令和2年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2007年12月にスタートしたこのつるかめブログも、13年目に突入しました。
昨年はYahoo!ブログの閉鎖に伴い、さくらブログへ移転しました。自由度が増した分、これからもっと活用していきたいと思っています。
今年のスタートも、恒例の初日の出シリーズです。
【過去の初日の出シリーズ】
初日の出シリーズ!2019年元旦 東扇島(2019年)
今年の初日の出はレインボー(2018年)
初日の出参拝はつばさ公園で(2017年)
2015年の元旦は有意義に初詣と初日の出ツアー(2015年)
レインボーブリッジと初日の出(2014年)
2013年はいい年になってくれ、頼む(2013年)
今年の初日の出ツアーは富士山(2011年)
2010年初日の出(九十九里浜)ツアー(2010年)
初日の出と初詣でドライブ(2009年)
元旦は、晴れという予報が出ていたので、行かねばと言う使命感を持って、暗い中からもそもそと起きて出掛けましたが、今年は比較的暖かで助かりました。ただ、晴れという予報は、混雑に輪をかけることもあって、痛し痒しです。
環八から環七へ入り、海岸方向へ向かうと、やはりというか、途中で渋滞するほどのクルマクルマの列です。もう都内の初日の出は限界かも〜
今回向かったのは、東京都大田区の海岸沿いにある城南島海浜公園です。
BBQができたり、羽田から離陸してくる飛行機も間近に見えたりと、都民の憩いの場となっていて、駐車場も整備されていることから、ある程度の混雑は予想していましたが、想像をはるかに超えていました。
駐車場には近づくことさえ不可能とすぐに判断し、公園から1kmほど手前の道路に駐車し、テクテクと歩いて海沿いの公園へ。時間は調整したので、ちょうど日の出時間に到着するタイミングですので、寒い中、じっと待つと言うことはありません。
が、しかし、、、
予報とは違って、低い雲が垂れ込めていて、水平線(房総半島?)から昇ってくる時間になっても、太陽は雲の中で見えません。

少しずつ空が明るくなってきました。

少し上に昇ってきたところで、ようやく太陽が現れました\(^o^)/

(-人-;)世界平和ブツブツ
都内の日の出鑑賞ポイントをなめちゃいけませんねぇ〜
元旦の明治神宮が移ってきたかのような混雑ぶりでした。
パノラマ撮影で

空を見上げると、ボーイングが急角度で離陸上昇中です。搭乗しているのは上級国民さん?

どうにか元旦の恒例行事を終え、帰宅して、お雑煮(京風)とおせち料理でブレックファーストです。

丸餅を4つも食っちゃったので、カロリー消費のため、山の上にある近所の小さな神社へテクテク歩いて向かいます。

ペコペコパンパンペコ(二礼二拍一礼)
令和初のおみくじは「大吉〜!」

良いことがありますように〜
そして皆様の健康をお祈りいたします。
[PR] Amazon 売れ筋ランキング | ||
マットレスパッド・トッパー インテリア キッズ&ベビーファッション | ウェアラブルカメラ・アクションカム ウェアラブルデバイス 防犯カメラ | カーセキュリティ 洗車・お手入れ用品 自動車整備工具 |
[PR] Amazon ほしいものランキング | ||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 | ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー | レトルト・料理の素 ラーメン ドリンク類 |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX