2013年11月17日

富士宮でオフ会+富士山


富士宮市で行われるオフ会に参加する前に、御殿場に寄って朝焼けの富士山でも撮ろうと朝5時起きで川崎の自宅を出発しました。

東名は朝6時台から渋滞が始まると予想されていたので、その前に通過しておこうという目論見もあります。

日の出の時間は6時20分頃なので、6時過ぎに着けるようにと考えていましたが、5時過ぎの東名は渋滞まではいかないものの、通行車両が多くペースが全然上がりません。御殿場ICを降りると高さのある富士山はすでに朝焼けが始まっていました。もう30分早く出るべきでした。

結局御殿場インターを降りたのが6時頃で、その後富士スピードウェイを通り過ぎた頃に日の出を迎えてしまいました。

20131116_01.jpg

気持ちのいい県道147号明神峠〜三国峠をスポーツモードに切り替えてスイスイ走り三国峠パノラマ台の少し手前にある撮影定番ポイントに到着。この日は雲ひとつない好天でしたので、当然ながら他にも観光客はいっぱいです。

20131116_02.jpg

その後パノラマ台へ移動。パノラマ台は12〜3台分の駐車場とトイレがあるだけです。

20131116_03.jpg

山中湖には霧がかかり幻想的です。富士山頂付近のアップでは登山道がまだハッキリとわかります。

20131116_04.jpg

パノラマ台を降りて山中湖周回道路へ降りると霧が出ていました。外の気温はマイナス1度でわだち以外は凍っています。そろそろスタッドレスに換える時期というのを実感します。

20131116_05.jpg

国道138号線を河口湖方面に走ると「道の駅富士吉田」があったので、なにか朝飯を仕入れようかと思って立ち寄りましたが、朝7時半ではまだお店は開いてなく、自販機しかありません。

この道の駅のすぐ横に1964年に建設され1999年まで富士山山頂で台風など気象予報などに使われていた「富士山レーダードーム」が移設されていました。中高年者以上にとっては懐かしいものです。

道の駅を出て少し走ると24時間営業のすき家があったので、牛どんとミニサラダでようやく朝飯にありつけました。

20131116_06.jpg

すき家はたったひとりで調理から片付け、注文取り、レジまですべてをやっていたせいと、早朝から開いている店が少なく混んでいて、牛どんが出てくるまでに20分ぐらいかかってしまい、だいぶんと時間をロスしてしまいました。あまりに遅いので途中で断って店を出ようかと思いました。

オフ会は富士見市の会場で9時半開始です。あと1時間ぐらいしか余裕はなく、当初予定していた本栖湖まで足を伸ばして千円札に描かれている逆さ富士の写真を撮ろうと思っていましたがキャンセルし、会場へ向かいます。

その途中で撮影した西側から見た富士山。大沢崩れがよく見えます。

20131116_07.jpg

9時過ぎに会場入りし、ご無沙汰していた人達に挨拶し、ポカポカと小春日和の秋の1日を屋外で楽しみました。

20131116_08.jpg

昼はバーベキューで、野菜、豚肉、富士宮やきそばを堪能。

20131116_09.jpg

16時頃にオフ会は終了し、ベーコンやロールケーキをお土産に購入し、帰宅するべく出発しましたが、想定通り東名秦野中井ICから横浜町田ICまで30km近くの渋滞でした。ちょうど最悪の時間帯で、さらには途中で2カ所で事故処理をやっていて、渋滞に輪をかけていたようです。

【オフ会】
オフラインミーティング in 浜名湖&MMF2010京都 その1
ダイヤモンド富士とオフ会参加2011 その1
オフ会in清里 2012初夏

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック 


ハヤカワ・ミステリー  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー 

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185754261

この記事へのトラックバック