2009年02月01日

小田原曽我の梅林


今日から2月!この前初日の出を見たと思ったらあっという間に1ヶ月が経ちました。

1月はいろいろと行事や祝日が多い上、年度末も近く仕事が忙しいので過ぎるのが早く感じます。

節分も二月堂のお水取りもまだなので、今は冬本番ということですが、チラホラと早咲き梅の話題がニュースなどで見かけるようになりました。

桜の花見には時々行きますが、観梅はあまりポピュラーでなく、私も今までわざわざ出掛けたことはありませんでした。

昨日は朝からの強い雨と強風でどこにも出掛けなかったので、今日2月1日は梅で有名な小田原の曽我梅林へちょこっと行ってきました。

狙いは昨日の雨と強風で空気が澄んでいるはずなので、咲き始めの梅と一緒に富士山が綺麗に見られるのでは?というところです。

曽我梅林へは東名高速で大井松田経由と東名厚木から小田原厚木道路経由の2通りありますが、行きは小田原厚木道路経由で。途中でさっそく快晴の中富士山が綺麗に見えます。

soga00.jpg

このまままっすぐ行って箱根へ足を伸ばし富士山撮影ツアーもアリだなとチラッと頭をよぎりましたが、同じ小田厚道路で箱根方面へ向かう多くの走り屋さん達の車をみているとターンパイクの混雑とスタッドレスをはいてるため箱根あたりの道では気持ちよくは走れないから、初志貫徹の観梅のため小田原で降ります。

曽我の梅林は大きく3つのエリアに分かれていますが、どこも景色は同じなのでどこか1カ所見れば十分でしょう。

駐車場は観光客用に臨時で有料(だいたい1回500円)のところがいくつもありますが、知ってる人は梅林のあちこちの農道に無料で停められる場所がいくつもありみなそこに停めています。

私はそんなこと知らなかったのと狭い道に停めておいて傷を付けられるのも嫌なのでアイス工房のある大きな有料駐車場へ入れました。

下曽我では今日2月1日から小田原梅祭りが始まっていて、出店などもあり賑やかです。

soga01.jpg

まだ早咲きの梅が中心ですが、広い梅林で3万本が植えられているとのことでそこそこ見応えがあります。

梅は白梅が中心ですが、所々にしだれ梅や赤い梅も見られました。まだ全般的には3分〜4分咲きってぐらいでしょうか。

soga02.jpg

人の多い梅林地区からさらに少し山を登ると梅林全体が見渡せて富士山も綺麗に見えます。

soga03.jpg

soga04.jpg

地元の人は車でラクラク登ってこられるのですが、もちろんガイドブックなどには書かれていないので観光客はヒィヒィ言いながら急坂を登ります。ってほとんど誰も登ってきませんでしたが。

再び下へ降りて小田原牧場アイス工房へ。

soga05.jpg

観光地にソフトクリームというのは必須のアイテムとなっていますね。緑っぽい色が梅でピンクっぽい色がイチゴです。

ちゃんとアイスの中に大きめの梅の実やイチゴの果肉がはいっていて美味しゅうございました。ちょっと甘めかな。

お昼には梅林の近所にあるそば屋に行きましたが「梅祭り限定メニュー」ということで、たぶん平常より値段が高いだけなんでしょうけど、あまり美味しくない山菜そばをいただいきました。やっぱり観光地での食事は期待しちゃ〜いけませんね(反省)。

そして、梅林から意外と近くにあった東名大井松田ICからまだ空いてる東名で帰ってきました。

【花・植物過去記事】
あじさい寺 妙楽寺
小田原曽我の梅林
松田山で河津桜

[PR] Amazon 医薬品・指定医薬部外品 売れ筋ランキング

鼻水・鼻炎

便秘改善

肌・皮膚トラブル改善


睡眠改善

関節痛・神経痛

肩こり・腰痛・筋肉痛


胃腸改善

整腸剤

喉・口中改善  


目薬

育毛・養毛剤   

痛み止め


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185817167

この記事へのトラックバック