2022年10月01日

秋めいてきたのでゴルフでも


20年以上続いているクルマの趣味の仲間達と、9月末に平日ゴルフへ行ってきました。2年前の秋に久しぶりにゴルフを再開してから3回目のコースでのプレイです。

golf2022_01.jpg

この日は日中は30度前後の暑さで、しかもアップダウンが多い山のコースということもあり、日頃ウォーキングを中心に足腰を鍛えているつもりでもかなりへばってしまいました。でも久しぶりだったので楽しかったです。

今回はそのゴルフの結果、、ではなく、ゴルフ用品、つまり道具の話です。

ゴルフ練習場やコースへ行くと、ちょっと恥ずかしいのが、バブル崩壊後経営不振に陥り、営業譲渡、吸収合併、事業再編など紆余曲折があり、社名もマジェスティ ゴルフと変わってしまたマルマンのおそらく30年以上前に買った古〜いキャディバッグです。

大きくMARUMANと誇らしげに入っているロゴが、歴史を感じさせるというか、バブル時代のゴルフ大狂乱と、バブル崩壊後のゴルフ産業大不況を象徴するブラックジョークのようです。

golf2022_02.jpg

ゴルフ道具でもアイアンやドライバーなどのゴルフクラブは、ルールや材質などに変更や変化があり、また進化しているので過去に何度か買い換えています。

現在のクラブは、仕事をリタイアしてゴルフ再開に向けて数年前に中古で購入した割と新しいものですが、キャディバッグは他の用品と比べて進化はほとんどなく、「ま、このままでいいか」とずっとそのまま使っています。

最近のキャディバッグには、自立用のスタンド付き(スタンドタイプ)が増えています。元々はショートコースなどで、キャディバッグを自分で持ち運びながらプレーをする時、ショットする間に横に立てておけるのが便利だということから、小さいバッグに2本足を付けたのが最初です。

しかしそれがカッコイイ!となってか、大きいキャディバッグにもスタンドが付くようになってきました。確かにキャディバッグを立てかけておく場所がない練習場とかでは役立ちます。

golf2022_03.jpg

自宅の近所のゴルフ練習場には以前は打席後方にゴルフバッグを斜めに立てかける場所がありましたが、改装後の現在はなにもなく、不安定に直立して置くしかありません。そういう場所ではゴルフバッグに付いたスタンドは重宝しそうです。

しかし大きいキャディバッグをプレー中に人が持ち運ぶのは、公式競技の選手とか、専任のキャディがいる場合を除きありません。通常はカートに積み込みコースを回るのでスタンドは不要です。

また小さなスタンド付きキャディバッグでも、コースで利用を許すと、マナーの悪い人がグリーン上の芝に立てて芝が傷むので、使用禁止されているところもあります。

結果的にスタンドはキャディバッグの重量がその分重くなる、またはバッグのポケットが減るのでいらないという人も多いので、さほど普及しているとは言えません。

  ◇   ◇   ◇

昔と違うゴルフの装備では「ゴルフ用レーザー距離測定器」というのがあります。

つまりピンまでの距離を正確に計るだけでなく、測定器の傾斜で高低差までを勘案して残り必要な距離(平坦な場所ならあと何ヤードとか)を割り出し、的確なクラブ選択に役立てるものです。

golf2022_04.jpg

2年前にゴルフを再開した時に、同行者が使っているのを見て、「これがあればベタピン確実だ!」と勢いで購入し、2回目ゴルフの時に持ち込んで実戦デビューしましたが、ご想像通り、距離は正確にわかっても、正確にまっすぐいつもの距離を飛ばせる腕がないと宝の持ち腐れであるということに気がつきました、、、

ま、おまじないだと思ってます。

ティグラウンドで、前の人が先に打つ順番待ちをしている時なら良いですが、コースの途中で使うには、いちいちケースから取り出し、計測し、ケースに片づけて、クラブを選択して打つのが面倒でもあります。そんなことをして時間をかけずに、下手はさっさと打てよ!ってことです。

  ◇   ◇   ◇

ゴルフ場によりますが、カートにGPSや電子スコアカードが付いていて、ピンやグリーンまでの距離を教えてくれたり、プレイヤー達のスコアを一括管理してくれたりするものがあったりします。

golf2022_05.jpg
写真:テクノクラフト株式会社

距離を調べるにはスマホでも同様に可能ですので、アプリを入れておけば、カートから離れてもスマホのGPSで距離がわかるようになっていたりして驚きです。どこまで精度があるかはわかりませんが。

と、言ったように、長く(15年間ほど)ブランクがあったので、まだ浦島状態が続いていますが、最初からスコアは気にせず、のんびりとゴルフを楽しむようにしています。

それにしてももっと練習しなくちゃ、コースを走り回ることになって疲労度が半端ないです。

過去記事
12年ぶりにゴルフコースへ出たどー2020年11月22日
ゴルフ再開第2ラウンド2020年12月20日


[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX


posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189837171

この記事へのトラックバック