2009年05月04日

GW中の富士山はやっぱり・・・


ゴールデンウィークも後半に入りましたが、明日は天気が崩れるという予報もあり今日5月4日に富士山周辺のドライブへと。

実は本栖湖近くで「富士山芝桜まつり」というのがひっそり?おこなわれているというのを発見したのでそれを鑑賞しようと朝6時に起きて早がけしたつもりでいたのですが、、、

東名は厚木周辺、御殿場周辺で少し渋滞しましたがまぁGW中としては比較的順調に走れて川崎ICから約120km先の富士ICまで1000円+α(川崎→厚木は別料金)と今回初めてその恩恵を受け、さぁあとは一気にいつも空いているハズの西富士道路から国道139号線を北上すれば、、、、、ゲッ!滅茶混んでる。高速は混んでないのに下道が延々と渋滞です。

本栖湖近くでおこなわれている芝桜まつりも結構有名になったものだと思っていたけど、考えれば芝桜まつりの周辺というか先には本栖湖、西湖、河口湖、富士山とレジャー(キャンプ、BBQ、釣り、洞窟探検、登山etc.)や観光の拠点となっていてそれらへ向かう車や観光バスがこの1本しかない国道へ集中しているようです。

というのも、国道が大渋滞だったので裏道を探しつつ北上していき、芝桜まつりの会場の手前約3.5kmの道の駅朝霧高原までようやくたどり着いたのですが、そこで知らない人から「どうしてこんなに混んでいるのか知ってるか?」と聞かれ、「少し先で芝桜まつりをやっているからでは?」と返答したのですが、その人はそれは知らなかったようでただ本栖湖方面へ行く途中だったようです。

道の駅朝霧高原でわずかに見えた富士山。雲が多く水墨画のような富士山です。

fujinomiya0905_01.jpg

朝霧高原前から先へはほとんど車が動いていないので、あきらめと割り切りの早い(単に渋滞大嫌いとも言う)私としては、せっかく富士宮へ来たので焼きそばを食べようとあらかじめNETで下調べしておいた「むめさん」へ。

ただ営業時間を調べるとOPENは10:30からとなっていたので、その前に通りがかりにあった富士山バナジウム温泉「風の湯」へ。

fujinomiya0905_02.jpg

この風の湯、800円もとる割にお風呂はたいしたこともなく、おまけに洗い場が小さく待てども待てども空かないので、結局露天と内湯の2つしかない湯船につかっているしかありませんでした。

もう最低!近所には他にいくらでも立ち寄り湯があるのですがみんなこんなものなんでしょうかね?どうも近所にはキャンプ場が多くあるので、そういったところで宿泊した人がひとっ風呂浴びに来るような感じです。

さて11時過ぎに「むめさん」に到着。駐車場にはもう10台ぐらいの車やツーリング中とみられるバイクがやはり10数台停まっています。やばいまた出遅れたか?!と心配しましたが、並んでいる人はなく、座敷へすぐに案内してくれました。

メニューはこんな感じ。富士宮と言えばやっぱり焼きそばなんですが、この店ではお好み焼きが好評のようです。

fujinomiya0905_04.jpg

注文したのは焼きそばミックス大盛りです。待つこと約30分。なぜか冷めた大盛り焼きそばが出てきました。

湯気もなければ食べてもやや暖かいという感じで熱くはありません。目玉焼きも熱くなく黄身も堅く固まった状態。なぜ?どうして?出来上がったあとしばらく忘れ置かれていた?

fujinomiya0905_05.jpg

富士宮焼きそばの特徴は麺にコシがあり、、、、、、他は知りません。コシの強さ以外は普通のソース焼きそばです(笑)

食べ終わって店を出ると店前に10名程度の行列が。さすがある意味で有名店です。

fujinomiya0905_03.jpg

その後は御殿場方面へ抜けようと富士山スカイラインへ。

ランエボのもっとも得意とする峠道です。時々前が空くとSSTのモードをSPORTに切り替えて気持ちよく富士山麓をグイグイと登っていきます。

常時4〜6000回転ぐらいを使うのでみるみるあいだにガソリンが減っていくのがわかるんですよね、ランエボ乗りが燃費に文句言うな!って言われそうですが、ガソリン代も再びジリジリと上がっているので結構つらい。

途中水ヶ塚駐車場で休憩。○走らしい集団(○走が真っ昼間にこんな大自然の中の健全なコースで走っているとは意外です)やら、40年も前のハコスカの団体やらなかなか面白いです。

水ヶ塚駐車場からは天気がよければすぐ上に富士山が見えるのですが暗い雲がすっぽりかかっていてなにも見えません。

fujinomiya0905_06.jpg

御殿場からはUターンラッシュが始まっているかと心配(渋滞予報では13時頃から渋滞が始まり夕方は最大30kmの渋滞と出ていた)しましたが、2ヶ所で数キロ程度の事故見物渋滞があっただけでたいしたこともなく無事帰還しました。

走行距離はようやく9000kmを超えて1万キロまであと900kmぐらいとなりました。今月末に滋賀まで行く予定なので今月中に1万キロは超えます。納車から1年3ヶ月、サンデードライバーなのでまぁそんなものでしょう。

【その他のツアー】
お盆関西ツアー その1(1日目上野城、伊賀忍者博物館、信楽)
オフラインミーティング in 浜名湖&MMF2010京都 その1
お伊勢参りとルーブル彫刻美術館ツアー(その1)

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン  

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング     

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー 


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185812512

この記事へのトラックバック