2022年04月13日

続・私のZライト(山田照明)物語


大学を卒業し、社会人になってすぐ就職した会社の寮(と言っても年季の入った古びた一軒家)に入ってから個人の持ち物はなにもなく、ベッドや机など少しずつ買い集めました。

その中には子供の頃にテレビコマーシャルでやっていてずっとカッコイイなぁーと憧れだった山田照明のZライトも含まれていてその時初めて買いました。

それをおよそ30年間にわたってほぼ毎日使い倒してきましたが、突然バチッ!とショートしてお亡くなりになり、これは寿命だとあきらめて新しいZライトを買ったのが2012年10月のことです。

その時のブログです。

私のZライト(山田照明)物語(2012年10月20日)

zlight1.jpg2個目のZライトの製造は中国で、やや不安もありましたが、こうした製品はもう国内で生産していては割に合わないようなので仕方がありません。

そしてやはりというか10年足らずして、1個目と同じようにスイッチを入れたときにバチッ!とショートし、点けたのが真っ暗な中だったので、スイッチ(傘の裏側)から火花が飛び散るのがよく見えました。

ショートしたので、もう二度と点かないかなと思いましたが、スイッチを入れてみると、傘の角度によって点いたり消えたりして、スイッチの故障ではなく、シェードとアームの可動部分の配線あたりでショートが起き火花が飛んだようです。10年前の時に故障したのとよく似ています。

シェードを動かすと点いたり消えたりする動画


このままでは危ないので、異常箇所をキチンと修理できない限りもう使えません。電気に詳しい人なら簡単に修理できるでしょうけど、詳しくないので、これが寿命だとあきらめます。

あとでよく見ると、本体裏側のコードのカーブしている箇所で、ビニールの被膜が剥がれてショートしていました。

同じ山田照明のZライトでも、1個目の耐久性はMade in Japanで30年、2個目はMade in Chinaで10年と、さもありなんという感じです。

いくら山田照明が、製造委託先の中国メーカーに詳細な設計図を渡し、指導やアドバイスをして、完成品の検査をしていても、耐久性などは同じレベルの製品が作れないという証左です。

こうしたことは、簡素な作りの照明器具でこれですから、より複雑な構造で使用頻度も時間も多いテレビやパソコン、エアコン、冷蔵庫など他の家電製品ならばなおさらでしょう。

本当に昔の国産家電は壊れなかったです。30〜40年前の国産メーカーのエアコンが、省エネ性能では問題ありますが今でも普通に現役で動いているのは珍しいことではありません。

アジアやアフリカ、ロシアなどで、日本の中古車が大人気なのは、Made in Japanのクルマが古くなっても故障しない象徴だからです。20年30年前の安い中古の日本車が普通に使えます。

今後、アジアン製の中古車が大量に市場に出てきても、整備士不足で修理がままならないような国々で果たしてその中古車に人気がでるでしょうか?

ない物ねだりをぼやいていても仕方がないので、代わりの照明器具を至急買うために通販で探しました。

本当なら、なにも考えずに山田照明のゼットライトの現状ヴァージョンを買うところですが、、、

山田照明 Z-LIGHT LEDデスクライト ブラック E26LED電球 昼白色 Z-108NB

6,818円(2022年3月)と、ちょっとお高めです。

10年前にこの中国製のZライトを買ったときは約4千円だったので、4割もアップしています。パッと見たところ違う点は、付属で付いてくる電球が白熱球からLEDに代わっていることと、本体(シェード)の裏に付いている電源スイッチが指で回すロータリー式からシーソー型に変わったことぐらいです。

う〜む、痛いなぁ、、、国産品で高いのなら仕方ないけど、また中華製だし、、、

と見ていたら、まるでZライトのパクリと思えるよく似た中国製の製品が2500円で販売されているのを発見。

10年しか持たないZライトの4割の価格なら4年持てば上等で、それより持てばお得!と安易に飛びつきます。安物買いのなんちゃらとは私のことです。

アームライト LED スタンド E26 スイングアームライト クランプ式 LEDデスクライト 目に優しい アームランプ 高輝度 LED 電球 付属」2,499円(2022年3月)

zlight2.jpg今までZライトで使っていたLED電球(40Wタイプ暖色系)を移し替えても使えますが、製品にも昼光色のLED電球が付いています。

今回はこれでいいやと40年以上の長い付き合いだった山田照明Zライトとお別れすることになりました。残念ですけど、価格は高いし耐久性も期待するほどではないとすれば仕方ありません。

もし今回買ったノーブランド中華製のZライトのパチもん?が、使いにくかったり4年以内に壊れたときには、また戻ってくるかも知れません。

伝統ある名門企業山田照明はそろそろ照明器具の製造を日本国内に戻し、使い捨て製品など売ってないで、例え過剰品質と言われても山田照明ファンのユーザーのために優れた製品を提供する製造業の基本に返ったほうが良いと思いますけどねぇ、、、余計なことかも知れませんが。

[PR]

Amazonタイムセール

スマートフォン本体売れ筋ランキング

イヤホン・ヘッドホン売れ筋ランキング 

スマートウォッチ売れ筋ランキング


ゲームの売れ筋ランキング

ランニングシューズのほしい物ランキング

メンズスニーカーのほしい物ランキング

レディーススニーカーのほしい物ランキング


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189456146

この記事へのトラックバック