2024年12月28日

北海道一周岬めぐり




「あなた〜がいつか 話してくれた〜 岬を僕は たずね〜て来た 二人〜で行くと 約束〜したが 今ではそれも かなわないこと〜・・・」は、今からちょうど50年前になる1974年(昭和49年)の山本コータローとウィークエンドのデビュー曲ですが、日本列島は全体が島だけにあちこちに出っ張った岬があります。

岬の定義とは、「海などに突き出た陸地の先端部(の地形)」ということですが、同様の意味で「崎」や「埼」「鼻」などと表記されている場合があります。

日本国内にいくつの岬があるかというと、公式データは見つかりませんが、NAVITIMEの地名検索から「岬か崎」が日本全国に3305件あります。

岬または崎のつく地名が一番多いのは長崎県で603件、次は鹿児島県の336件、その次が北海道で217件あります。

北海道は4面海に面していて、しかも面積は長崎の20倍もあるのになぜ3位なの?と思いましたが、地図を見ると長崎県のようなギザギザのリアス式海岸はなく、ほとんどが一直線の海岸線で、その中に突き出た岬というのは意外と少ないのです。それでも全国3位ですからそれなりにあります。

2024年の最大のセルフイベントとして北海道一周ドライブを敢行しましたが、外周を一周した時には、とにかくあちこち岬だらけで途中からはやや食傷気味でした。

しかし今思うと近くに海のない山育ちで、現在も関東の内陸に住んでいる私にとって、その岬からの風景は新鮮で、しかも一言で岬と言ってもその形状や景色、海の色、断崖の高さなどそれぞれに違っていて楽しめました。小雨が降るぐずつく日が多く、晴れた日ならばもっと楽しめたでしょうけど、これは自然相手なので仕方ありません。

そこで全国3位の岬がある北海道で、回った(寄った)岬と、その近くを通りながら諸般の事情で寄れなかった有名な岬をフェリーが着く苫小牧から時計回りで順番に紹介しておきます。

h_misaki2024.jpg

◎印は立ち寄った岬です。

地球岬 室蘭市母恋南町4丁目 360度大パノラマ展望台
misaki_19.jpg
写真:北海道観光機構
 
◎アルトリ岬 伊達市南有珠町 キャンプ場あり
misaki_01.jpg
 
立待岬 函館市住吉町9-9 津軽海峡を挟み下北半島が見える
misaki_20.jpg
写真:北海道観光機構
 
◎突符岬 爾志郡乙部町元和 北緯42度岬
misaki_02.jpg
 
白神岬 松前郡松前町白神 北海道最南端
 
尾花岬 久遠郡せたな町大成区太田 北海道最西端
 
◎弁慶岬 寿都郡寿都町政泊町弁慶37 弁慶像
misaki_03.jpg
misaki_15.jpg
 
神威岬 積丹郡積丹町神岬町草内 41mの神威岩
misaki_16.jpg
写真:北海道観光機構
 
◎積丹岬 積丹郡積丹町入舸町 島武意海岸は日本の渚百選
misaki_04.jpg
 
黄金岬 積丹郡積丹町美国町 日本一の落陽
 
高島岬 小樽市祝津3丁目240 小樽水族館やニシン御殿あり
 
雄冬岬 石狩市浜益区雄冬 海のすぐ近くに白銀の滝
 
豊岬 苫前郡初山別村豊岬 しょさんべつ温泉ホテル岬の湯
 
◎ノシャップ岬 稚内市ノシャップ 夕陽で有名。灯台は日本第2位の高さ
misaki_05.jpg
misaki_14.jpg
 
声問岬 稚内市声問2丁目41 有名な宗谷岬とノシャップ岬の中間
 
◎宗谷岬 稚内市宗谷岬3 日本最北端
misaki_06.jpg
misaki_17.jpg
 
北見神威岬 枝幸郡枝幸町目梨泊 オホーツク海が一望
 
日の出岬 紋別郡雄武町沢木346 日帰り湯もあるオホーツク温泉
 
◎能取岬 網走市美岬 白黒の灯台とオホーツクの塔
misaki_07.jpg
misaki_08.jpg
 
知床岬 斜里郡斜里町遠音別村 特別保護地区で立ち入り不可
misaki_18.jpg
写真:北海道観光機構
 
◎野付埼 野付郡別海町野付 砂嘴でできた野付半島
misaki_09.jpg
 
◎納沙布岬 根室市納沙布 日本最東端
misaki_10.jpg
misaki_11.jpg
 
落石岬 根室市落石西 アカエゾマツ純林の落石岬湿原
 
霧多布岬(湯沸岬) 厚岸郡浜中町湯沸 アザラシやラッコが見られる
 
チンベの鼻 厚岸郡厚岸町末広 原生花園あやめヶ原
 
愛冠岬 厚岸郡厚岸町愛冠5番1 愛の鐘ベルアーチ
 
◎襟裳岬 幌泉郡えりも町えりも岬 風の館
misaki_12.jpg
misaki_13.jpg
 
エンルム岬 様似郡様似町会所町 会所町エンルム岬遺跡
 
判官岬 新冠郡新冠町高江 判官岬展望台は日高本線の真上


2024年の私にとって最大のイベントだった北海道一周ドライブ関連の内容で今年の最後を締めさせてもらいました。

2024年中の本ブログへの投稿は今回が最終です。
皆様、よいお年をお迎えください。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。

■北海道一周ドライブ■
北海道一周ドライブ2024 その1(出発編)
北海道一周ドライブ2024 その2(函館編)
北海道一周ドライブ2024 その3(松前・積丹・小樽編)
北海道一周ドライブ2024 その4(三毛別、宗谷岬、稚内編)
北海道一周ドライブ2024 その5(網走、根室、知床編)
北海道一周ドライブ2024 その6(釧路、富良野、帯広編)
北海道一周ドライブ2024 その7(襟裳岬、日高、帰着編)

北海道一周ドライブプランの作り方 その1

[PR] Amazon 売れ筋ランキング

マットレスパッド・トッパー


インテリア

キッズ&ベビーファッション


ウェアラブルカメラ・アクションカム

ウェアラブルデバイス

防犯カメラ


カーセキュリティ

洗車・お手入れ用品

自動車整備工具

[PR] Amazon ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン

スマートウォッチ

空気清浄機


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー


レトルト・料理の素

ラーメン

ドリンク類


ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめINDEX
◆旧車パンフレットシリーズ一覧

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191188802

この記事へのトラックバック