2022年11月02日

旧車パンフレットシリーズ51(マツダ FA4型 4代目 ファミリアAP)



マツダが1963年に初めて出した小型乗用車が初代のファミリアですが、4代目は当時流行していた2ボックススタイルのモデルで1977年に登場しました。ファミリアという名称の後ろにAPという記号が付きます。

APとは、「anti-pollution」=「公害対策」の意味で、当時のマツダのクルマの一部につけられていました。このファミリアAPが販売されていたのは、1977年から1985年までです。

こうした2ボックススタイルの乗用車はゴルフやシビックなどを筆頭に室内を広く取れるFF方式が多くなっていましたが、このファミリアAPとトヨタのスターレット(2代目)だけは、ユーザーがより慣れ親しんでいるFR方式をとっていました。

ボディスタイルは、3ドアと5ドア、商用バン、エンジンは1.3リッターと1.4リッターの2種類といたってシンプルな構成です。

1975年に登場したマツダコスモAPのラグジュアリーイメージが人気で、そのシルエットを取り入れた大胆な縦型グリルのフロントデザインとなっています。CMでも「ミディ コスモ〜♪」という歌が流れていました。CMキャラクターはファッションモデル、俳優、司会者として活躍していた当時25歳の秋川リサでした。

ファミリアと言えば、この4代目の次のFF化された5代目BD型ファミリアがお化け的な大ヒットをしたので、この4代目もそこそこヒットはしていましたが、やや影が薄い存在です。

欧州へも数多く輸出され、1980年頃のヨーロッパの映画では、このファミリア(欧州ではMAZDA323)がよく登場してました。国内映画でも「幸福の黄色いハンカチ」(1977年)で使われていたのを記憶しています。

パンフレット(カタログ)は、発売直後の1977年1月版(簡易版)です。価格表?は手書きのメモのような価格表をジアゾ式複写機(青焼き)でコピーされたものですが、当時は貧乏な?ディーラーではこうしたものが結構ありました。

写真は低画質ですので、写真下のリンクから高画質のPDFでご覧ください。

familia4_01.jpg
familia4_01



familia4_02.jpg
familia4_02



familia4_03.jpg
familia4_03



familia4_04.jpg
familia4_04



familia4_05.jpg
familia4_05



familia4_06.jpg
familia4_06

1970年代後半頃から80年代にかけて収集した新車のパンフレット(カタログ)を不定期にアップしていくというシリーズです。JPG画像やPDF画像を転載や他で使う場合は、出典とリンクを記載してください。

●次回予告 トヨタ T120型 5代目 コロナ
旧車パンフレットシリーズ一覧



【関連リンク】
旧車パンフレットシリーズ39(マツダ DW型 初代 デミオ)
旧車パンフレットシリーズ29(三菱 E-A15型 初代 ミラージュ)
旧車パンフレットシリーズ18(日産 F/PF/KPF11型 チェリーF-II)

◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧車パンフレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189900168

この記事へのトラックバック