2016年に購入したリード125(EBJ-JF45)も、はや6年が経ちました。過去に2回ほどエンジンオイルの交換などの軽メンテでバイクを購入したお店へ持ち込みましたが、今回はちょっと本格的なメンテを依頼しました。

本当ならこの6年間、通勤に、買い物に、小旅行にと大活躍する予定でしたが、購入後まもなく(コロナ禍よりも前に)仕事がリモートワークとなって通勤はほとんどなくなり、その後に新型コロナが流行りだしてからは週1〜2回の通勤すらもなくなり、さらに緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で外出もできるだけ控え、乗る機会が減りました。
なので、この6年間に走行した距離は9,000kmほど。1年間平均1,500kmという少なさです。せっかく2ストのグラアクから燃費の良いリードに乗り換えたのに、ちょっともったいない感じです。
しかし、6年間、屋根のない駐車場で野ざらし、時々思い出したように動かす程度の使い方でもオイルやフルードは劣化し、消耗品も傷んできます。
そこで、今回は、いつも依頼するエンジンオイル交換だけでなく、まとめて消耗品等の交換をしてリフレッシュすることにしました。
ちなみに、リード125の場合、メーカー推奨の消耗品の交換タイミングは、
エンジンオイル 初回1000km 以後6000kmまたは1年毎
エアクリーナエレメント 2万キロ毎
冷却水 初回5年。以後4年毎
トランスミッションオイル 初回5年目、以後4年毎
ドライブベルト 2万キロ毎
ブレーキ液 2年毎
ブレーキマスタシリンダ・カップ、キャリパゴム部品 4年毎
ブレーキケーブル 初回3年、以後2年毎
ブレーキホース 4年毎
などとなっています。その他にも、タイヤ、ブレーキパッド(前)、シュー(後)、点火プラグ、バッテリーなども消耗度合いで適宜交換が必要です。バッテリーだけは昨年DIYで交換しています。
そこで、今回はタイヤ交換(前後)とブレーキ関係を中心にして、バイク屋さんと相談しながら依頼するメンテを組み立てました。
【メンテ依頼箇所】
・エンジンオイル交換
・ミッションオイル交換
・ブレーキオイル交換
・ブレーキケーブル交換
・ブレーキホース交換
・ブレーキマスターシリンダ、カップ交換
・リアブレーキシュー交換
・冷却水交換
・タイヤ前・後交換
純正タイヤはCHENGSHINという中国のメーカー製ですが、店のお薦めというか取り扱い品の関係でダンロップ製にしました。多少は純正よりもグリップは良いはずとのことです。
個人的な運転法で、コンビブレーキを解除し、ブレーキはいつも後輪にかけていることもあり、後輪だけが相当すり減っています。
元々後輪は駆動輪の10インチタイヤなので、12インチの前輪よりもずっと減りが早いと言うことです(バイク屋さんの話)。
前輪タイヤはどうしようかと思いましたが、6年経ってゴムも固くなっているのでここは安全のために揃って交換です。「タイヤは命を乗せている」ですから。
純正のタイヤサイズは、前90/90-12 44J(12インチ)、後100/90-10 56J(10インチ)で、同じサイズのDUNLOP(ダンロップ) RUNSCOOT D307(インドネシア製)に交換しました。

交換後、タイヤの製造年を調べると前輪が21年36週製造、後輪は21年17週でした。1年以上は経っていないので売れ残り品ではなさそうです(嫌な客)。
あとはブレーキライン(後輪用ケーブルと、前輪用のホース、マスタシリンダ&カップ)を一新し、ブレーキフルード(オイル)と、リアのブレーキシューを交換しました。ブレーキは大事です。その他では冷却水も6年経っているので交換を予定していましたが、、、
リアブレーキケーブル(交換した部品)

リアドラムブレーキシュー(同)

フロント油圧ブレーキ マスターシリンダ、カップ(同)

バイク屋さんからは、その他に点火プラグとエアクリ交換は?と聞かれましたが、点火プラグはまだ早すぎるのと交換は簡単なので、エアクリ交換も自分でDIYします。
冷却水(クーラント)の交換ですが、事情(前期型と後期型の違いでパーツが揃わず)があって、今回は交換はおこなわれませんでした。
その冷却水交換以外の費用(部品代と工賃)は、税込み計57,200円でした。
その明細までいちいち教えてくれるような個人商店のバイク屋さんではないので、推定で部品代と工賃の明細を作ってみました。
ネットで調べられる工賃や部品代などあくまで想像の価格です。合計だけを合わせていますが、特に大きく違っているとは思えません。それを思えば特に高いとか安いということはなく、標準的な価格だろうと思います。
作業内容 | 部品代 | 工賃 |
エンジンオイル交換 | 1,000 | 1,200 |
ミッションオイル交換 | 1,400 | 2,500 |
ブレーキオイル交換 | 1,200 | 2,000 |
ブレーキケーブル交換 | 1,200 | 8,000 |
ブレーキホース交換 | 1,500 | 4,000 |
ブレーキマスターシリンダ、カップ交換 | 2,000 | 4,000 |
リアブレーキシュー交換 | 2,000 | 5,000 |
タイヤ前・後交換 | 8,000 | 7,000 |
18,300 | 33,700 | |
合計 | 52,000 | |
税込み | 57,200 |
メンテ箇所や価格がLEAD125オーナーの方の参考になればと思います。
【関連リンク】
リード125のLEDヘッドライトバルブ交換最終版
リード125のフラッシャーLED化
リード125 コンビブレーキを解除?する
ホンダLEAD125続モディファイ(ブレーキストッパー&USB充電スマホホルダ)
ホンダLEAD125ファーストモディファイ
[PR] Amazon売れ筋ランキング | ||
ドライブレコーダー レーダー探知機 ETC 車体カバー 車用タイヤチェーン 車・バイク用オイル 電動工具・エア工具 ミラーレス一眼 | スマートフォン スマートウォッチ イヤホン・ヘッドホン ノートパソコン プリンタ microSDカード Nintendo Switch ホーム&キッチン |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX