2021年12月21日

2021年のドライブは近場だけに終わった


いよいよ2021年も残り少なくなってきました。最近、ブログの更新をサボり気味でちょっとスランプに陥っています。

今年も昨年と同様に新型コロナ禍で、他県への移動自粛や非常事態宣言が出ていて、遠出を極力控えていました。

2年近く遠出を控えていると、だんだん出不精になってきます。その前に、遠出するときには事前の下調べをするのが常ですが、それすら面倒でやりません。

遠出をしないということは、イコール私にとってはクルマに乗らないということで、クルマに乗らないので消耗品すら交換する必要がなかったり、新たになにかを取り付けてみようというモチベーションも起きません。

出不精といっても引きこもりで家でジッとしているわけではなく、雨が降っている日以外は毎日4〜5kmのウォーキングをして、それなりに四季の移ろいを楽しんでいます。

歩くのは自宅の近所だけではなく、バイクで少し大きな公園などへいってウォーキングがマンネリ化し飽きないようにしています。

あとは、毎週1回ペースでいくラーメン店は、できるだけ今まで行ったことがない店へいくようにしています。これも慣れやマンネリを打破するためです。

今年、県外へドライブしたところは下記の四箇所です。いずれも日帰りの近場です。

20210407.jpg ◇初日の出シリーズ!2021年元旦 朝霧高原

 ◇水戸偕楽園と徳川ミュージアム その1

 ◇春の喜多方と会津若松ドライブ その1

 ◇滝山城と八王子城攻略

本当は、今年中に、鳥取、島根、山口をグルーと回ってこようと思っていましたが、季節のよい頃がコロナの流行時期と重なり断念しました。非常事態宣言中だと観光施設が閉館しているところも多かったので。せっかく山陰、中国地域まで行くのなら、平日に3泊ぐらいしてゆっくりと周遊したいものです。

kumano.jpg
写真は新宮市観光協会より
あと、和歌山紀伊半島の熊野三山巡りも計画していましたが、事前の下調べをしていると、「せっかく紀伊半島へ行くならあそこにも寄りたい、ここも寄りたい」と自分でどうにも収拾が付かなくなってしまい(自壊)、こちらも来年以降に延期です。

前の二つよりずっと近場で日帰りツアーとして計画していたのが、長野県の南アルプスにある磁場ゼロ地点の分杭峠、御池山隕石クレーターなど。こちらはすでにナビにもセットしてあるので、雪や凍結がないタイミングでいつでも行けそうです。

その他にも、三山つながりで、まだ下調べもしていませんが、出羽三山巡りも山陰、紀伊の次ぐらいに行きたいと考えています。再来年になるかも〜


Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他雑感
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189215077

この記事へのトラックバック