1977年にダイハツコンソルテ(トヨタパブリカのOEM車)がFMCする際に、ダイハツが独自に設計し新たにシャレードという名称を付け、「リッターカー」「五平米カー」など新鮮な謳い文句で、目の覚める緑色のイメージカラーで登場したときは新鮮な驚きでした。「ダイハツやればできるじゃーん!」って感じで。
1977年当時、このような四角い2ボックス小型車はシビックとファミリアAPだけで、2ボックススタイルの2代目スターレットが登場するのは翌1978年でした。
その中で駆動方式が、シビックとシャレードがFF、スターレットとファミリアAPがFRと、メーカーによって好みが分かれましたが、1980年以降は小型車は概ねFFが主流となりますから、先見の明があったということでしょう。
社名の「ダイハツ」は「大阪発動機」の略称「大発」からきているということは知っている人も多いと思いますが念のため。
太平洋戦争中に兵器や兵員を海上輸送するため使われた陸軍の上陸用舟艇も「大発」と言いますが、こちらは「大発動艇」の略で、ダイハツとは関係がありません。
シャレードに積まれた1リッターエンジンは当時珍しかった横置き3気筒で、その後、他のメーカーでも軽自動車や小型車には3気筒エンジンが向いているというきっかけを作った点でも画期的でした。
そのシャレードの3気筒エンジンは55馬力ですが、進化を続けた3気筒エンジンは、シャレード登場から44年後にはトヨタのGRヤリス(1.6リッター)で272馬力と約5倍の出力を発生させています。
また、シャレードというとクルマ好きには「シャレード・デトマソ・ターボ」を思い浮かべる人も多いかと思いますが、実際に販売されたのは1983年にFMCした2代目に変わってから2年目の1984年以降となります。
パンフレットの表紙にも使われているCMキャラクターは横浜生まれのタレント、セーラ・ロウエル(故人)でした。
パンフレットは、1977年(昭和52年)12月版で、発売開始時のものです。
画像は低画質ですので、写真下のリンクから高画質のPDFでご覧ください。
![]() |
charade_g10_01 |
![]() |
charade_g10_02 |
![]() |
charade_g10_03 |
![]() | ![]() |
charade_g10_04 | charade_g10_05 |
![]() |
charade_g10_06 |
![]() |
charade_g10_07 |
![]() |
charade_g10_08 |
1970年代後半頃から80年代にかけて収集した新車のパンフレット(カタログ)を不定期にアップしていくというシリーズです。JPG画像やPDF画像を転載や他で使う場合は、出典とリンクを記載してください。 |
●次回予告 三菱 A183型 スタリオン
●旧車パンフレットシリーズ一覧
【関連リンク】
旧車パンフレットシリーズ61(ダイハツ G10型 初代 シャレード モーターファン特集号)
旧車パンフレットシリーズ19(トヨタ KP61型 スターレット1300)
旧車パンフレットシリーズ29(三菱 E-A15型 初代 ミラージュ)
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー | 車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール | ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX
【旧車パンフレットの最新記事】
- 旧車パンフレットシリーズ155(三菱 CZ4A系 ランサーエボリューション])
- 旧車パンフレットシリーズ154(日産 Z31型 3代目 フェアレディZ MC後)..
- 旧車パンフレットシリーズ153(三菱 A182/183型 スタリオン)
- 旧車パンフレットシリーズ152(日産販売店 モーター店1983年総合カタログ)
- 旧車パンフレットシリーズ151(よろしく、カープラザ1980年)
- 旧車パンフレットシリーズ150(ようこそトヨタへ1978 & トヨタ会館)
- 旧車パンフレットシリーズ149(日産販売店 日産店1979年総合カタログ)
- 旧車パンフレットシリーズ148(三菱 A16#型 2代目 ギャランラムダ Par..
- 旧車パンフレットシリーズ147(日産 Z31型 3代目 前期 フェアレディZ)
- 旧車パンフレットシリーズ146(トヨタ A4#型 2代目 カリーナ ザ・マイロー..