Yahoo!ブログの閉鎖とブログ移転に関して その1からの続きです。
前回のあらすじ
Yahoo!ブログの突然の閉鎖案内をうけて、悩んだ末に出した結論は、無料のブログではいつまた突然閉鎖されるかわからないので、有料のレンタルサーバを契約し、そこに独自のブログを置こうと決めました。過去のブログ記事は取捨選択して移管することにしました。
移管した理由や作業などについてQ&Aスタイルで書いています。興味ないって?
ま、そう言わずにw
◆どうして過去の記事なんかを移すのか?
◆なぜYahoo!ブログと連携していないところで開設するのか?
はその1に書いています。
続き、
◆移転先はSEO的(検索エンジンの最適化効果)にはどうなのよ?
さてどうなんでしょうかね?よくわかりません。
それは今までもあまり気にしたことはないので。
今までのYahoo!ブログは、なにもしなくとも比較的SEO効果は高かった(検索順位が上に来やすい)ように思います。つまりGoogle先生に嫌われてはいなかったということです。
しばらくは新しいブログは検索エンジンでは表示されないとか、上位にこないとかの不便さはあるでしょうけど、仕方ありません。コツコツとやってコンテンツを充実させ、実績を積み上げていくだけです。
それと現在のYahoo!ブログは最初から「https:」とセキュリティが強化(SSL対応)されていますが、新しいところはデフォルトでは対応されていません。それは今後の課題です。
調べると、今回使っているレンタルサーバ利用者向けサービスに付帯するブログではなく、別途オープンソースのWordPressやDBをサーバにインストールし、そちらで新たにブログを開設すれば、お金をかけずにSSLに対応できるそうですが、ちょっと素人には難しそうなので、今のところ手が出ません。
レンタルサーバの運営者に、「通常のブログにSSL対応はしないの?」って聞いて見たところ、「検討中」とのことでした。もしかするとそう遠くない時期にSSL対応がされるかも知れません。それを期待したいところです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◆有料のブログを使うとか金持ちか!?
有料と言っても、月々数百円、年間一括払いで2千円ちょっとで、お金持ち自慢できるほどのものではありませんw。
ほとんど役に立っていないYahoo!のプレミアム会員、月額税込み498円(ヤフオクに出品するのに必要)やAmazonプライム会員、年間税込み4,900円(一部の商品購入に必要)の費用よりもずっと安価です。
それに、有料サーバのブログなので、運営会社側の広告やバナーは表示されず、各種の設定も従来より自由度が高まります。
したがって新ブログ内に表示されているバナー広告は、基本管理人(私)が設定した広告バナーですので、どうぞ遠慮なくバンバンビジビシクリックしてやってくださいw
それでレンタルサーバの費用が捻出できれば、無料ブログサービスと変わりません。
ここで一服、近所で見つけた癒しの藤棚

◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◆いままでのYahoo!ブログとの見かけ上の違いは?
外見上はできるだけ似せて設定しましたが、その他では
・現状はSSL未対応のため、ブラウザによって「保護されていない通信」と警告がでる
・ブログの幅が多少狭い
・デフォルトの文字が少し小さい(老眼の人すみません)
・Yahoo!ブログと違い、トップページと記事ページはあえて同じスタイル
・画像がやや小さく表示される(画像クリックでオリジナルサイズで表示)
・誘導に効果があったYahoo!ブログの新着などに表示されない
・過去記事の中のリンクが一部未設定(手動でやり直しのため)
・Yahoo!会員同士の連携ができなくなる
・Yahoo!ブログのお気に入りリンク等がなくなる
・公開したくないコメントで「内緒ボタン」というのがあったが、それがなくなった
などです。
公開せずにコメントやメッセージを送れる「内緒ボタン」の代替として、新ブログには「お問い合わせ」機能(メールフォーム)を設置してますのでそれで問題はないかな。
ブログ仲間のリンクは、相互リンク等のご要望があれば、新ブログにも貼りますので、「お問い合わせ」からお申し出ください。
SSL対応に関しては、上記に書いたように現在のところ未定です。
そして今までより便利になった点は、、、
実はほとんどありませんw
詳細に言えば、「HTMLで書いたものをそのまま貼り付けることができる(画像除く)」とか「画像などの1記事あたりの容量制限がない」「ブログ本体の幅や、文字や画像サイズなど自由に変更できる」などがありますが、それらのニーズはあまりないので、特に便利になったというほどのことでもありません。
そう思えば今までのYahoo!ブログって、初心者向けのシンプルな構成でしたが、万人向けによくできていました。
あとはカスタマイズが割と自由にできるので、今後もっと勉強して、見やすくしたり、便利な機能等も付けたいと思います。
またレンタルサーバにはブログ以外にHTMLファイル(一般的に言うとホームページ)などがいくらでも置けますので、そこに過去のブログのINDEXページや、ブログ以外のコンテンツを作っておくなどが考えられます。
ランエボならランエボ、ポロGTIならポロGTI、旅行レポートなら地域別でINDEXがあると、目的とする情報が見つけやすくなるでしょう。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
と、言うことで、現在はまだテスト運用中ですが、「新・トップページ」はこちらからとなります。
Yahoo!ブログは当面このまま続け、並行して新しいブログに同じ内容のものを掲載していく予定です。
そしてYahoo!ブログは、最長で2019年12月15日までとなります(それ以前に更新を停止する可能性があり)。
もしYahoo!ブログにブックマークしていただいている奇特な方?がいらっしゃいましたら、お早めに「新・トップページ」へ変更をお願いいたします。
Yahoo!ブログの閉鎖で、Yahoo!指定の連携ブログへの移行は嫌だし、どうしようかと悩んでいる方がいらっしゃいましたら、当方は文系の素人で、技術的なアドバイスはあまりできませんが、諸々と情報交換なら歓迎です。
こちらのブログにはまとまったストック型コンテンツを置き、それよりもっとライトなフロー型コンテンツ(ラーメン日記やお散歩日記など)はブログとは別にFacebookに書いています。
Facebookは一応友達申請をしていただかないと見られませんので、もしご希望の方があれば、ご遠慮なく下記からお問い合わせください。
「お問い合わせ」フォーム(新・ブログ)
◆ブログ移転先(当面はYahoo!ブログも利用できます)
新・ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ
Yahoo!ブログの閉鎖とブログ移転に関して その1
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー | 車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール | ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX