2009年08月01日

TOYO TIRESターンパイクと霧の芦ノ湖スカイライン


私が関西で免許を取った30数年前にはすでに箱根ターンパイクは走り屋のメッカとして有名でした。

初めて走ったのは今から20年ほど前でしたが、ブレーキが効かなくなったときのための砂の避難路が何カ所かあったのを初めて見て驚いたものです。

しかし最近は並行して走る箱根新道がずっと安いために利用する人は激減していていつ走ってもガラガラ状態のです。850円のターンパイクに対して箱根新道が250円ですから勝負にはなりません。

そのためもあってかせっかく眺めのいい場所にあるドライブイン大観山(ターンパイク・ビューラウンジ)も一時期は営業はされておらずまるで廃墟のようになっていました。

今回道も空いてきだした午後から東名〜小田原厚木道路経由で約3年ぶりぐらいに箱根ターンパイクを走ってきましたが、2007年から東洋タイヤがスポンサーになってTOYO TIRESターンパイクと名称が変わったんですね。

そのスポンサーのおかげでドライブイン大観山も改装されて綺麗になっていました。クルマのオフ会のメッカでもありますので助かります。残念ながら今日の大観山は霧がすごく眺めはさっぱり、土曜日だというのに駐車場もガラガラでオフ会もやっていませんでした。

霧の大観山駐車場。これでも比較的他のクルマの停まっている中に停めたつもり。

20090801_05.jpg

ターンパイクからは芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイラインとワインディングを堪能し御殿場へ。せっかくの三国峠、長尾峠あたりも雲は厚く富士山はさっぱり出てきませんでした。やっぱり富士山を綺麗に見るには台風通過直後とか冬の晴天の早朝とかでないとダメですね(なこともないでしょうが)。それとも日頃の行いのせいでしょうか。

芦ノ湖スカイラインには最近流行のメロディライン(音響道路)「メロディペーブ」というのが設置されていました。今までのメロディラインは直線道路が多かったのですが、ここは右に左にとカーブの道に設置されていて操作に忙しくあまりよく聞こえませんでした(ってスピードの出し過ぎだったかも)。

20090801_06.jpg

三国峠。霧は晴れましたが雲が低く厚く下界は見えません。

20090801_07.jpg

その後御殿場へ降りてお腹が空いたので適当にお店を探しつつ走っていたら駐車場の広そうな和食の店を発見。そこが「一楽」。

20090801_10.jpg

桜エビのかき揚げ丼(ごはん大盛り)を美味しくいただきました。大盛りは無料サービスですが大して大盛りではありませんので大食漢には物足りないと思います。かき揚げは大きくサクサクで美味しゅうございました。

20090801_14.jpg

【その他のツアーシリーズ】
日光東照宮〜いろは坂〜わたらせ渓谷弾丸ツアーPart1
東北縦走 その1(磐梯吾妻スカイライン、猪苗代湖、喜多方)

[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185811194

この記事へのトラックバック