コロナ禍が変異ウイルスとやらでなかなか収まらず、外食に行きにくい雰囲気ですが、ラーメンのテイクアウトやインスタントはちょっと興ざめな気もするので、週1ペースの麺食だけは続行しています。ただ、近場の店はほぼ行き尽くしたので数は減ってきています。
今年の春には非常事態宣言が解除された時に、桜を見るのとラーメンを食べるために喜多方へ行ったりしましたが、早くその他のご当地ラーメンを気軽に食べに行けるようになると良いですね。
2021年8月6日
タンメン亭 新百合ヶ丘店(小田急線新百合ヶ丘駅近く)
タンメン(あっさり)780円




猛暑だったこの日、冷やしタンメンや冷麺、焼きそばなどもありましたが、初めてなのでやっぱりここは券売機左上の店のおすすめ品「タンメン」をポチリ。
同時にから揚げやシュウマイを食べている人が多いので、足りないかな?と思いましたが、出てきた並みのタンメンでもボリュームたっぷりでした。
さらに、おろしニンニクや生姜が入れ放題で嬉しい限りです。暑い夏にはこれが美味しくて、いっぱいいれました。タンメンは新鮮な野菜がたっぷりで、健康的なせいか、女性客も多かったです。
◇ ◇ ◇
2021年8月16日
ラーメン魁力屋 宮前店(東急田園都市線鷺沼駅か横浜地下鉄北山田駅からやや遠い場所)
特製醤油ラーメン(全部のせ) 税込み979円



京都北白川に本店があるラーメンチェーン店で、すでに全国に107店舗あります。
同じ京都北白川にルーツがある天下一品は234店舗ありますが、関東地域では天一は駅近店舗、魁力屋は郊外店舗とうまく住み分けている感じです。味も違いますしね。
全部のせの特製はチャーシューが3倍(6枚)のっているのと、ネギは入れ放題なので、麺大盛にしなくともボリュームはありお腹はふくれます。
雨だったので、駐車場が広いこの店に久しぶりに来ましたが、コロナ対策もしてあり、安心して美味しくいただきました。
◇ ◇ ◇
2021年8月19日
鴨だしらぁ麺 轟(JR南武線、東急田園都市線 溝の口南口近く)
特製醤油ラーメン(全部のせ)」1150円



溝の口のラーメン屋と言えば、二郎インスパイアの和蔵が有名ですが、その同じビル内(地下1階)に昨年オープンしたラーメン店です。
京鴨だしに醤油だれ、京鴨チャーシューと凝っているラーメンで、平日12時前ですでに満席、15分ほど外待ちでした。値段は高いのに人気があります。
店内には軽い洋楽が流れていて、清潔でお洒落なお店で、ヘルシー?なメニューのためか女性客も多かったです。
味は、上品でありながら、すべてが丁寧に作られていて好感が持てます。高級ホテルの中のアーケードに出店してもおかしくない感じの高級ラーメンっぽい感じです。
ただ、溝の口あたりで千円越えのラーメンは高いので、特製ではない普通の醤油ラーメン(850円)で良かったかなぁ〜と思わなくもない。
見ていたら、他の男性客は、普通のラーメンと、トロ肉丼などご飯もの、あるいは替え玉と言う感じが多そうでした。
◇ ◇ ◇
2021年8月27日
横浜家系ラーメン あざみ野 魂心家(東急田園都市線あざみ野駅近く)」
ラーメン(醤油)700円、ほうれん草トッピング100円 計800円



家系ラーメンに多いランチタイムは麺の大盛が無料、ライスは食べ放題という若向けボリューム重視な感じです。
もちろん、せっかくのご厚意なので、麺は大盛にして、ライスも少しいただきました。貧乏性なので。
ライスにはラーメンの海苔をスープに浸し、カウンターにある辛子高菜やおろしニンニクなど加え、巻いて食べるのが標準的です。
味は、まぁ普通の家系ラーメンで、とても美味しかったです。
店の感じも若者向けですが、ここあざみ野周辺はと言えば、80年代以降、金妻ブームでワサワサ集まってきた人たちの高齢化が進んでいて、これからはラーメン店とは言え、メニューにもひと工夫が必要かも知れません。
例えば野菜が多いヘルシーラーメンとか、糖質オフラーメンとかあると、もっと高齢者やダイエット中の女性客が集まってくるかも知れません。私もまもなくその仲間入りです。
2021年7月麺食記(横浜家系ラーメン 武骨家、居酒屋 りゅう、RAMEN ぼんくら、だるまのめ)
2021年6月麺食記(ガキ大将 川崎鷺沼店、居酒屋りゅう、博多禿鷹、熊大路、まっち棒)
2021年5月麺食記(濃厚豚骨ラーメン こく丸、天下一品、萬福楼、まるきんラーメン、さつまっ子)
2021年4月麺食記(麺飯坊 無双、まこと食堂、清正、壱龍、たまがわや、赤坂麺処 友)
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX