2008年11月03日

再びスバル車のお祭りへ




スバル車から三菱車に乗り換えて7ヶ月が過ぎてそろそろスバル車の集まりに参加するのが躊躇われるようになってきましたが、懲りもせずに参加してきました。

今回の場所はスバルの聖地とも言われている群馬県太田市の某所です。

例年だとこの秋の催しは東海または関西方面で行われるのですが、会員さんの頑張りによって多くのスバル車が誕生した街での開催となりました。

私自身は2年前の灼熱炎天下の夏に親子スバル教室?のイベントにたまたま当たったので子供を連れて(というかダシにつかって)太田市に一度行っています。

その時には本社工場内のテストコース走行(テストドライバーの横に同乗ですが)や矢島工場のライン見学をしました。んで、2度目の太田市行きです。

今回のお祭り(オフラインミーティング)は朝8時半開場です。

しかし3連休の初日でもあり、北関東や東北方面には紅葉の名所も多く朝から渋滞が予想されており、入念に往路を検討した結果未明の5時頃に自宅を出発し、混雑の前に太田市に入り、途中ファミレスでゆっくりと朝食というのがベストの選択とあいなりました。

未明5時に出発したときは真っ暗闇でしたが、八王子−中央道−圏央道を走っている中で東の空が赤く染まってきました。途中狭山パーキングでトイレ休憩をしたときにはかなり明るくなってきましたが、まだ朝陽は上っていません。

081101_01.jpg

081101_02.jpg

関越道に入り東松山ICで降りて森林公園横の県道を北上しいるときに朝陽がまぶしく照らしてきました。

081101_03.jpg

国道407号線でひとつめの荒川を越え熊谷市へ入ります。このあたりのガソリン価格は激安で、帰りのことを考えて満タン給油です。

081101_04.jpg

7時頃には太田市に入ってガラガラのデニーズに入りモーニングセットでまったりと時間つぶしをしてから、8時半の開場に間に合うように出発。

さすがに8時半ではまだ受け入れ準備も万全ではなくウロウロしましたが、それにしても朝早くから準備をしてくだっている方々に感謝!しかも太田市ではまず見ることのない三菱車だけに誘導隊もどう誘導していいのやら?という感じ。

会場となった駐車場は広くゆったりと間隔を空けて停められるので安心です。

でもやっぱりスバル車ではない車は端に寄せられちゃいますね。仕方がない。お隣はトヨタのエスティマ(手前)と緊急出動?したマツダロードスター(向こう側)。いわゆるアザーズです。

081101_05.jpg

天気は快晴!参加車両約100台!気持ちイイッー!

081101_06.jpg

9時半に開会され参加メンバーの自己紹介や協賛ショップのプレゼンなど。

天気はものすごくいいのだけども風が強くて何度もテントが飛びそうになります。その時は「かかあ天下とからっ風は上州名物!」なんて言ってましたが、関東一円で木枯らし第一号が吹いていたんですね。このままだとテントは危ないと言うことで途中ですべて撤収してました。

ランチの後は恒例の不要品争奪じゃんけん大会があって珍しく早めに抜け出しファンスキーをいただきました。

081101_08.jpg

不要品とはいえ、山形から参加の方は取れたての新米とか買えば何万円もするパーツ類などもあって面白い企画です。

その後には協賛ショップからいただいた数々のパーツやオイル類、商品券などのビンゴ大会です。

過去何十回とビンゴをやってきましたが、賞品のあるうちに揃った試しはなくまったく期待してなかったのですが、恐ろしいことに一番先に上がってしまいました。

こんなところで運を使い果たしていいのか?と思いつつ、いそいそと賞品の中からチタン製のナンバーフレームをゲット!んで、さっそく取り付けてみました。

081101_09.jpg

081101_10.jpg

予定されていたイベントも終わり今回参加の車をじっくりと観察。

中でも稀色隊と呼ばれているマスタードマイカやカッパーオレンジというなんちゅーネーミングやと突っ込み入れたくなる綺麗な色の車はやっぱり華やかです。

081101_11.jpg

さて15時を過ぎ会も終了が近付き、混まないうちにと早々に失礼して帰路につきました。

往路と同じ道を走り東松山ICから関越に上がりすぐの高坂サービスエリアへ。

ここではいつも「京たこ」へ寄ります。うまいんだなぁこれが。

081101_12.jpg

081101_13.jpg

昔のサービスエリアと言えば建設省関連の天下り団体やそのファミリー企業が運営する「マズイ」「高い」「遅い」の三拍子揃ったレストランと決まっていましたが、最近はスタバを初めとして人気ショップも多く出店していて助かります。

関越から圏央道へ入り走行していると10時間前のデジャブのごとく朝焼けではなく今度は夕焼けが綺麗に見えます。

081101_14.jpg

さらに富士山が影絵のごとく見えます。天気がよいうえに風が強いからこそなんでしょうね。

081101_15.jpg

高速道路はどこも混むことがなく順調だったのですが、降りてからがさぁ大変。

多摩川を川崎方面に渡りたいのですがまったく動きません。多摩川を渡るときはすっかり闇で三日月と一番星が明るく輝いていました。

081101_16.jpg

いつもなら1泊で参加するお祭りでしたが、今回は都合もあり日帰りで、ちょっと残念でしたが次回は(まだ行く気なのか?)ぜひ泊まりで参加したいものです。

オフラインミーティング in 浜名湖&MMF2010京都 その1
MMF(Mitsubishi Motors Fan)2009&岡崎城 Vol.1

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン  

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング     

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー 


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185818199

この記事へのトラックバック