6Rポロのフロントワイパーは、600mmと400mmのセットで、国産車にはあまりない組み合わせということと、ブレードとアームのコネクタ部分の形状がVW・アウディ共通の特殊なもので、結局は選択の幅は多くありません。
さらに純正のワイパーブレードは金属のブレードごとの交換式となっていて、多くの国産車のようにゴムの部分だけ取り替えられるようにはなっていません(手が器用なら少々加工すれば交換は可能ですが自己責任で)。
ディーラーで、純正ワイパーを交換すると、フロントの2本だけで1万円は超えるそうですが、もちろん素人でも簡単にできる消耗品は自分でなんとかするのがクルマ好きです。
ワイパー(ゴム)の耐久性は1年ぐらいと言われていて、できれば2年ぐらい長持ちさせたいという気持ちはありますが、視界を確保する大事な部品だけに、あまりケチらず、ゴムが切れてしまったり、劣化してガラスに傷を付けてしまう前に消耗品と割り切りサクッと新しいものに交換していくのが良さそうです。
さらに私を含め、多くの人がガラコなどガラス撥水コーティングをしている人が多いと思いますが、それによってワイパーを作動したときビビりやすくなってしまいます。これはワイパーが新しくても同様に発生します。
これらのことを考えて、高級なワイパーを長く使うよりも、安価なワイパーを1年〜1年半で交換していくという方法を私はとっています。
さらにビビリ対策としては、今までは鳴き止め剤の「SUMICOモリワイパー」をゴムに塗っていました。

しかしどうも生産中止となってしまったようで、さて困った、撥水タイプの高いワイパーを購入しなくちゃいけないか?と思っていたら、コイツを発見しました。
住鉱潤滑剤(乾性被膜潤滑剤) モリブデンコート5555(1,436円)

本来は機械などの潤滑剤として使われるものですが、これが「モリワイパー」とほぼ同じ成分(二硫化モリブデンが主成分)で、ガラスに大敵の油分は含まないので代わりとして使えそうです。ちなみに「住鉱」と「SUMICO」は同じ会社です。
Amazonのレビューを見ても、「ワイパービビリ防止」として使っている先駆者が多数いることがわかります。
で、さっそく使ってみました。
レビューを読むと、「綿棒に溶剤をつけて塗る」のが良いと書かれていますが、私の経験からは100円ショップでも売っている使い捨ての「コットンパフ」が便利です。化粧落としなどで多くの女性が愛用しているものです。
モリワイパーはわずか10mlという少ない容量だったので少しも無駄にできませんでしたが、今回は330mlもあるので少々無駄に使っても気になりません。コスパからすればめちゃ良いです。
スプレータイプになっているので、コットンパフに溶剤を吹きかけ、それをワイパーゴムに挟んで塗っていきます。
挟んで塗るので塗りやすく塗りムラができにくいです。それになんと言ってもスピーディです。今まではワイパーブレードをわざわざ外して塗っていましたが、もうその必要はありません。


以前のモリワイパーや綿棒で、長さ600mmもある細いワイパーゴムに塗るには、集中力と慎重さが必要です。その点、挟んで塗るなら数秒でサクッと綺麗に処理できるのでお勧めです。
当日は小雨模様の日だったので、さっそくワイパーを動かしてみたところ、それまで少しビビっていたのが嘘のようにスムーズに動きました。
この溶剤は一度塗っても、数回のワイパー使用で効き目が落ちてきますので、洗車する時に同時に塗布するようにします。鳴き止めの耐久性はモリワイパーよりも長くはなさそうですが、コスパを考えると良い選択だと思います。
注意点は、モリブデンやグラファイトが含まれているので、スプレーで出てくる溶剤は真っ黒で、手などに付くと汚れます(布や爪と指の間に付くとなかなか落ちない)から、軍手など汚れても良い手袋をはめて、屋外で作業をすることぐらいです。
現在使っているワイパーは、昨年の北海道一周ドライブの少し前に新調したものなので、まもなく1年が経ちます。今のところ特に問題はないですが、予防的に次のワイパーを購入しておきました。
前回Aliexpressで購入した安いブレードは、性能的になにも問題がないので、同じ製品を購入しました。中国のネット通販Aliexpressでフロントとリアの計3本セットが送料込み1,500円ほどで、人気が高いボッシュ製(Amazonでフロント2本3,773円)の半額以下です。
Midoon-フロントとリアのワイパーブレードのセット(右ハンドル車用)

中国から送られてきますので、到着までに1〜2週間ほどかかります。急ぐ場合は、ディーラーで買うのではなくAmazonで性能が確かなボッシュ製をお勧めします。
BOSCH(ボッシュ) 輸入車用 フラットワイパーブレード エアロツイン
それと外国車の場合、右ハンドル車と左ハンドル車でワイパーに違いがありますので、ちゃんと右ハンドル車用のワイパーを購入することぐらいです(同じワイパーで使えるものもあります)。
今回購入したワイパーにも、上記のビビリ防止剤を塗布しておき、いつでも交換ができるようカーゴ内に保管しておきます。
◇関連リンク◇
北海道一周ドライブに持っていったモノ
ポロGTI 11年目の車検前点検と見積り
ワイパーゴムが8ヶ月で無残に破壊h
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー | 車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール | ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX