私の場合、新車を購入するときは、できるだけ裸の状態(オプションは最少に留め)で買って、あとから自由に自分の好みで必要なものだけ装着する考え方なので、メーカーオプションに設定されているカーナビについてはいままで気にしたこともありませんでした。
新車にカーナビを装着する場合、
(1)メーカー純正オプションを選び装着
(2)ディーラー(純正)オプションを選び装着
(3)納車後にカーナビ(社外品)を買って装着する
の3通りがあり、それぞれにメリットがありますので、一概にどれがいいという判断はできません。

特に最近では、メーカーオプションのカーナビだけにしかできないクルマの各種コントロール機能がついていたりして、そのためメーカーオプションを選ぶ人も増えていると思われます。また当然ながら内装とのフィット感は純正が一番優れていると思われます。
一方、社外品ナビは、自分の好みにあった製品で自由に組み合わせができるのと、あとはなんといっても取り付け工賃を別に支払っても、メーカー純正と同等品比較するとだいぶんと安く購入することができます。
ランエボの場合は、スピーカーすら最初ついていない状態ですから、私の場合は、カーナビ本体やスピーカー(好みによってウーハーなども)、カーナビと連動するバックカメラ、Bluetooth(携帯電話接続)、VICS、ETCなど自由に組み合わせることが可能で、それを安い通販会社から購入し、専門業者に頼んで取り付けてもらいました。
理由としてはそれまで使っていたカロッツェリアの地図やクセに馴染んでいたので、できればそれを使いたかったのと、メーカー純正品は2011年に完全地デジ移行が決まっていたにも関わらず、テレビはアナログチューナー仕様というふざけたものしかなかったので(契約した2007年当時)、論外でした。
ディーラーオプションでは3つのメーカー(クラリオン、パイオニア、ソニー)から好きな機種を選べ、地デジチューナーでしたが、やはり相当割高(ベースは定価+取り付け費用)で、これまた論外でした。
さて、私のことはどうでもいいのですが、このほど「日本ナビゲーションシステム顧客満足度調査」というのが出ていました。

カーナビの優劣を付けるのは非常に難しく、最終的には個人の好みということになってしまいます。特に最近は音楽やビデオのプレーヤーとしても使われますので、多機能ゆえ、なにを求めるかによってその優劣は変わってきます。
一般的には
1)ルート検索のしやすさ
2)検索のしやすさ、表示スピードの速さ
3)地図の正確性と見やすさ
4)自動ルート設定の精度と的確性
5)案内ガイド(絵や音声)の善し悪し
6)音質の良さ(音楽や電話)
7)モニターの大きさや位置
などの他にも、地図のバージョンアップのしやすさと値段、オービスマップの有り無し、音声操作の優劣、取り付けの容易さ、明るい場所での見やすさ、音源の収納数(容量)などなど。
しかし例えばカーナビ付きのレンタカーを借りて、一時的に使うとしたら、その優劣ポイントは極めて限られてくるでしょう。
せいぜい
1)ルート検索のしやすさ
2)検索のしやすさ
3)地図の正確性と見やすさ
4)自動ルート設定の精度と的確性
ぐらいなものです。
あとは、この顧客満足度調査ではメーカー純正ナビですので、高級車ほどより高級なナビが設定されているものと思われます。
ただし、高級ナビだからといって満足度が高いかというと、必ずしもそう言うわけではなく、やはり高級品になればなるほど多機能ゆえ普段の使い勝手がよくなかったり、設定が細かく分かれていて面倒だったりすることがあります。
各自動車メーカーでは、自社だけでカーナビを開発し作っているケースはほとんどなく、他の電機メーカーや系列メーカーから買うかあるいは共同で開発をしています。
つまりメーカー純正オプションとはいえ、社外品と言われる各電機メーカーの製品とほぼ同じそっくりなものが通常使われています。汎用的なモデルにメーカー独自の意匠や機能を追加しているものが多いようです。
例えばホンダ純正カーナビはアゼスト(クラリオン)、アルパイン、ケンウッドなど、トヨタはアイシン・エィ・ダブリュ(OEMのみ)やデンソー(OEMのみ)、富士通テンなどの製品が使われているようですが、各自動車メーカーの系列や協力会社をよく使っているようです。
意外にも有名なパイオニアやパナソニック、ソニーの製品はメーカー純正ではあまり使われていないですね。もちろんディーラー純正としては設定がある場合が多いようですが。
したがって、地図や操作方法については基本的にはその使っている電機メーカーのものとほぼ同じですから、この満足度調査の結果を見て、高評価のクルマに使われている電機メーカーの製品の同等品ならばおそらく満足度は同様に高くなると思われます。
ただホンダのように独自のテレマティクスで運用しているインターナビの仕組みは一般市販されていないので使えないと思われます。
カーナビについての(自己流)考察(考察シリーズその4)
カーナビ迷走とGPSアンテナ交換
カロナビの排熱(冷却)ファンを交換してみたら
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング | 車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX