ようやくマフラーの交換ができました。
リーズナブルで見栄えもするHKS LEGAMAX Premiumにしました。
本当は好きなFujitsuboの製品が出るのを待っていたんですが、ようやく出てきたら高い上にイマイチかなぁって感じで、これにしました。
エンジンスターターを付けていて外の駐車場で長く暖機運転することもあるのでご近所の手前音量は気になるところですが、先に付けている人のレポートを読む限りは「意外にもジェントル」「アイドリングは静かすぎる」などの評価を信用することにして、視聴もせずに決定です。
普通ならば通販で安くGETとしてサクサク自分で取り付けるのですが、梅雨でいつ雨が降るかもわからない天気が続くし、マフラー2本出しで今までの1本出しと比べると(ハンガー取り外し+取り付けの手間)×2倍ということでHKSランエボキャンペーンをやっているスーパーオートバックス三鷹まで行って購入+取り付けを頼みました。
1.装着後の後ろ姿
2.純正のマフラー(もう錆錆です)

3.マフラーアップ(先っぽだけがチタンです)
帰り道ちょっと踏んでみましたが噂通りに結構静か。前車のレガシィに装着していた同じくジェントルと言われていたFujitsuboレガリスよりも静かなぐらいです。
最近マフラーの音量規制が厳しくなってきているせいもあるかも知れませんね。
JASMA認定品でも数年経過した後では車検に通らないものがいくつかあるそうで、このマフラーも3年後の車検時にどうなっているかはまだ誰もわかりません。
ただ踏んでると今までになかった低音で響くような音が室内にも入ってきます。ファミリー向きではないのは確かなようです。
これで、当初の予定通り
1.ナビ&リアビューカメラ
2.セキュリティ
3.エアクリ
4.ブーストメータ
5.マフラー
が終了。
車高調やブレーキパッド、アルミホイールは今の純正のものがへたれたりゆがんだりした時点で考えるとして、一応グレードアップは終了です。
元々ランエボはレカロシートにフロントストラットタワーバーやブレンボ、エンケイ製ホイールなどまずまずの装備がされているので私には十分です。
私はクルマの内外装はシンプルが好きなので、あえてごちゃごちゃとデコレーションはしません。
なんとなくお金に余裕ができたら、サイドブレーキレバー(オプション)、インテークパイプ(金属製)、ボンネットダンパー、フォグランプ(実用品)が欲しいかな。まぁ数年かけてやっていきます。
MMFで仕入れたモノその1 ボンネットダンパー
MMFで仕入れたモノその2 インテークパイプ
ランエボ]にフォルテス用オートクルーズ装着
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング | 車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX