2010年10月23日

東京スカイツリー(いまさらながら)見学


秋雨前線が活発でなかなかスカッとした秋晴れが少ない日が続いていましたが、この週末は天気がよさそうということで、ミーハー気分で東京スカイツリー(工事中)見物に行ってきました。

朝6時に家を出て東名−首都高経由でおよそ50分とふんでいたところ、東名も首都高も秋の観光シーズン真っ盛りということなのか、びっしりと渋滞で、下道を走っても変わらなかったかなぁというぐらい時間がかかってしまいました。

もっとも逆方向(下り)は朝早くから何十キロ渋滞と出ていましたから、上り方向でまだマシだったのかもしれません。

首都高6号向島線の駒形ICで降りて5分ほどの距離です。しかし現在はまだ施設の駐車場がなく、近所の所々にあるコインパーキングか、浅草通り等にある路上パーキング(60分)です。私が到着したのは8時過ぎでしたので、まだどこでも空いていましたが、混雑する時間帯だと、遠くへ停めるかしばらくウロウロと難民化することもあるかもしれません。

東京スカイツリーは、2011年12月の完成時には高さが634mとなり、さらに2012年春に周辺のレジャー施設や商業施設がオープンすることになるそうです。2010年10月23日現在は488メートルに達しています。

(左)東武伊勢佐木線業平橋付近(とうぶばし)からの撮影 (右)業平橋と押上駅の中間付近がタワー正面
20101023_1.jpg

(左)地下鉄半蔵門線押上駅付近 (右)逆さ富士ならぬ北十間川に映る逆さタワー
20101023_2.jpg

(上)第1展望台と第2展望台付近 (下)地上部分(この部分は完成後は建物でふさがれてしまい見えるのは今だけ)
20101023_3.jpg

撮影はコンパクトカメラのPanasonicのLumix TZ7を使いました。コンデジでは比較的広角の25mmまで使えるレンズですが、それでもこの近さでは上から下まで全体が入りません。

少し離れると周囲を囲んでいるビルや鉄道高架が入ってしまい一番下まで入らなくなりますので、ちゃんと全体を撮影するには20mm程度の超広角レンズが必要でしょう。

ランエボXこの2年を振り返って その1(足回り、運動性能、パワートレーン)
ランエボXこの2年を振り返って その2(エクステリア&インテリア)

[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185788171

この記事へのトラックバック