昨年は筑波山から初日の出を見ましたが、今年も天気が良さそうなので、千葉の九十九里浜(片貝中央海岸)へ行ってみました。
朝4時半に自宅(川崎)を出発し、首都高〜レインボーブリッジ〜湾岸線〜東金道〜片貝へのルートです。
朝の気温はマイナス3度、エボの天井などはパリパリに凍っていました。

片貝中央海岸はイベントも行われていて、すごく混んでいると聞いていましたが、どこからこれだけの人が湧いてきたんだというぐらい(自分もそうなのだが)人出は多いです。
海岸まであと1キロまでは順調に走れましたが、そこから先がバッタリと止まってしまいました。
みんな町営の駐車場に並んでいるようです。昨年の筑波山でもそうでした。
こういうときは渋滞におとなしく並んでいるとスーパーの駐車場ではないので、日の出前に早々に空くわけもなく、いつまでたっても進みません。
ナビを見て迂回路を探し、とにかく海岸沿いまで出るとどこでも駐車は可能ですので、裏道をサクッと走り、海岸の空き地に適当に駐車して日の出の30分前には会場に到着。
あちこちで町営のテントやたき火、炊き出しがあり、まだ暗い中でも賑やかで安全です。
もちろん駐車場も含めみんな無料です。トイレが少ないのがちょっと難ですね。すごい行列でした。来場者には紅白餅や豚汁などが振る舞われていました。
さて、日の出です。



公園(海水浴場)会場では黒潮太鼓・獅子舞などもおこなわれ、NHKが取材に来ていたようです。
日本一の大鏡餅とのことです。

少し雲がかかっていましたが、朝焼けの中、海から昇る日の出を堪能し、帰路につきます。
来る以上に混むのが帰りだとネットに書いてありましたので、帰りも裏道を探して走るとスイスイでした。
が、帰りに3箇所で交通事故を見ました。そのうちのひとつはかなり大きな事故で何台もの救急車が次々とけが人を運んでいきます。正月早々気の毒な限りです。
その様子は「2010年初日の出(九十九里浜)ツアーその2」で
[PR] Amazon 売れ筋ランキング | ||
マットレスパッド・トッパー インテリア キッズ&ベビーファッション | ウェアラブルカメラ・アクションカム ウェアラブルデバイス 防犯カメラ | カーセキュリティ 洗車・お手入れ用品 自動車整備工具 |
[PR] Amazon ほしいものランキング | ||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 | ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー | レトルト・料理の素 ラーメン ドリンク類 |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX