今年は東日本の太平洋側は放射能汚染の不安もあり、海水浴客が少ないということで、ちょっと気になってひとりでぶらっと偵察に行くことにしました。場所は自宅からたぶん一番近いと思われる海水浴場、横浜市内の八景島近くにある人工の砂浜海の公園です。
ここは春から初夏にかけて無料で潮干狩りができることで有名ですが、夏場はもちろん海水浴客で賑わいます。またすぐそばにある八景島シーパラダイスとセットで楽しむカップルや家族連れも多いと聞きます。
実は8月になってもまだアサリが大漁だという情報があり、それならばと偵察を兼ねてというより、欲を出してそちらをメインに方向をムリ繰り曲げつつ、濡れてもいいように水着とバケツを準備して10時頃の大潮に間に合うよう朝早くに出掛けるのでした。
第三京浜、首都高神奈川線をスイスイと乗り継ぎ、土曜日なのに道はガラガラで、自宅からわずか30分ほどで海の公園前に着きました。さて、きっと同じく不景気の折少しでも夕食の足しにとアサリ獲得を目指し朝から準備している人がゾロゾロといるんじゃないかと「アサリの酒蒸し」、「アサリの味噌汁」、「アサリご飯」などを頭に思い浮かべつつワクワクしながら駐車場へ入っていきます。
が、しかし駐車場に入ると、ゆうに100台ぐらいは停められるところにわずか5台しか停まっていません。えぇなんで?って感じ。

ま、8月に貝掘りするなんて、ま、近所の道楽者ぐらいしかいなくてクルマでわざわざ来ないんだろう。なのできっと地元の貝掘りの常連達はすでに海岸でスタンバって潮が引くのを待ちかまえているのでは?と自分に言い聞かせつつ、駐車場を後にして小山になった堤防を越え近くの海岸へバケツを持って歩いていきます。
そこで見た風景、、、

海の公園全体がシーンとしています。
数えると、この広い砂浜に、家族連れと思われるレジャー組が2組?だけ?
あとは監視員と思われる人が数名、朝の朝礼をしています。その他には朝の散歩やジョギングをしている人が数名、、、
まだ朝が早いとは言え、しかも朝方は曇っているとは言え、、、やはり海離れが進んでいるという噂は事実だったのか?
それにしても朝から貝掘りしている人もまったくいなく、大潮まであと2〜3時間という、絶好のタイミングでこういう状態なら、ちょっと貝掘り初心者には厳しい、、、
そこで、気を取り直し、海水浴&潮干狩りは早々に断念、海の公園を後にして、そのまま下道を走って横須賀へ向かうことにします。横須賀はヴェルニー公園という海沿いにある公園を目指します。ここの名物はなんといっても軍港横須賀に停泊している自衛隊や米海軍の艦艇を間近に見ることができます。
実は今から40年近く前、まだ中学生だった頃、ひとりで関西から遠征して横須賀をぶらっと訪問したことがあります。当時は海沿いにはまだこんな綺麗な公園などなく、塀と造船所のドック、世界有数の巨大なガントリークレーン、工場の建物などがあり、それらが邪魔をしていて、停泊中の艦船がよく見えませんでした。そこで、近くの山に勝手に登り、山の上から護衛艦や米海軍の空母などを撮影したことを思い出します。
そのヴェルニー公園には駐車場はありませんので、一番いいのは隣接しているショッパーズプラザ横須賀の向かって左側のスターバックスなど建物のある屋外駐車場です。ここならヴェルニー公園に接していてとても便利です。ちなみにショッパーズプラザ含めその周辺にある店で買い物をすると(スタバでは1050円以上)一定時間は駐車場が無料になります。
このヴェルニー公園は日本の工業近代化に貢献したフランス人技師ヴェルニーを記念して作られましたが、狭いながらも見事なフランス型庭園が拡がり、なかなかよく整備されていていい感じの公園です。

で、お目当ての艦艇ですが、
・海上自衛隊の潜水艦が計5隻
・同ヘリコプター搭載護衛艦ひゅうが
・南極観測船しらせ
・その他護衛艦数隻(一番手前のDD-101むらさめ以外は不明)
・米沿岸警備隊ハミルトン級カッター・マンロー(WHEC 724)(United States Coast Guard)
などが確認できましたが、米海軍の艦艇は、不在なのか建物の影に隠れているのかわかりませんが、公園からは1隻も見えませんでした。


昔の潜水艦は艦橋に番号が大きく書かれていたので艦名がよくわかったのですが、もう30年ほど前から本来の潜水艦の役目でもある隠密行動に徹するため記号は消されてしまい、わずかな艦橋付近の造作で違いがわかるオタクではないので、パッと見ではまったく区別がつきません。
ちなみにこの横須賀軍港近くには高層マンションや近くの小高い山にも多くの住宅があり、おそらくは中国や北朝鮮などのスパイが住んで、普段から自衛隊と米軍の艦船の出入りをチェックしていたりするのでしょう。
一番近くで見られたのは、2009年に就航したヘリコプター搭載護衛艦ひゅうがです。
旧海軍の戦艦や空母と比べるとそうでもないのでしょうけど、やっぱりでっかいです。
形は空母のように広い甲板を持ち、艦橋は横に寄せられています。AV-8Aハリアーなど垂直離発着機を持っていれば十分に航空母艦としても使えそうな感じです。
最大でヘリコプターを11機搭載できるそうです。東日本大震災の時には、医者と食料を大量に積み込んで、こういう船を真っ先に現地へ派遣し、浮かぶ病院とすべきなのですが、聞かなかったのでたぶん行ってないのでしょう。
ひゅうがの装備はイージス艦と同様Mk41VLSの対艦・対潜・対空ミサイル発射セルと、それをくぐり抜けて飛んでくるミサイルを至近距離で迎撃する最後の防波堤Mk15ファランクスCIWSを2基装備しています。
このファランクスは6銃身を持ち、レーダーと連動し全自動で向かっている飛行体を毎秒50〜75発の弾を発射して撃ち落とすという、いかにもアメリカ人の考えそうな大ざっぱな驚異の兵器です。確かにそれだけ数打ちゃ当たります。

公園にいるホームレスと軍関係と思われるアメリカ人の朝からいちゃつくカップルのそばを抜け、ゆっくり公園内を散策してから、スタバでコーヒーを飲み、帰路につきました。
【その他ツアー(ランエボ10)】
関西遠征2009秋版 その1 丹波篠山へ〜全国オフ会
日光東照宮〜いろは坂〜わたらせ渓谷弾丸ツアー2009 Part1
関西遠征2011春 その1(石山寺、晴明神社、天下一品本店)
[PR] Amazon 売れ筋ランキング | ||
マットレスパッド・トッパー インテリア キッズ&ベビーファッション | ウェアラブルカメラ・アクションカム ウェアラブルデバイス 防犯カメラ | カーセキュリティ 洗車・お手入れ用品 自動車整備工具 |
[PR] Amazon ほしいものランキング | ||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 | ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー | レトルト・料理の素 ラーメン ドリンク類 |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX