2016年04月03日

N-WGN負傷(泣)


N-WGNは小さいので、サイドをぶつけることはまずないだろうとタカをくくっていたら、やっちまいました。

アホですねぇ〜

とある薄暗い地下の駐車場で、すぐ左横下に鉄製のガードがあったのを見落としていて、駐車場を出るときに、ハンドルを少し左へと切ってしまったがために、ガリガリと接触してしまいました(泣泣)

201604_01.jpg

201604_02.jpg

ランエボXの時は、やはり左側から電柱が飛び出してきたため、リアドアからリアクオーター部をバコッ!といきましたが、今回もやはり左側ですので、これはなにか運転手の習性みたいなものでしょう。

被害は左のリアドアとサイドステップ、左リアのホイールまでガリッと傷が付き、サイドステップは後ろ半分ほどが外れてしまい、どうにかぶら下がっている状態。

アホですねぇ〜まったく。

ホンダのサービスへ見せに行ったら、「ハハ、やりましたねぇ〜。サイドステップを留めるステーが折れているのでこれは全部交換してと、あとはリアドアの板金、塗装ですねぇ」だと。

う〜む、、、それは痛い。
10万円まではいかないまでも、軽く7〜8万円コースではないか(自分の直感的見積もり)。

とりあえず、ホンダには頼まず、自分でなんとかすると言い置いて、サイドステップを留めるファスナーピン(トリムクリップ)がいくつか紛失しているので、それを買いにジェームスへ。

サイドステップを留めるのは大小2種類のピンが使われていますが、そのうち1種類の同類のピンはなんとか確保し、少し加工しながら、なんとか外れていたサイドステップを押し込みます。

うん、サイドステップはなんとかなった。ちょっと、真ん中当たりのステーが折れてしまっているのでピン留めができていない部分が浮いてしまったいるけど、言わなきゃわからないww

あとはボディに残るガリ傷跡をコンパウンドで磨けば、、、と思っていたら、親切なお向かいのおやじさんが、コンパウンドよりも、これで綺麗に落ちるかもと、パーツクリーナーを貸してくれて、それで磨けば黒い筋がどんどん落ちる。

その手のクリーナーが塗装に悪いのはわかっちゃいるけど、水や洗剤で拭いてもまったく落ちない傷跡なので、それも仕方ない。

コンパウンドで磨くと表面の塗装を削ることで傷は消えるけれど、それも塗装を傷めることに変わりなく、どっちもどっちっていうか、こちらのほうが、表面を大きく削らないだけましかも。

幸い大きなへこみはないので、傷跡を消すとぶつかった跡は遠目ではわかりません。近づいてじっくり見るとわかりますが。

201604_03.jpg

201604_04.jpg

んで、パッと見ではわからない程度には復活しました。ハハ、とりあえず、よかった。

ランエボX からN-WGNへ その1(プロローグ)
N-WGNに乗って3ヶ月経った感想 その1

[PR] Amazon 売れ筋ランキング

マットレスパッド・トッパー


インテリア

キッズ&ベビーファッション 


ウェアラブルカメラ・アクションカム

ウェアラブルデバイス

防犯カメラ


カーセキュリティ

洗車・お手入れ用品  

自動車整備工具

[PR] Amazon ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン

スマートウォッチ

空気清浄機


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー


レトルト・料理の素

ラーメン

ドリンク類


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | N-WGN
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185743924

この記事へのトラックバック