2021年09月18日

リード125のバッテリー交換 失望の巻


2016年にグランドアクシスから買い換えたリード125(JF-45)ですが、通勤で毎日使っていたグラアクとは違ってあまり乗ってなく、この4年半で走行距離もまだ8千キロほどの少なさです。

しかし4年半で、そろそろ消耗品のバッテリーが弱ってきた?という感じで、セルモーターの勢いが悪くなってきたこともあり、バッテリーを交換することにしました。

さて、リード125の適合バッテリーはと調べると、

バッテリーコム
battery2021_1.jpg

とあったので、なんの疑いもなく標準バッテリーがYTZ7Sと互換であれば良いと思い込んでいて、その互換製品をAmazonで購入しました。

結果から言うと、上の表示は間違い(あるいは2015年以降更新・追加されていない?)で、下記の表のように、同じ形式(JF-45)のリード125でも2015年7月から大きいバッテリーに変更(YTZ7S→GTZ8V)されています。

GS YUASA
battery2021_2.jpg

おそらくですが、当初のバッテリーYTZ7Sでは、酷使すると消耗が激しく、始動ができないとかライトが暗いとか、電圧が低くアイドリングストップが使えないとかクレームが多くあがり、マイナーチェンジの時に容量が大きくワンランク上のGTZ8Vに変更したのでしょう。知らなかったです。

実は以前にも同様なことを経験しています。

2007年にランエボ10の初期型を購入(納車は2008年3月)したとき、しばらく経ってから常時通電する社外のセキュリティ装置を付けたまま2週間ほど放置しているとバッテリーが上がってしまうトラブルが起きました。

そうしたクレームが多かったのでしょう、マイナーチェンジの時にはしれっと寒冷地仕様の大容量バッテリーが標準になっていました。

そういうことで、買ってしまったのはバッテリーは、マイチェン前の標準YTZ7S互換のバッテリーです。

バイク バッテリー MTZ7S 一年保証 メンテナンスフリー (YTZ7S / GTZ5L-BS / FTZ7S) 互換品3,200円(購入時)
battery2021_3.jpg

  ◇   ◇   ◇

リード125のバッテリーはフロントカバーの中(奥)に収まっています。そのフロントカバーは2本のネジと2箇所のクリップを外せばパカッととれます。

battery2021_4.jpg

で、取り出した新車の時から使い続けているバッテリーと、Amazonで購入したバッテリーを比べると明らに大きさがかなーり違います。この時に、ようやく、これはおかしいぞ?とミスに気がつきました。

battery2021_5.jpg
battery2021_6.jpg
右が購入したYTZ7S互換のバッテリー、左は標準のGTZ8V

標準バッテリーGS YUASA GTZ8Vの性能は、
10時間率容量:7.0(Ah)
120 CCA(コールドクランキング電流)
サイズ:高さ131mm×幅71mm×長さ114mm
液入り重量:約2.7kg

amazonで買うと15,800円(2021年9月時点)します。
GS YUASA ( ジーエスユアサ ) シールド型 バイク用バッテリー [ 液入充電済 ]GTZ8V

今回購入したYTZ7S互換バッテリー(MEGA POWER MTZ7S)の性能は本体や説明書のどこにも表示がなく不明です。ネットで調べると10時間率容量は6.0(Ah)のようですから、当たり前ですがやはり弱そうです。

しかしせっかく購入したバッテリーですから、しばらく使ってみようと装着しました。

サイズ(特に高さ)が違うので、上から押さえる金属製のストッパーがバッテリーに届かず、ちょっと工夫が必要です。とりあえず、隙間は発泡スチロールを間にかませて押さえるようにしました。

元々マイナーチェンジの前までは標準だったバッテリー互換品ですから、通常の使い方では問題ないでしょうけど、アイドリングストップなど多用したりするとどうなるかです。

常時点灯するヘッドライトやウインカー、ブレーキランプなどライト類はほとんどLED化しているので、大きな電流を使うのは始動時ぐらいかなと楽観的に考え、しばらくはこれで様子見することにします。

次にリード125用のバッテリーを買うときには、GTZ8V互換の

GSユアサ GTZ8V YTZ8V 互換品 ベトナム GSバッテリー GT7A-H 初期充電済み 1年補償(YTX7L-BS/GTX7L-BS/FTX7L-BS 互換)

台湾ユアサ YUASA TTZ8V バイクバッテリー充電済 【互換 GTZ8V YTZ8V YTX7L-BS】 PCX リード125 YZF-R25 YZF-R3A MT250

のどちらかになりそうです。標準のGS YUASA製バッテリーが良いのはわかりますが、価格が1/3ですからからねぇー

しかし、このところ、通販では失敗が続いています。

通販会社が悪い場合(説明と違うものを送ってくる)もありますが、通販会社の責任ではなく、発注するべきものを間違って(勘違いして)発注してしまって、来てからありゃま〜となる場合が続き、ちょっと意気消沈気味です。

・・・やはり耐久性にやや問題がありましたので、1年半後に次を買いました
ホンダ リード125、2回目のバッテリー交換(2023年02月15日)

リード125、9年で3度目のバッテリー交換(2025年02月15日)

ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめINDEX(バイク)

[PR] Amazon売れ筋ランキング   
ドライブレコーダー 
レーダー探知機
ETC
車体カバー
車用タイヤチェーン
車・バイク用オイル
電動工具・エア工具
ミラーレス一眼
スマートフォン
スマートウォッチ
イヤホン・ヘッドホン 
ノートパソコン
プリンタ
microSDカード
Nintendo Switch
ホーム&キッチン

◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | バイク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189004796

この記事へのトラックバック