2012年08月17日

お盆関西ツアー その1(1日目上野城、伊賀忍者博物館、信楽)


夏休みはお盆の時期にとって関西ツアーへ行ってきました。元々関西出身なので、親戚や友人も多く、里帰りの意味合いもあります。

8月14日(火)の早朝というか未明3時半に出発して、高速道路の深夜割引を利用します。もちろん帰省ラッシュを避けるためでもあります。

まずは東名から新東名に入りますが、夜間でしかも時々ゲリラ豪雨と言うべき大雨に祟られ、快適とは言い難い走行でしたが、お盆休みの時期なので深夜トラックがほとんど走っていなく、マイペースで走行ができましたのでまずまずでした。

追い越し車線をゆっくり走って譲らない、前がつかえているのに後ろから車間距離を取らずに煽ってくる、強引に無茶な割り込みをしてくると本当にマナーの悪いトラックが多くて嫌になることがあります。

高速道路での事故を見ていると、たいがいそういうマナー無視や車間距離をとらない悪質トラックと、運転技術が心許ない(緊急時に避ける技術のない)サンデードライバーとの接触が多いように思われます。

さて、それはさておき、楽しみにしていた新東名高速を初めて使って、まず伊賀上野へ向かいます。

新東名のパーキングやサービスエリアは深夜でも軒並み「混雑」表示が出ています。どうしてなんだろう?と思いながら、NEOPASA(ネオパーサ) 浜松へ入ってみたところ、駐車中のクルマはほとんどがエンジンをかけっぱなしで中で睡眠をとっています。駐車場の広さが東名のSAと比べると小振りでパーキングとSAの中間ぐらいのような気がします。

新東名は噂通り直線が基本で路肩が両側とも広くとってあるので、確かに走りやすいです。ただ山の中を突っ切るのでアップダウンは頻繁にあり、上り坂になると急にスピードが落ちるトラックが多い夜間はそれに邪魔されて思うようにスピードは出せないでしょう。

東名と比べると白、青、緑、赤、オレンジなどカラフルなLEDを使った警告灯や案内、照明が賑やかで、運転に集中するどころか、暗い夜間には気が散って邪魔になっています。眠気覚ましの意味もあるのでしょうかね。

先日カーナビを最新の地図データに更新したお陰で、迷うこともなくスムーズに走れました。しっかりと案内板を見て走らなければならないのと比べるとずっと運転がスムーズにできます。多くのドライバーは案内板が出ると急にスピードが落ちて、車線を変更したりするので、そういうクルマの後ろにつくと鬱陶しく感じます。

途中高速の山の中では雨が酷いところがありましたが、伊賀市内は小雨程度で、傘がなくても大丈夫なぐらいでした。8時半頃に伊賀市内に到着し、コメダでモーニングを食べ、さっそく上野公園へ向かいます。上野公園というと東京の上野公園が全国的に有名なのでネットで検索してもなかなかたどり着けません。

この伊賀の上野公園は元々上野城の跡地にあり、徳川家康の腹心でもあった藤堂高虎の居城として有名です。現在の天守閣は昭和10年に再建されたものです。小振りながらも美しいお城です。時代劇などのシーンにもよく使われていそうです。

20120814_01.jpg

このお城を守るお堀が高く30mもある高石垣です。日本一の掘りの高さだと書いてありました。

20120814_02.jpg

次は同じ上野公園の中にある伊賀流忍者博物館です。

10数名のグループになってくノ一(くのいち)の格好したスタッフが屋敷の説明をしてくれます。10分程度の簡単な説明で終わりちょっとしょぼい。その後すぐ隣にある博物館へ。う〜む、これもしょぼい。あちこちに忍者の衣装を着せたマネキンがありますが、普通のブティックから持ち込んだままの緑の目をした華奢で洋風顔のマネキンを使っているので、さっぱり雰囲気が合っていません。あまりにも手抜き過ぎな感じ。これで700円はちょっとボリ過ぎで、よほど興味のある人以外は行く価値はないかも。

20120814_03.jpg

別料金で忍者ショーもあるのですが、時間が合わなかったのと、博物館があれではショーも知れたものとパスしました。外国人に忍者は人気なので訪問客も多いでしょうけど、これではイメージ丸つぶれで、せっかく伊賀市も忍者を売りにしたいならもうちょっとプロの手を借りて子供向けではなく大人でも鑑賞に堪えるようにするべきでしょう。

お土産は'''桔梗屋織居で手裏剣の形をしたかたやき(煎餅)です。
20120817_106.jpg

ちょっと残念な気持ちで、伊賀から30分程度の信楽へ寄ります。信楽から新名神に乗って午後の予定の京都へ向かう予定でした。

信楽ではお約束の狸
20120814_04.jpg

信楽のメインの道がすごく混んでいたので???と思っていたら、新名神高速が朝からずっと通行止めとか。ま、でもここまで来れば下道で大津へ抜ければたいして時間はかからぬわと油断していたら、下道もすべて通行止めで係員が総出で制止&説明をしています。

その係員に話を聞くと「大津や宇治方面は大雨と崖崩れのため高速も一般道もすべて通行止めになっている」とのこと!

後ほど報道で詳しく知りましたが、ものすごいことになっていたようです。仕方ないのでいったん大阪方面に向かい途中にある24号線で京都へ向かうことに。

集中豪雨被害の記事とカーナビに通行止めの情報があちこちに!

20120814_05.jpg

ようやく夕方頃に京都市内に着いたので、予定していた京都国際マンガミュージアムは行けませんでした。

京都市内に宿泊して、翌日は朝から天橋立、伊根(丹後半島)へ向かいます。

お盆関西ツアー その2(2日目天橋立、伊根)へ続く

[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185760455

この記事へのトラックバック