一応初日の出に手を合わせてお詣りはしましたが、神頼みしか救われるすべのない昨今、神話時代からある江の島詣でに行ってきました。
江ノ島へ向かう国道467号線に巨大な銀色のドームを発見。遠くから見ると円盤が降りてきたような印象です。なにかと思って調べてみると藤沢市の「湘南台文化センター」とのことでした。
その後も順調に走り江ノ島の前まで来ましたが、江ノ島へ渡る橋から渋滞です。正月3が日も過ぎているので空いているかと思いきや、江江ノ島内の県営駐車場は満車で、1台が出ると1台が入れる駐車場待ち状態でした。それでも20分ぐらい並んで入れましたので、まだマシな方かもしれません。
駐車して参道を上がっていきます。狭い道の両側にお土産やさんや食堂などがひしめき合っています。
写真上 異様な2つのドームの湘南台文化センター
写真中 人であふれている江の島神社参道入り口
写真下 途中に郵便局にある明治時代のポスト(復元)

階段を少し昇ると江の島(江島)神社です。参拝者が多く入場制限をしていました。

お参りをして、本殿隣にあるおみくじで運試しです。昨年の初詣の筑波神社では大吉でしたが、、、
末吉です。う〜むぅ昨年より悪いとなると、、、
いったん降りてランチにしらすかき揚げ丼です。
しらすって元々歯ごたえも存在感もない食材ですから、それをかき揚げにすると、単なる油かすを食っているという感じです。桜エビかき揚げ丼や生しらす丼ならいざ知らず、これはお勧めできませんね。胸焼けがしてきます。

江ノ島の頂上までは根性なしなのでエスカという単なる有料エスカレータに乗り昇っていきます。頂上にはサムエル・コッキング苑があり、12月から1月末まで1万本のチューリップが綺麗に咲いていました。

そして江の島展望灯台です。エレベータの外側に螺旋状に階段がありますが、当然エレベータで一気に昇ります。階段はむき出しですので高所恐怖症の人は厳しいと思います(ハイ、私のことです)。

展望灯台からはみなとみらいや伊豆大島まで360度の景観が楽しめます。天気が良ければ富士山が綺麗に見えそうですがあいにく雲が多くて見えませんでした。
【関連リンク】
西新井大師で厄除け祈願 2017/2/4
赤坂迎賓館見学 2014/9/6
三軒茶屋映画劇場と三軒茶屋中央劇場と三軒茶屋シネマ 2014/8/2
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー | 車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール | ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX