2020年02月15日

2月14日発売のホンダFITフィットを見てきた


ホンダの小型車FIT(フィット)第4世代目が、昨年の東京モーターショーで発表されてから4ヶ月経ってようやく発売が始まりましたので、近所のディーラーへ寄って見てきました。

残念ながらまだ試乗車はなく、中間クラスのHOME(COMFORT LIFE)のモデルが展示車としておいてあるだけです。これがたぶん売れ筋と考えるモデルなのでしょう。いかにも牙も野望も失ったホンダらしい戦略です。

20200214_1.jpg

すでにライバルのトヨタはヴィッツあらため新型ヤリス(YARIS)を2月10日から発売をしていて、当面はこの2車種が日本の小型ベーシックカーとしての座を争うことになりそうです。

スタイリングやセンタータンクなどで室内の広さは、おそらくFITの勝ち(個人的な感想です)ですが、総合力では良い勝負をしていると思います。

違うかなと思うのは、YARISが欧州などに向けた世界戦略車なのに対して、FITも海外で製造、販売もされていますが、どちらかと言えば国内と東南アジアを強く意識したクルマです。

そして決定的に違うのが、イメージリーダーとしてヤリスにはGRヤリスというサブブランドで、WRC(世界ラリー選手権)向けのハイパフォーマンスモデルを市販していることです。FITにはそうした目に付くようなスポーツ性はなく、地味な感じがします。

GRヤリス
gryaris2020.jpg

フィットを見に行ったのが発売日と言うこともあり、まだディーラーの営業マンは研修で教えてもらった薄っぺらな知識しかなく、まるでいい加減な応対でした。

新型フィットのウリとして言うのは、「デザイン」「インパネやシートの材質」「ホンダセンシング」ぐらいで、走りや、足回り、機能面などはさっぱりわからんという感じです。

20200214_2.jpg

例えば、「ミッションは全部CVT?」って聞くと、「1300ccのエンジン車はCVTですが、ハイブリッドタイプは、、、ごにょごにょ」と知らない感じ。

最初に持ってきた簡易なカタログでは、エンジンもミッションもほとんど触れられてなく、あとで調べると1500ccのハイブリッド車は「e-CVT」という電気式CVTなんですね。

詳しいパンフにもまったくその説明はされていませんでした。しかしその違いについては営業マンに聞いても、あとでネットで調べてもよくわかりません。つまり自慢出来るものではないって事ですね。

20200214_3.jpg

それに、ポロGTIに乗って来た客に対して、おとなしいコンフォートタイプの「HOME」についてシートの良さとかを一生懸命説明してくれるのはどうかと思って、「ポロGTIから乗り換えるならどのタイプがお勧めなの?」って聞いて見たら、「内装が高級なのはLUXEというタイプで、流行りのSUVっぽいのがCROSSTARで、、、」とかよくわからない説明でした。

そのあと「そのCROSSTARは車高が高いの?」って聞くと「えぇ、5mmほど高くなっていています!」と自慢げに言うから「5mm!たったの?」って言うと、「その代わりドアの下部分が黒く塗ってあって高く見えますよ!」と。こりゃダメだ〜いくら製品が良くても営業マンがこれでは、、、

ひとつ感心したのは、フロントのAピラーに工夫があり、前方の視界がかなり広くて、死角が少なく街乗りには楽でしょう。逆に夜の高速とか走ると、余計な情報まで目に入ってきて煩わしく感じるかも知れませんけど。

20200214_4.jpg

同様にインパネ周りはシンプルにうまくまとまっていて流行の新しいスタイルというのが実感出来そうです。私のポロ(6R)などもそうですが、古いクルマはインパネに無理矢理スイッチやメーターを詰め込んでゴチャゴチャしていますからね。

一応、営業の方に「今後1500ccVTECターボとかハイパフォーマンスモデルの予定は?」って聞いて見たところ、「それはありません(キッパリ)」という回答でした。

少し経てば試乗車が入ってくるとのことでしたので、その時にまた来てみたいと思います。

ハイブリッドモデルで単純にエンジンとモーターを同時に全開にしたときに、どのぐらいの加速力が得られるのか興味があります。馬力を単純に足すと200馬力を超えますから。

あ、今のところ、この程度の製品だと買うつもりはまったくありませんけど、1500ccVTECターボ200馬力ぐらい、4WD&ツインクラッチ、ブリスターフェンダーで車幅は1760mm程度のモデルが出れば十分検討の価値はあるのですけどねぇ、、、

===============================
新型FIT e:HEV NESS FF(ハイブリッド1500ccハイブリッド)
全長×全幅×全高mm 3,995×1,695×1,515
車両重量 1.180kg
排気量 1,496cc
エンジン 98馬力、13kgf・m 
電動機 109馬力、25.8kgf・m
最小回転半径 5.2m
燃費WLTC 27.4km/l
燃費JC08 35.0km/l
タイヤ 185/55R16 83V
===============================
【試乗】
ロードスターRFに試乗してきた
今さらですがS660に試乗
トヨタ86試乗

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン  

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング     

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー 


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 13:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他雑感
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187162577

この記事へのトラックバック