相変わらずクルマネタがないので、近所でテクテク散歩ついでに撮影してきた花の画像なんかをあげておきます。
ついでに珍しいコインの話しやら、DSGリコールの続編など、無理くり詰め込んでおきます。
春も近いと言うことで、あと半月もすれば、「桜が開花した!」という話題ばかりになるのでしょうけど、その前にチラッと梅などが咲いたところで、お茶を濁しておきます。





ついでに、なんの関係もありませんが、最近珍しいコイン(貨幣)を偶然手に入れたので、それも記録して残しておきます。
令和元年の10円玉

近所のディスカウント店で買い物した時、お釣りに混じっていました。やけに光っているな?と思って見たら見慣れない令和の文字が。
おそらく発行枚数が少ないであろう平成31年製の100円玉です。これも買い物のお釣りでもらいました。結構で回っているのかも。

東京2020オリンピック競技大会記念貨幣の100円玉5種

見たところ通常の100円硬貨と大きさも材質も同じ感じですが、自動販売機ではどうも使えないらしいです。と言うことは、銀行のATMで入金しようとしてもやっぱはねられちゃうのでしょうね。
コインを収集している人でないと、持っていても自由に使えないので意味ないかもです。日銀さんはそうした(市場に出回らずタンス預金になる)目的で作っているのでしょうけど、、、
そう言えば、ずっと前に亡くなった父親が、前の東京五輪の千円硬貨を大事に持っていたことを思い出します。
◇ ◇ ◇ ◇
さて、昨年8月にリコールされたフォルクスワーゲンのDSG(ツインクラッチ)ですが、半年が過ぎてそろそろ部品やサービス部にも余裕ができたかな?ということで、来月3月中旬に予約を入れました。
過去記事 VWツインクラッチDSGリコールに関して
DSGの主要部分を全部新しいものとパキッと交換して新品になるのかと思っていたら、そう甘くはなく、検査をしてもし不良箇所があるならばその部分だけ交換となるそうです。
リコール届出内容
【基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因】
7速DSG型自動変速機のメカトロニクスにおいて、アッパーハウジングのねじ切り加工が不適切なため、耐久性が不足しているものがある。そのため、アキュムレーターの継続的な油圧変化による疲労の蓄積により、アッパーハウジングに亀裂が発生し、油圧が低下して、最悪の場合、駆動力が伝達されず走行できなくなるおそれがある。
【改善措置の内容】
全車両、アッパーハウジングの製造ロットを確認し、該当する場合はアッパーハウジングを対策品に交換する。
確かに「・・製造ロットを確認し、該当する場合は・・」と書いてあります。「該当せず!」と切り捨てられるかも知れません。ま、壊れなければそれでいいけど。
せっかくDSGをいじってもらうので、ついでに、DSGのECUアップデートと、キャリブレーション作業(ディーラーではアダプテーションというらしい基本調整作業)をやってくれと頼みました。
費用は6,900円とのことです。キャリブレーションはともかく、ECUアップデートは自分ではできない作業なので、ま、仕方ない。
【ポロGTI 改良点】
・オートライトスイッチ
・ボンネットダンパー
・スロットルコントロール/室内灯全LED化
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー | 車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール | ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX