2013年01月01日

2013年はいい年になってくれ、頼む


2013年明けましておめでとうございます
m(_ _)m 今年もよろしくお願いいたします。

我が家の家の近くには生田緑地という大きな自然公園があり、その中に標高わずか84mの枡形山という山のてっぺんに360度見渡せる展望台があります。今年の元旦の朝は晴れるという予報が出ていたので、そこへ初日の出を拝みに行ってきました。

過去には、筑波山、九十九里浜、富士山と見てきましたが、昨年(2012年)は天気があまりよろしくないとのことで、断念していました。

初日の出と初詣でドライブ(2009年)
2010年初日の出(九十九里浜)ツアー(2010年)
今年の初日の出ツアーは富士山(2011年)

調べると東京の日の出は6時50分ということで、今回は家の近所ですからそれほど早起きすることもありませんが、まだ暗い6時過ぎに家を出発です。

枡形山広場は区民祭の時や、子供の遊び場として何度か来たことがありますので、勝手知ったるところです。生田緑地の下(向ヶ丘遊園駅近く)から10分ほど登っていく場所(東口)と、専修大学正門方向からほぼ平坦に5分ほどで歩いていけるところ(西口)にそれぞれ駐車場がありますが、暗い道を登るのは嫌なので遠回りをして専修大学の近くの駐車場へ行きます。

駐車場はさすがに営業していませんでしたが、特に通行止めにはされておらず、他に多くのクルマが出入りしていましたので、そこに駐車。

駐車場に停めているクルマだけでももう多くの人が展望台に来ていることが想像できましたが、近づくにつれ人がいっぱいで、こりゃ展望台にも上がれないかな?とちょっと不安になります。

エレベータはちゃんと稼働していて(多摩区役所道路公園センターGJ)上へあがると、もう人でギッシリです。初日の出が見える方向はたぶん早くから場所取りをしていただろう人で埋め尽くされています。

ま、それでもなんとか人の頭越しに見えるかなと、カメラを準備していました。

まもなく出てきそう。影になっているのは西新宿の高層ビル街です。

20130101_013.jpg

出たぁ! が、雲が多くてイマイチ!
近いからと横着するとま、こんなものです。

20130101_032.jpg

初日の出が出てきた場所は、少しこんもりとした森の木々がありスカッーと気持ちのいい日の出鑑賞ポイントではありません。ちょっと残念。それと雲が厚く、一瞬チラッと出てきたものの、すぐにまたお隠れになり、帰路についた10分後ぐらいにはすっかり上のほうで再びお出ましになりました。

ついでにスカイツリーも。風がなく、多少もやがかかっている感じでスッキリはしていません。その他、富士山の先っぽだけが見えました。

【初日の出シリーズ】
初日の出シリーズ!2019年元旦 東扇島(2019年)
今年の初日の出はレインボー(2018年)
初日の出参拝はつばさ公園で(2017年)

[PR] Amazon 売れ筋ランキング

マットレスパッド・トッパー


インテリア

キッズ&ベビーファッション 


ウェアラブルカメラ・アクションカム

ウェアラブルデバイス

防犯カメラ


カーセキュリティ

洗車・お手入れ用品  

自動車整備工具

[PR] Amazon ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン

スマートウォッチ

空気清浄機


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー


レトルト・料理の素

ラーメン

ドリンク類


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185759706

この記事へのトラックバック