2009年01月06日

ステーキ&病院


1月4日は長かったお正月休みの最終日(涙)9日も連休だとちょっとぐらい仕事が恋しくなるかと言えば、、、まったくその気配はない(キッパリ)。

昔「しばらくマイアミかスイスの田舎に行って1ヶ月ぐらいのんびりしたい」と言うと「そんなコトしても1週間で飽きて帰りたくなる」と言われたことがあるけど私はそれはないなぁ、、、全然

中旬に子供を連れてスキーへいく予定なので子供のスキー用品を買いに出掛けました。

スキー用品と言えばやっぱりアルペンが品揃えも多く、比較的近所にあるのでさっそくWEBで500円の割引券をゲット(死語?)して突撃。子供はと言えば2年前に買ったスキーウェアが当然に合わなくなってその買い換えが懐を直撃します。

でもお正月セールとかで全品2割引(特定品除く)+500円割引券を利用してまぁまぁ仕方がないかなという感じです。

アルペンでお買い物の後、久しぶりにステーキが食べたくてフォルクスへ。

フォルクスは肉は決して上等ではないものの、価格が安いことと、ステーキの味付け(タレやソース)が微妙に好きで、松阪牛や神戸牛を使った名門のステーキハウスのものより私の口には合います(笑

メキシコ産 スライスカットステーキ バーベキューソース
160g サラダバー付 1,480円 662kcal
スープバーセット 490円(ライスorパン&3種類のスープ食べ飲み放題)
folks.jpg

元々フォルクスは1970年に大阪で始まったダイエーグループのレストランで、ダイエーが一括して購入する外国産の肉を使い、しかも安い?いくつものバラ肉を圧縮して1枚のステーキ用肉に加工してるものもあり、それも知っていながら、サラダやライスが食べ放題など血の気の多い若い頃の私には貴重な存在でした。

しかし最近株式会社どんのグループに入ってから、肉やタレの味、サラダバーなどがどう変わるのかちょっと心配もしていましたが、今のところ悪い方には変わっていないようでちょっと安心です。

さて仕事始めの5日(月)は適当にやり過ごして今日6日は会社を休んで約1ヶ月ぶりに病院へ行って検査です。

2時から医師の診察があるから1時半頃に来て先に採血をするように言われていた(予約されている)ので、律儀に1時半前に病院へ着き、先に採血も終え待つこと待つこと待つこと…3時間ちょい、午後4時45分になってようやく呼ばれて診察。…3分で終わり。………

無茶苦茶気分が悪いです。
病院の中では医者は神様のように尊敬し崇め祭られていますがハッキリ文句言いました。

医「たいへんお待たせしました」
私「もう何度帰ろうかと思った」
医「次は予約時間ピッタリに来なくてもいいですよ」
私「なら予約時間の2時間後ぐらいに来ます」
と。
お付きの看護師は青ざめ、医者は苦笑いしてましたが。

「○月○日○時に診察しますので来てください」と言われ、その約束の時間から3時間も待たされるなんて、一般社会常識ではちょっと考えられないことだと思います。

いくら最新設備を整えた医療機関でも運用がこれではまるで信用がおけません。そりゃ急患も入ってくるでしょうし、医師も時には体調が悪くて休んだりして人員不足も起きるでしょう。

であれば待ち時間が相当に長くなりそうなら、他にやるべきことはいっぱいあるのでそう言ってくれてもいいのではないでしょうかね。

ウィルスだらけの待合室でボーとして(ある程度待たされることを予想し文庫本を1冊持ち込んでましたが読み終えてもまだなお順番は来ません)待っているのはホント疲れます。

病院が終わってからまだ冬休み中の子供達と卓球に行こうと思っていたけど、病院の後また調剤薬局で30分ほど待たされ結局家に帰ってきたのは5時過ぎになってしまい、子供は塾へいく時間もあり、また外は真っ暗で出掛ける気力も起きず中止せざるを得ませんでした。

普通2時の予約で簡単な診察だと少々遅れても3時過ぎには終わると思って次の予定を組んでたんだけどもね、、、

ああ病気にはなりたくない。病院なんてもう懲り懲りだぁ

とか言いつつ【変形性股関節症&人工股関節】
変形性股関節症〜人工股関節へ
人工股関節置換手術を受けた(1)

[PR] Amazon 医薬品・指定医薬部外品 売れ筋ランキング

鼻水・鼻炎

便秘改善

肌・皮膚トラブル改善


睡眠改善

関節痛・神経痛

肩こり・腰痛・筋肉痛


胃腸改善

整腸剤

喉・口中改善  


目薬

育毛・養毛剤   

痛み止め


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185817280

この記事へのトラックバック