Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング | 車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
世の中は新型コロナ一色のムードですが、昨年夏に送られてきたポロGTI(6R)のDSG(デュアルクラッチ・トランスミッション Dual Clutch Transmission)リコール作業(点検)のため、ディーラーへ予約を入れて持って行きました。
このディーラーさん、頼めば、クルマの自宅から店までの引き取りや納車をやってくれます。これって外車ディーラーなら普通のこと?これじゃー輸入車ディーラーの料金が高いというのもやむを得ないですねぇ、、、
今までの国産車のディーラーでは、そうしたサービスを言われたことは皆無です。歩いても行けるぐらい近かったということもありますけどね。
その納車をしてくれたドライバーの方を、(好意で)最寄りの駅まで送っていったことがありますが、その時に聞いた話しでは、その方は、定年後にディーラーの陸送要員としてパートタイムで働いているのだとか。
そういう人が数名いて、確かにいずれも60代以上のベテランっぽい方が多そうです。
定年後のパートタイムに良さそうに思いますが、もちろんちょっとした傷をつけるのも許されず、特に普段乗り慣れない車幅が広い大きなクルマには気を遣うのでたいへんだとか。
でもまぁ、地域別になっているディーラーですから、せいぜい半径10kmぐらいの範囲でしょうけどね。うちは本来ならエリア外ですけど、距離は8kmでした。
昨年のコンプレッサー修理の時には、引き取りも納車もお願いしましたが、今回は出掛けるついでがあったので、自分でディーラーまで(渋滞込みでクルマで30分ほど)運びました。作業終了が何時になるか不明でしたので、完了後の納車は前回同様、ディーラーの方にお願いしました。
毎日クルマを使う人でなければ、代車を貸してもらうより、この方が便利です。
余談はこれぐらいにして、いよいよ本題へ!
リコール内容は以前に書いていますので、省略します(ガタッ)。
過去記事「VWツインクラッチDSGリコールに関して」
過去記事「近所の花とコインとDSGリコール」
今回は、それに加えて、DSGのECUアップデートと、通常キャリブレーションとも言われますが、ディーラーではアダプテーション作業というDSGの基本調整作業をお願いしました。
キャリブレーションというのはマニュアル車だと「クラッチワイヤー調整」に該当する作業で、これを定期的にすることで、ミッションから起きるジャダー(振動)を未然に防ぐことができます。DSGは基本構造はマニュアルミッションですから、こうした作業が必要です。
作業は、テスターをつなぎ(テスターがなくてもできるらしいですが)、定められた基本動作を繰り返すことで学習してくれる感じです。
アウディ含め多くのDSGミッションをもつクルマは、時々(2〜3年に1回?)はこの手の作業を依頼しておくと、気持ちよく乗れるようです。
次に、ECU(Electronic Control Unit)アップデートは、変速タイミングなど、DSGを制御するプログラムのアップデートで、PCのWindowsなどと同じように最新版に更新することで、細かな不具合などが修正され、より安心感が得られます。
さすがに8年前のクルマですので、最近はもう新しい更新プログラムは出ていないでしょうけど、今のポロのDSGにはおそらくずっとおこなわれていなかった感じです。こちらから頼まなければ、アップデートは自動的にはやってくれませんので。
聞いたところ、メモリーに記憶させている古いプログラムを消去し、さらに時間をおいて完全に蒸発させてから、新しいプログラムを読み込ませ、それが正常に機能しているかテストしてと、結構長い時間がかかるそうな。PCの更新のように数分で終わるわけではなさそうです。
DSGリコールは、パーツのロット番号を確認し、要交換のパーツでなければ、点検だけで異常がなければそのまま終了です。もし部品の交換となると、DSGを降ろして対策品に交換、調整、試乗、点検など長い時間がかかってしまいそうです。
今回は、上記の作業全部が3〜4時間で終わったようなので、部品交換には至ってなさそうです(未確認)。
夕方納車後に近所をサクッと試走。うん、出だしにちょっとギクシャクしていたのがよくなったかも。
試走中に桜と一緒にパチリ記念撮影

費用は、ECUアップデートとアダプテーション作業で、6,900円(税込み)です。リコールはもちろん無償です。

【旧車シリーズ】
旧車シリーズ(日産編)
旧車シリーズ(スバル富士重工編)
旧車シリーズ(三菱自動車編)
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX
妻が運転中、急にドンと音がして前進できなくなりました。もう少しで車検だったので車検の予約をしていた修理工場に運んでもらいましたが、リコールの場所ではない。修理費30万円とのことでした。
どうしても納得がいかないのでディーラーに電話で相談したらぜひ車を見せて欲しい。色々と対応が可能かも。とのことで、修理工場からディーラーへ運んでもらったところ、無料で修理となりました。
車を購入した時、リコールの対応しているかどうか不安でしたので、ディーラーに電話して確認したところ、対応の履歴が残っていた車でしたが、結局は壊れてしまいました。
その後はオルタネーターも壊れましたが、今はとても調子いいです。
そうですか、壊れましたがDSG。弱点、泣き所と言われていますからね。私も時々変なショックがあったりして、いつ壊れるか?ってドキドキしています。
12万キロなら壊れたら自費修理ても仕方ない?とも思えますが、30万円ならもう買い換えレベルの話しになりそう。
それを無料で修理とは上出来ですね。いいディーラーさんで良かったです。