以前に「車検へ向けての備忘録 その1」で書いたとおり、7月の車検前に事前に通販で購入しておいた消耗品の交換をおこないました。( )内はメーカー推奨
・エアクリーナー交換(4年または60,000km毎)
・ポーレン[エアコン]フィルター交換(2年または30,000km毎)
・フロントワイパーブレード交換(一般的な交換タイミングは1〜2年)
まずエアクリーナーは、2年前の車検時に純正品で交換をしているので、今回は特に必要ないかなと思いましたが、安かったのでつい購入。
交換は、エンジンの右側にあるエアクリーナーボックスのふたをトルクスビス6本で留まっているのを外します。

トルクスビスは標準工具で付いてくるトルクスドライバーではサイズが合わず、別途用意をしないとなりません。素人さんは手を出さないように!ってことなんでしょうかね?
ネジを全部取ってボックスのふたをパカッと持ち上げると、クリーナー部分はふたにくっついて一緒に出てきます。少し回してかみ合わせを外せば交換するクリーナーだけ取れます。
新旧比較(上下とも右が新品の社外品、左が純正)

◇ ◇ ◇
次は、エアコンダストフィルター(ポーレンフィルター)の交換です。
場所は室内の助手席足下のセンター寄りにあり、写真の矢印の通り、左右のストッパーを中央に寄せるとふたがパカッと外れ、中からフィルターが出て(落ちて)きます。

助手席のグローブボックスの下に身体を入れて作業をしていると、古いフィルターから枯れ葉や虫の死骸?などがポロポロと顔の上に落ちてきますw うわっ!ペッペッ!w
2年間で結構ゴミがたまります。
新旧比較(右が新品の社外品、左が純正)

フィルター双方とも汚れているように黒っぽいのは、臭い消しのため活性炭が入っているせいです。
ま、こちらも、時々外して綺麗に掃除をすれば、あと2年ぐらいは十分使えそうな気もしますが、自分で交換すれば安く済むので、交換がお勧めですね。
◇ ◇ ◇
その次は、ワイパーブレード(フロント)を交換です。
装着前にモリワイパーを塗布して、ウインドウ撥水コーティングのビビリ対策をしておきます。これがめちゃ効くのです。同様の製品で「ソフト99 ワイパービビリ止め」も使ってみましたが、やはり老舗のモリワイパーの勝ちです(個人的な感想です)。

ブレードごとの交換なので簡単です。パチンと入るまで押し込むだけ。社外品ですが、VWポロの専用品なので、サイズやアタッチメントなどまったく問題なく装着できました。
ブレード全部ではなく、ゴムだけ交換という技は国産車では普通によくありますが、こうした輸入車では専用品があまりなく、切った貼ったと自分で工夫すれば可能ですが、あまりお勧めしません。安い通販を利用すれば、費用はかからず交換も簡単なので、自分でまるごとやっちゃったほうが確実です。

◇ ◇ ◇
最後は大物で体力勝負ですが、タイヤの前後を入れ替え(ローテーション)をおこないます。
そのついでに、近所の整備工場の人に「車検では通らない」と断言されていた12mmスペーサーを外します。12mmでは前後ともフェンダーからはみ出たりはしていないのですけどねぇ、、、ブツブツ
ちなみにですが、タイヤの前後ローテーションと言えば、昔は右前を左後へというようにX交換が主流でしたが、最近のタイヤ、特にスポーツ系タイヤでは、タイヤの回転方向が決められている関係で、右前は右後という交換が多くなっています。
但し、今ついているピレリ P ZERO NERO GTは回転方向の定めはないようなので、X字交換も可能でした(後で知りました)。
自宅の普通のガレージですので、当然リフトなどはなく、まず後輪をジャッキで揚げて、ウマをかませ、次に前輪をジャッキで揚げ、両輪を取り外して前後を入れ替えます。
この作業って、リフトがないと、スクワット(ジャッキ操作やホイールボルト外しでしゃがんだり立ち上がる動作)とスミスマシン(タイヤを持ち上げる動作)を連続してやっているようで、翌日筋肉痛が必至です。写真を撮っているような余裕はありませんでしたw
そうそう、タイヤ交換するときに、今回初めて買っておいた「タイヤ交換用ガイドバー」を使用。

輸入車のホイールを装着する際は、国産車のようにナットではなくボルトなので、取り付け時に位置合わせがたいへんです。ひとりで作業するときにはとても便利ですね。
あとはエンジンオイルのチェック&補充とタイヤ空気圧のチェック&補充とをおこない、サクッと洗車。
タイヤのローテーションをした後に走行すると、ほぼ確実にタイヤ空気圧の警告ランプが点灯します。
警告ランプを消すには、グローブボックス内のスイッチを長押しするだけのはずですが、なぜか消えてくれないので、これはディーラーへ持っていったときにリセットしてもらいましょう。
車検の点検前に外そうと思っていたスロットルコントローラーですが、設定モードに「ノーマル」というのがあるので、とりあえず配線は元に戻さず(固くて簡単に外せない)、ノーマルモードにしてこそっと出してみます。たぶん問題ないかなと。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ランチは交換部品の動作テストを兼ねて、片道約20kmの天下一品 多摩ニュータウン店へ。駐車場がある店が少なく、どうしても遠くになってしまいます。
店に着くまでの1時間は、今回のオーダーはなににしようかと、あーでもない、こーでもないと悩みながら、最終的には「こってり大のチャーシュー、ネギ増し(軽く千円超え!)」と決めていたところ、店の入り口の扉に「補充の入荷がなく、チャーシューとネギの大盛りはご遠慮ください」の表示が、、、
ガ、ガーン(昭和を代表する漫画巨人の星ふう)
気を取り直して、チャーシューとネギの大盛りができないのならと、冷静に「味がさね(大盛り)」をオーダー

スープまで全部飲み干すと「天下に類なきもの すなわちこれ 天下一品なり」の文字が現れます。

安定の味で美味しゅうございました〜(^人^)
大盛りチャーシューが食べられなかったのは残念でしたが。
【関連リンク】
フォルクスワーゲンポロGTI(6R型中古)を購入した その1
ポロにホイールスペーサーをかましてみたら
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング | 車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX