2024年04月13日

よく盗まれるクルマ、車種と地域を20年前と比べてみる



今回はちょっと趣向を変えて、自動車盗難について統計データを元にあらためて考えてみたいと思います。

自動車の盗難はネットが普及し、SNSで「盗まれた!」という投稿がシェアされ拡散されることが多くなり、感覚的には「増えているのかな?」と思っていましたが、実は最近は大きくその数は減っています。

警察庁のデータで、2003年から2023年までの20年間の車両盗難認知件数(≒発生数)と検挙数、検挙率の推移グラフです。盗難が発生しても、警察への届けがなかったり、発生したことを知らないという発生件数は不明です。

tounan2024.jpg

2023年の自動車盗難の認知件数は5,762件(1日平均15.7件)で、ピークだった2003年の64,223件から1割以下(約9%)に減っています。2023年の交通事故死亡者は2678人なので、死亡事故の倍以上の自動車盗難が起きていることになります。

自動車窃盗の検挙率は2023年は42.7%という低さで、クルマを盗まれると半分以上は犯人は見つからないということです(乗り捨てられた車両は戻ってくる場合があると思われます)。日本の警察の捜査能力の低下が甚だしく、警察が探して見つけてくれるってことはまずなさそうです。

ランドクルーザーさてどんなクルマがよく盗まれるか?ですが、有名なのはトヨタのランドクルーザーやハイエース、クラウンというのが過去からの定番です。

リレーアタックでの盗難に注意!三原じゅん子氏の被害車も盗難件数ワースト1位の“ランクル”だった(スポニチアネックス)

ランドクルーザーやハイエースは海外でも人気車種なので、盗んだ後各地にあるヤードに持ち込みバラバラに分解して外国へ輸出するため国際犯罪組織のターゲットになるのはわかりますが、クラウンは国内専用車なので、それはなさそうです。

盗んだ後どうやって売りさばくのでしょうかね?事故などで廃車になった同種のクルマから車体番号を切り取って、それに付け替えるという話を以前聞いたことはあります。

 ◇  ◇  ◇

さて本題の車種別(車名別)の盗難車のデータは、一般社団法人日本損害保険協会(自動車盗難事故実態調査)と、警察庁(自動車盗難等の発生状況等について)の2種類があります。日本損害保険協会のデータは任意保険に加入していて支払が発生した場合の限定的なデータです。

まずは一般社団法人日本損害保険協会の自動車盗難事故実態調査から、車両盗難トップ10を2003年、2013年、2023年の10年ごとに比べてみます。

車種別車両盗難トップ10(輸入車はメーカー名)
車両盗難トップ10(日本損害保険協会)
2003年11月 2013年11月 2023年1年間
1 ランドクルーザー  ハイエース ランドクルーザー 
2 クラウン プリウス アルファード
3 ハイエース ランドクルーザー  プリウス
4 セルシオ セルシオ レクサスLX
5 マークII クラウン ハイエース
6 スカイライン マークX クラウン
7 セドリック インプレッサ ヴェルファイア
8 RAV4 エルフ レクサスRX
9 アリスト インテグラ ハリアー
10 メルセデスベンツ ハリアー メルセデスベンツ

2023年の全体の車両本体盗難(保険支払)発生件数は2,597件あり、車名別車両本体盗難(保険支払)の1位はランドクルーザーで383件(14.7%)、2位はアルファード364件(14.0%)、3位はプリウス307件(11.8%)です。アルファードはここ10年間で急上昇中です。

施錠を忘れていたり、窓を割ったり、ドアを解錠して室内の荷物やカーナビなど装備品、外装のタイヤホイールなどを盗む車両荒しに遭ったデータもあり、2003年、2013年、2023年の10年ごとの車種別トップ10の推移を載せておきます。

車種別車両あらしトップ10(輸入車はメーカー名)
車両あらしトップ10(日本損害保険協会)
2003年11月 2013年11月 2023年1年間
1 ワゴンR プリウス プリウス
2 ムーブ ハイエース アルファード
3 クラウン クラウン BMW
4 セルシオ アルファード     メルセデスベンツ  
5 オデッセイ ヴォクシー ランドクルーザー
6 ライフ タント ハイエース
7 ステップワゴン カローラ エブリイ
8 メルセデスベンツ  ノア レクサスLX
9 マークII エスティマ ハリアー
10 カローラ ワゴンR ヴォクシー

車上荒らしも車両盗難と同じくランドクルーザーやアルファード、プリウスが人気ですが、BMWやメルセデスベンツの輸入車、ホンダエブリィなど軽自動車が入ってくるのがちょっと意外な感じです。軽自動車にはそれほど高価な装備品や外装品はあるようには思えませんが、その代わり保管状況やセキュリティに甘いのでしょう。

次に車両盗難の多い地域(都道府県)トップ10の推移を5年ごとに2008年、2013年、2018年と2023年を比較した表です。ただ、元データが2008年、2013年、2018年は11月の1ヶ月間だけのデータで、2023年だけは1年間のデータとなっています。

車両盗難多発地域トップ10
車両盗難多発地域トップ10(日本損害保険協会)
 2008年11月  2013年11月  2018年11月  2023年1年間
1 大阪府 大阪府 大阪府 愛知県
2 愛知県 愛知県 茨城県 千葉県
3 兵庫県 京都府 愛知県 大阪府
4 千葉県 千葉県 埼玉県 埼玉県
5 埼玉県 兵庫県 千葉県 神奈川県
6 神奈川県 埼玉県 栃木県 茨城県
7 静岡県 神奈川県 神奈川県 群馬県
8 福岡県 福岡県 岐阜県 岐阜県
9 岐阜県 岐阜県 奈良県 三重県
10 北海道 北海道 兵庫県 栃木県

2023年の都道府県別ではトップが愛知県で411件(15.8%)、2位が千葉県301件(11.6%)です。

毎回大阪府と愛知県がトップを争っているようですが、そこに近年は千葉県や茨城県が割り込んできている勢いです。いずれも郊外に解体するヤードがいっぱいありそうで、地産地消にうってつけです。

今回は調べませんでしたが、地域の人口比や保有台数比率で見ると、大都市の愛知県や大阪府、神奈川県の割合は下がることになり、人口減少が進む地方の盗難の割合が高くなりそうです。

次に2つめのデータの警察庁(全国)の2023年のデータから、2022年と2023年の車両盗難の認知件数を車種別トップ10です。さらに登録台数から1000台あたり何台が被害に遭うかのデータもあります。

車種別自動車盗難発生状況トップ10と盗難台数、千台あたりの盗難台数(2022年、2023年)
車両盗難トップ10(警察庁)
 2023年 千台あたり  2022年 千台あたり
1 アルファード 700 0.9 330 0.4
2 ランドクルーザー 643 2.2 710 2.6
3 プリウス 428 0.2 477 0.2
4 レクサスLX 261 32.7 344 52.7
5 ハイエース 187 0.2 134 0.1
6 キャリイ 115 122
7 ハイゼット 107 95
8 レクサスRX 88 0.8 188 1.8
9 クラウン 81 0.1 139 0.2
10 レクサスLS 71 0.9 67 0.8
10 スカイライン 71 0.4 116 0.6

上記の任意保険の支払発生データとは少し変わっていて、こちらのほうが実態に近いと思います。

車両盗難のトップ5まででは、順位は少し違いますが同じ車種で、6位にはスズキキャリイ、7位にはダイハツハイゼットが入っています。

単なるイメージですが、軽の盗難は、農作業中や配達中、買い物中にエンジンかけっぱなしか鍵を付けたまま置いてたら乗り逃げされたとかっていう感じがします。近所をウォーキング中にもエンジンをかけっぱなしにしたまま配達中でドライバーが不在の軽自動車をよく見かけます。

登録車の千台あたりの盗難発生台数は、台数が比較的少ないレクサスLXが群を抜いていて32.7台が盗まれるという衝撃の結果です。

高級車なのでセキュリティはそれなりに装備されているでしょうけど、車両盗難犯にとっては格好のターゲットになっていて、例のCANインベーダーとかリレーアタックとか盗難方法が確立されているのでしょう。

その他ではやはりランドクルーザーの盗難率も高く、千台のうち2.2台が被害に遭っています。こうした狙われやすいクルマを買うと気が休まらないでしょうね。

そういえば、私も以前盗難車として狙われやすかったランサーエボリューション]を買ったとき、「よく狙われる」と聞いていたことと、人目の少ない暗い屋外駐車場に停めることになるので、納車前になにかあるとリモコンへ知らせてくれる社外セキュリティの取り付けをショップに依頼しました。

駐車場は自宅から少し離れた場所ですが、セキュリティの電波が届く範囲で、さらに部屋の窓を開けると見える場所でした。

ある日の深夜にリモコンが震えだし、外からセキュリティの音が響き渡ったことがあります。すぐに起きて窓をあけて見たところ、暗闇でよく見えなかったものの、誰かが走って行く影が見えました。

どこにも傷はついてなかったので、ドアハンドルをガチャガチャするなどして、その振動をセキュリティが感知したものと思われますが、素人の泥棒で助かりました。盗難やいたずらの予防策として、いつもボディカバーを掛けていましたが、その時は翌朝に使う予定があったのでカバーは掛けていませんでした。

意外かも知れませんが、ボディカバーを掛けておくと、それを外す手間やその時にでる音などからターゲットになりにくいようです。放火などの心配はありますが、そこまで心配しても仕方ないでしょう。どうしてもそれが心配なら割高ですが火のつかない防炎タイプのボディカバーを使えば問題ないでしょう。

あとは、整備工場のようなフリをしてクレーン車で持っていくような盗難のプロにかかるともう盗難防止法はありませんが、それでも多少なりとも抵抗すべく、各種の盗難防止グッズを使うのは気休めにはなります。

昭和時代のクルマなら、ディストリビューターのデスビローターを抜いておくという簡単な防止法がありましたが、今のクルマは電子式で付いていません。またクレーン車で持って行かれるとそれも手に負えません。

それよりも一時期よりは減ったとは言え、これだけ盗難が起きているので、自動車メーカーがもっと有効で安価な盗難防止装置を考案し、装着する義務があるように思います。

[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他雑感

2021年12月21日

2021年のドライブは近場だけに終わった


いよいよ2021年も残り少なくなってきました。最近、ブログの更新をサボり気味でちょっとスランプに陥っています。

今年も昨年と同様に新型コロナ禍で、他県への移動自粛や非常事態宣言が出ていて、遠出を極力控えていました。

2年近く遠出を控えていると、だんだん出不精になってきます。その前に、遠出するときには事前の下調べをするのが常ですが、それすら面倒でやりません。

遠出をしないということは、イコール私にとってはクルマに乗らないということで、クルマに乗らないので消耗品すら交換する必要がなかったり、新たになにかを取り付けてみようというモチベーションも起きません。

出不精といっても引きこもりで家でジッとしているわけではなく、雨が降っている日以外は毎日4〜5kmのウォーキングをして、それなりに四季の移ろいを楽しんでいます。

歩くのは自宅の近所だけではなく、バイクで少し大きな公園などへいってウォーキングがマンネリ化し飽きないようにしています。

あとは、毎週1回ペースでいくラーメン店は、できるだけ今まで行ったことがない店へいくようにしています。これも慣れやマンネリを打破するためです。

今年、県外へドライブしたところは下記の四箇所です。いずれも日帰りの近場です。

20210407.jpg ◇初日の出シリーズ!2021年元旦 朝霧高原

 ◇水戸偕楽園と徳川ミュージアム その1

 ◇春の喜多方と会津若松ドライブ その1

 ◇滝山城と八王子城攻略

本当は、今年中に、鳥取、島根、山口をグルーと回ってこようと思っていましたが、季節のよい頃がコロナの流行時期と重なり断念しました。非常事態宣言中だと観光施設が閉館しているところも多かったので。せっかく山陰、中国地域まで行くのなら、平日に3泊ぐらいしてゆっくりと周遊したいものです。

kumano.jpg
写真は新宮市観光協会より
あと、和歌山紀伊半島の熊野三山巡りも計画していましたが、事前の下調べをしていると、「せっかく紀伊半島へ行くならあそこにも寄りたい、ここも寄りたい」と自分でどうにも収拾が付かなくなってしまい(自壊)、こちらも来年以降に延期です。

前の二つよりずっと近場で日帰りツアーとして計画していたのが、長野県の南アルプスにある磁場ゼロ地点の分杭峠、御池山隕石クレーターなど。こちらはすでにナビにもセットしてあるので、雪や凍結がないタイミングでいつでも行けそうです。

その他にも、三山つながりで、まだ下調べもしていませんが、出羽三山巡りも山陰、紀伊の次ぐらいに行きたいと考えています。再来年になるかも〜


Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他雑感

2021年03月25日

洗車して恒例の桜とツーショット


水が温み、春風も暖かくなってきて、洗車の季節がやってきました。この時期は寒さも暑さもなく、ちょうど良い感じです。

春うららないち日、新たに新調した、ボディー用スポンジ「WAKO ワコー泡スポ・柄付スポンジ」、ホイール用ブラシ「YATSUYA PPカーウォッシュ」、コーティング車用ノーコンパウンドジャンプ-「シュアラスター 洗車シャンプーカーシャンプー」で、ポロを丁寧に洗車しました。

花粉やPM2.5、鳥の糞!など、ザラザラしたホコリというか汚れが全体にまとっています。こびりついている汚れは結構力を入れないとなかなか落ちません。

今回は、コーティング作業はカットし、洗車だけです。ついでにリード125もシャンプー洗車です。

ピカピカになって、気持ちよくなったところで、桜も満開に近い、近所の大規模霊園の桜並木へ写真を撮りに行ってきました。

20210324_01.jpg

20210324_02.jpg

20210324_03.jpg

近所には、この霊園以外にも桜の名所がありますが、人出が多いのと道が狭いので、クルマと一緒には撮影できず、ウォーキング時に、スマホで撮影しましたので画質は落ちます。

20210324_04.jpg

20210324_05.jpg

20210324_06.jpg

桃の花も綺麗に咲いています。

20210324_07.jpg

20210324_08.jpg

桃の花と言えば、やっぱり日本一?の桃の産地、笛吹市の桃源郷へ行きたくなりますねぇ〜

笛吹桃源郷、ほったらかし温泉から清里へ 2012年04月22日
金運神社〜笛吹桃源郷 2017年04月16日
過ぎゆく平成の桜かな 2019年04月06日

[PR] Amazon 売れ筋ランキング
マットレスパッド・トッパー

インテリア

キッズ&ベビーファッション 


ウェアラブルカメラ・アクションカム

ウェアラブルデバイス

防犯カメラ


カーセキュリティ

洗車・お手入れ用品  

自動車整備工具

[PR] Amazon ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン

スマートウォッチ

空気清浄機


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー


レトルト・料理の素

ラーメン

ドリンク類

◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 13:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他雑感

2020年09月19日

クルマの古書 その3



クルマの古書 その1 「無敵の最新FF車運転テクニック」黒沢元治著、「高性能シャシーの研究」舘内端著
クルマの古書 その2 「メルセデスの伝説」五木寛之著、「パンサー特急」田中光二著、「殺しのラフロード」新宮正春著

に続き、その第3弾です。

懲りないな!って?

えぇ、えぇ、コロナ禍もありネタ不足なためご容赦を。

その3では、古書とは言えませんが、新しくもないという単行本で、エッセイと小説の2冊(plus文庫1冊)です。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

言わずに死ねるか!日本車への遺言」三本和彦著 講談社 定価1,400円
kosyo3_1.jpg

湾岸リベンジャー」戸梶圭太 祥伝社 定価1,700円
kosyo3_4.jpg

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

「言わずに死ねるか!日本車への遺言」の出版は2010年で、著者の三本和彦氏は、長らくテレビの「新車情報」という毎週1回、超辛口な発言が人気でした。テレビで放送されていたのは1977年から2005年までで、なんと28年間も続いたのですね。

kosyo3_2.jpg

kosyo3_3.jpg

最初は自動車評論家?って思っていましたが、本来プロとしてやっていたのはカメラマンで、クルマはジャーナリストという立ち位置で、メーカーや(テレビ番組の)スポンサーにおもねることなく、ずいぶん気を悪くしたメーカー(営業、技術者、デザイナー)やスポンサーもいたことでしょう。

三本氏はガタイが外国人並みに大きい人で、頭上に余裕がない天井が低いクルマ、Aピラーが寝ていて目のすぐ前にフロントウィンドー上部がきているクルマ、体重をしっかり支えられないチープなシートには極めて非難が強かったです。

また本職がカメラマンということもあり、仕事では写真機材など多くの荷物を積むことが多いので、実用車なのにトランクや荷室が狭いクルマへの風当たり(不満)も大きかったです。

「パワーは麻薬」とか「ホンダのびっくり箱」、「トヨタの80点主義」、「ゴムひもの緩んだパンツ」(2代目カムリのスタイリング)、「マグロの切り身」(トヨタ車のテールランプ)、枯葉マーク(以前の高齢運転者標識もみじマークのこと)など三本語録は多くありました。

辛口評論家としては徳大寺有恒氏が有名ですが、外国車を異様に誉める徳大寺氏と違い、外国車でも日本の国内インフラ事情を考えていな装備や性能に対しては極めて辛辣でした。つまり公平感を感じたものです。

その三本氏の著書ですが、テレビで言う辛口はその人の本心が出ますが、やはり書籍ともなると、何度も推敲し、さらに編集者など何人もの目が通りますので、辛口にも限界があります。お歳で丸くなられたということもあるでしょう。

そうしたクルマに並々ならぬ思いを持った著者が、現在でも私と同じワーゲンポロにお乗りだとかで、ちょっと嬉しく思います。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

「湾岸リベンジャー」は2001年に発刊された長編小説で、著者の戸梶圭太氏は、クルマにかかわらずバイオレンス社会小説がお得意ですが、一方ではコミカル系作品もあり、ユーモアたっぷりな「溺れる魚」は映画化もされています。

ストーリーは、愛妻を交通事故で失った元ラリードライバーと、同じく事故で孫を失った大金持ちの実業家がタッグを組んで、事故の原因を引き起こした走り屋へ仕返しするという物語で、主要な舞台は首都高湾岸線から大黒ふ頭、高速横羽線です。

kosyo3_5.jpg

kosyo3_6.jpg

内容的にはノリがよく、ちょっとハチャメチャなところもありますが、それはこうしたクルマを使った小説や映画にはつきものなのでしょう。またこの小説を原作としたコミックもあり、そちらで読んだという方もいるかもしれません。

あと、オマケに雨の日には車をみがいて」五木寛之著 (角川文庫1990年発刊)をおつけします。

DSC_0132.jpg

(解説)
1966年。街にビートルズの曲が流れるその年の夏、ぼくは一台のオンボロ外車を手に入れた。シムカ1000。風変りな色に塗られたその車に魅せられたぼくは、女ともだち揺子の意外な成功と突然の転落のドラマを乾いた心で見つめていた。「車は雨の日にこそみがくんだわ」最後に揺子が残した言葉を忘れられずに、その夏からぼくの恋と車の奇妙な遍歴の季節がはじまる。ぼくは作家を夢みる青年だった。ぼくの愛した9台の車と9人の女たち。ぼくの青春はなにを失くし、なにを得たのだろうか?

第1話 たそがれ色のシムカ シムカ1000。
第2話 アルファ・ロメオの月 アルファ・ロメオ・ジュリエッタ・スパイダー。
第3話 アマゾンにもう一度 ボルボ122S・アマゾン。
第4話 バイエルンからきた貴婦人 BMW2000CS。
第5話 翼よ!あれがパリの灯りだ シトローエン2CV。
第6話 ビッグ・キャットはしなやかに ジャグヮーXJ6。
第7話 怪物グロッサーの孫娘 メルツェデス・ベンツ300SEL6.3。
第8話 時をパスするもの ポルシェ911S。
第9話 白樺のエンブレム サーブ96S

今回もこの単行本2冊+文庫1冊をセットにし、もし欲しい方がいらっしゃればお譲りします。
送料込み(離島、海外除く)で、1,500円です。申し訳ありませんが、バラ売りはしません。

先着1名様、問い合わせからその旨、ご連絡ください。近場(川崎市とその周辺地域)なら手渡しも可です。梱包する手間が省けるので、本当は手渡しの方がありがたいです。

販売有効期間は2020年10月末まで。

クルマの古書 その1 「無敵の最新FF車運転テクニック」黒沢元治著、「高性能シャシーの研究」舘内端著

クルマの古書 その2 「メルセデスの伝説」五木寛之著、「パンサー特急」田中光二著、「殺しのラフロード」新宮正春著

も、よろしく〜

【近日公開予告】
編み式のステアリングカバーを一新するため、ブツは購入済みです。基本は以前と同じスエード(バックスキン)で、糸は赤色です。前回編んだときの糸が緩んできたので、今回新しいものに交換です。ただもう少し涼しくなってからでないと、汗だくになりそうなので、近日公開予定!

kosyo3_7.jpg

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他雑感

2020年08月29日

クルマの古書 その2


クルマの古書 その1」では、技術的な解説書として「無敵の最新FF車運転テクニック」黒沢元治著と「高性能シャシーの研究」舘内端著を紹介しました。

今回紹介するのは、いずれもクルマを主人公やテーマととした小説で、昭和54年(1979年)〜60年(1985年)頃に発刊された単行本です。

1)「メルセデスの伝説」五木寛之著 昭和60年 講談社 定価1,200円

2)「パンサー特急」田中光二著 昭和54年 徳間書店 定価980円

3)「殺しのラフロード」新宮正春著 昭和58年 講談社 定価800円

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

1)の「メルセデスの伝説」は、戦前に同盟国ヒトラーから天皇陛下に寄贈されたという白銀の高級車メルセデスベンツ グロッサーの行方を探すTVディレクターの話しです。

hon2020_11.jpg hon2020_12.jpg

著者の五木寛之氏は、クルマに詳しく、「雨の日には車をみがいて」などの著書もありますが、この「メルセデスの伝説」は最高のデキと言える歴史ミステリー&サスペンス小説に仕上がっています。

Amazonで調べると単行本はなく(2020年8月28日時点)、文庫本で1200円以上と結構な人気です。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

2)の「パンサー特急」の著者田中光二氏は、仲間を死に追いやった金色のスカイラインGTRを宝くじで得た大金をつぎ込んだセリカLBボルトオンターボで追いかける「白熱(デッドヒート)」など、カーアクション満載の小説が多く、これもそのうちのひとつです。

hon2020_13.jpg hon2020_14.jpg

主人公は、クルマでの運び屋を生業にしていていますが、その仕事というのが、違法すれすれだったり、追われている人物を送り届ける仕事だったり、お金に糸目を付けないという依頼主からの仕事だけを請け負っています。

そのため、使うクルマは三種類、ロータリーワゴン、ラリーに向いたセダン、そして4WD。それらのクルマをそれぞれの仕事に応じて使い分け、困難な仕事をクリアしていくという内容です。

そう言えば映画で「トランスポーター」(2002年)というのがありましたね。それより20年以上も前に、同じテーマ、シチュエーションの小説が日本で出ていたわけで、別にパクりとかではないにしても、そのオリジナルとも言える作品です。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

3)の「殺しのラフロード」は、月刊ベストカーガイド(現在のベストカー)に連載されていた小説で、主人公は、元プロラリーストですが、現在のアメリカの病院で麻酔医として勤務しています。

hon2020_15.jpg hon2020_16.jpg

主人公の愛車はヨーロッパ向けのランサーEX2000ターボで、そのランタボのバンパーの中にいつの間にか大量の麻薬が仕込まれていて、知らないうちに運び屋となっています。そのためその麻薬を奪おうと銃撃を受けたり、追跡されたりしますが、そこはランタボの性能とラリーストのドライブで難を切り抜けていくというストーリー。ちょっとハチャメチャなところがあるのはご愛敬。

著者の新宮正春氏はすでに故人ですが、報知新聞記者などのあと作家へ転身し、歴史時代やジャイアンツなどをテーマにしたプロ野球関連の小説が残っています。クルマ関連の小説は珍しいようです。

上記1)2)の二冊は外観も中身も割と綺麗ですが、この3)だけは少し紙のヤケが入っています。紙質の差がでている感じです。いずれも破れ等はありません。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

今回もこの三冊をセットにし、もし欲しい方がいらっしゃればお譲りします。

送料込み(離島、海外除く)で、1,500円です。申し訳ありませんが、バラ売りはしません。
先着1名様、問い合わせからその旨、ご連絡ください。近場(川崎市とその周辺地域)なら手渡しも可です。販売有効期間は2020年10月末まで。

Amazonで調べると、
メルセデスの伝説」 単行本はなく文庫本で送料込み 1,250円〜
パンサー特急」 送料込み 2,761円〜
殺しのラフロード」 送料込み  530円〜
(2020年8月28日時点)

クルマの古書 その1」もよろしく!

◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

【お出掛けレポート】
伊豆へ紅葉偵察ドライブ その1
信州・草津ドライブ探訪 その1
成田へドライブ(1)
東北激走ツアー2018 その1(山形、秋田、青森、岩手 2018年7月)
由比のさった峠と富士川ドライブ2018
金運神社〜笛吹桃源郷
浜石岳から由比へ2016
東北ツアー2015(青森、岩手)その1
関ヶ原と京都旅その1
日光東照宮〜いろは坂〜わたらせ渓谷弾丸ツアーPart1
お伊勢参りとルーブル彫刻美術館ツアー(その1)

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック 


ハヤカワ・ミステリー  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー 

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用



posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他雑感