2016年05月03日

浜石岳から由比へ2016


ゴールデンウイークはとりたてて用事もなく、体調(足)もあまりよくないので大人しくしていようと思っていましたが、思い立って混雑する前に富士山でも見て、今が旬の生シラスと桜エビのかき上げでも食ってくるかと出掛けてみました。

前回行ったのは浜石岳、さった峠、三保の松原、日本平の2013年6月ですので3年ぶりです。

前回はランエボXでしたが、今回はN-WGNですのでパワーはないものの、狭い道での機動性、利便性には優れています。パワーか利便性か?って聞かれると、もう若くはないせいか(笑)つい利便性を取ります。

元々この浜石岳を知ったのはJEFさんのお出かけレポートです。たいへん参考になります。

まだ東名の渋滞が発生する前の朝6時に出発します。浜石や由比へ向かうには富士川SAのスマートインターで出るのが一番近そうです。

富士川SAからの富士山もいい感じですが、やや雲が多いのがちょっと残念。

yui01.jpg

旧東海道から浜石岳へ向かう狭い山道を走りますが、車高の低いクルマは下を打ちまくるので注意が必要です。前回のランエボではリップ擦りまくりでしたが、さすが実用車のN-WGN、難なく狭い高低差があるヘアピンでも問題ありません。

浜石岳の上までクルマで上がれます。行き止まりの場所では数台停められる場所があります。

浜石岳 やっぱり雲が多くて残念な感じ。陽が昇って暖かくなるとどうしても雲が出ますね。

yui02.jpg

前回ランエボを撮影した同じ場所からですが、まだ今回のほうが富士山が見えます。

yui03.jpg

浜石岳を降りて、次に近くの名所さった峠へ向かいます。

こちらも雲が多くて富士山がくっきりとは見えない。

yui04.jpg

さった峠にあるライブカメラと夏ミカンの無人販売

yui05.jpg

ここまで9時50分。

この下の由比漁港にある浜のかきあげやは10時開店なので、ちょうど混雑する前にいけるなぁっと思って向かいます。

んがっ、、、

すでに予想を完全に覆す大々混雑!!

yui06.jpg

yui07.jpg

やっぱりゴールデンウィーク恐るべし〜
少し後ろにいた人が数えた結果、350人ぐらい並んでいるとのこと。

かきあげやの注文口までおよそ2時間半!!
しかも桜えびの釜揚げと、しらすの釜揚げ両方食べられる由比どんぶりは売り切れ!!
もうガックリです。

走行ルートgooglemap
yui08.jpg

由比のさった峠と富士川ドライブ
さった峠と由比桜エビ−リベンジ編2010年

[PR] Amazon 売れ筋ランキング

マットレスパッド・トッパー


インテリア

キッズ&ベビーファッション 


ウェアラブルカメラ・アクションカム

ウェアラブルデバイス

防犯カメラ


カーセキュリティ

洗車・お手入れ用品  

自動車整備工具

[PR] Amazon ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン

スマートウォッチ

空気清浄機


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー


レトルト・料理の素

ラーメン

ドリンク類


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185740996

この記事へのトラックバック