2010年10月30日

携帯電話メモ


2001年まで勤務していた会社では、職務上ずっと携帯電話が会社から支給されていましたが、並行してモバイルPCの通信兼用として個人的にはPHSを使っていました。

会社を移り携帯電話が支給されなくなったからも、それほど外出先での利用頻度が多くなかったこともあり、そのままPHSだけを利用していました。

しかし2005年にDoCoMoがPHSから撤退することを受けて、やむなくFOMAに切り替えることにしたのが、個人で携帯電話を購入する最初となります。

購入したのは当時の最新機種FOMA D902i(三菱電機)で、スライド式でデザインや機能など当時ではなかなか進んだ携帯だったと思います。

元々携帯電話の折りたたみ式のパタパタとする音が嫌いで、PHSの頃は棒形のものを利用していました。携帯を購入するときには折りたたみではないものをと探すとあまり選択肢はなく、当時発売されたばかりのD902iにしたというところです。

やがて携帯電話でも見ることが出来るワンセグ放送が普及し始め、ワンセグが見られる携帯に買い換えようと思ったところ、ドコモには1995年から通算すると10年以上加入しているにもかかわらず、新規加入促進のためか、10年以上加入している長期加入者と契約条件(割引)がほとんど同じとなり、それはあまりにもひどいじゃないかと思い、抗議の意味も込めて2007年に比較的安いソフトバンクに番号ポータビリティ(2006年10月開始)を利用して替えることにしました。

ソフトバンクの初携帯は913SH(シャープ)でやはりスライド式携帯です。「FULLFACE」携帯と言われ全面ディスプレーがオシャレでしたが、画面タッチ操作はできません。ワンセグを見るのには適していたのと、メールを打つ場合にATOK文字変換が使われていたのは便利でした。

その913SHはじめスライド式携帯の弱点である「スライドを開いたときの接触不良」が、とうとう4年目に入ったときに起きてしまい、修理代が無料になるあんしんパックにも入っていなかったこともあり、買い換えることにしました。

当然、この時期(2010年9月)携帯電話を換えるならばiPhoneなどスマートフォンがその最有力に上がるのですが、現在携帯電話では通話もメールも最低限で、ネットにつなぐのは緊急時だけということでその費用は月2〜3千円程度しか使っていません。

しかしスマートフォン+パケット放題にして、その機能や数々あるアプリ等を使い出すと最低でも毎月6千円程度の出費が必要になります。

それはちょっと痛いなぁということと、まだワンセグが観られるスマートフォンが少なく、自分の生活スタイルからするとスマートフォンはまだ少し早すぎるように思えました。

しかし新型ガラパゴス携帯電話で余分な出費をするのもバカらしいので、できるだけ安く上げるために高機能ながら1年前のモデル931N(NEC)を購入しました。

なぜ1年前のモデルが売られているかと言えば、予定していた当初の発売開始が大きく遅れたことと、評判があまりよくなかった機種だったようです。

時代を逆行して大きく厚くなってしまったのは困ったモノです。

左 DoCoMo D902i(三菱電機)  中 SoftBank 913SH(シャープ)  右 SoftBank 931N(NEC)
20101003_01.jpg

20101003_02.jpg

20101003_5.jpg

1995年頃 PHS(不明)+会社支給携帯DoCoMo P型
1999年10月 PHSパルディオ314S(シャープ)+会社支給携帯DoCoMo P型
2005年11月 DoCoMo FOMA D902i(三菱電機)200万画素カメラ 116 g QVGA(240×400ドット)2.8インチ約26万色
2007年8月 SoftBank 913SH(シャープ)200万画素カメラ125 gワイドQVGA(240×400ドット)2.8インチ26万色
2010年10月 SoftBank 931N(NEC)810万画素カメラ約139 gWVGA+(480×854ドット)3.2インチ26万2144色

931N 主要スペック
重さ:約139g
サイズ:約幅50×高さ113×厚さ18.6mm
連続通話時間:連続通話時間(静止時)約200分(3G)/約190分(GSM)
連続待受時間:連続待受時間(待受時)約560時間(3G)/約280時間(GSM)
充電時間:充電時間約130分
ディスプレイサイズ:画面のサイズ3.2インチ
ディスプレイ解像度:画面の解像度854×480ドット(フルワイドVGA)
ディスプレイの表示方式と表示色数:TFT・最大26万色
ワンセグTV連続視聴時間:おおよその連続視聴時間約3時間
ケータイWi-Fi対応
カメラ有効画素数・撮像素子:810万画素・CMOS/33万画素・CMOS
撮影ファイル形式:撮影できるファイル形式(静止画/動画)JPEG/MPEG-4/H.264
最大撮影サイズ:撮影できる静止画の最大サイズ3264×2448ドット
レンズズーム:デジタル9倍

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン  

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング     

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー 


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185788160

この記事へのトラックバック