2009年06月01日

関西遠征その1(信楽・京都編)


高速道路1000円の恩恵を受けるべくこの5月30〜31日に関西へ遠征してまいりました。
なぜこの日なのか?
まぁいいではないか、、、

初日30日は四日市あたりの混雑を避けるため朝というか未明3時に川崎ICを出発。雨がところによっては強く降っていて暗雲(真っ暗で見えないが)が立ちこめる。
しかし雨も静岡ぐらいまでで明るくなり始めた浜名湖ではすっかりやみました。

道は順調でまったく渋滞もなく時々バトルを挑んでくる節操のない車を軽く、、、軽く、、、お先へどうぞと追い抜かさせてあげて(爆)、いつも渋滞する名阪国道四日市あたりも渋滞の芽は出始めていたものの順調に過ぎ6時半には滋賀県は甲賀市の信楽に到着。えっ?時間間違えてないか?って。

それはね、
人が順法精神を発揮して走っていたら早く行け行けと後ろからちょっかい出す車が多いためについつい押されてアクセル踏みすぎて、、、その代わり燃費は最悪です。京都まで無給油で走ろうと思っていたのに信楽でOut!でした。

さて信楽ではまず駅に行ってみました。駅付近ならば一番開けていてモーニングでも食べられるかなと。
んがっ、全然大甘ちゃんでした。
朝6時半ではどこもやってない(当たり前か)、人も犬の散歩している人以外誰もいない、、、

とりあえず信楽駅

090530_01.jpg

駅前の公衆電話(BOX?)

090530_02.jpg

朝が早くてもタヌキはいっぱいいました。早起きのようです。

とりあえずメシも食いたいのでそのまま下道で京都府は宇治市(京都市の南)へ。
やっと開いているファミレスを見つけてモーニングを食べながら近くの平等院の公開時間をチェック!8時半から開いてるとのことでそこに決定。

で、平等院の金堂。できた当時(1000年ほど前)は鮮やかな朱色と金の装飾で華麗だったらしい(以前NHKでCGで当時の色を再現した番組があった)。
当然10円玉の平等院の図と並べてパチリ。が、うまく取れなかったので削除。

090530_03.jpg

平等院を後にして京都市内は祇園へ向かう。

南座近くの市営駐車場も朝だからまだ空いている。

090530_03minami.jpg

よーじやでお土産を買い、

090530_03yojiya.jpg

鍵善良房で夏の風物詩、葛切り(くずきり)をいただく。

090530_04kagi.jpg

んまー!のどごしがたまりません。やっぱり水がいいとこうも味が違うんですねぇ、、、
黒蜜と白蜜が選べますが、あっさり系の白蜜を選択。

鍵善良房の入り口はこんな感じ

090530_05kagi.jpg

京都独特の間口は狭いが奥が長くて、入ってすぐはお土産売り場、知らないと行きにくいですが奥のほうに茶店とお庭、昔ながらの座敷?があります。

お腹がふくれたので、花見小路をお散歩。丸いポストも現役。こんな風景が当たり前です。

090530_08.jpg

この後は京都の北のほうにある上賀茂神社へ。目的は漬け物を買いに、、、
京都のお漬け物「すぐき」で有名ななり田は上賀茂神社から徒歩3分。

上賀茂神社まえの焼き餅も食ってまだ13時過ぎ。
北山通りのファミレスでランチしてちょっと所用で京都の西にある嵯峨野へ。
これで京都の街を南→北→西と走った。

まだまだ陽は高いけど、今日の宿泊地の滋賀県(京都の東)へ向かうとしよう。(つづく)

関西遠征その2(京都、安土編)

[PR] Amazon 医薬品・指定医薬部外品 売れ筋ランキング

鼻水・鼻炎

便秘改善

肌・皮膚トラブル改善


睡眠改善

関節痛・神経痛

肩こり・腰痛・筋肉痛


胃腸改善

整腸剤

喉・口中改善  


目薬

育毛・養毛剤   

痛み止め


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185812345

この記事へのトラックバック