2016年05月15日

ふくらはぎのしつこいコリをもみほぐす


以前から足のふくらはぎがむくんでだるくてしょうがない時があり、寝る前などはそれがためになかなか寝付けなかったりすることもあります。

おそらくは足の血行がよくなく、古い血液が滞留しているせいかなと思われますが、原因はよくわかりません。

風呂上がりに手でもんでみたり、片方の足の膝上にふくらはぎを乗せてグリグリとマッサージしたりといろんな方法を試しましたが、コレという妙案は見つかりません。

一般的に売られているフットマッサージャーも、その能書きを見ている限り、主として女性用でふくらはぎよりも足裏に重点を置いているような製品が多く、ほとんど期待はしていませんでした。

ある家電量販店へ行ったときにマッサージコーナーがあり、いくつものフットマッサージャーが置いてあり試用できるようになっていたので、ちょっと気になったモデルを試してみました。

私の場合、大きくて場所を取るのはダメ、ふくらはぎを締め付ける力が弱いのはダメ、値段が数万円するような高いのもダメと削っていくとあまり候補に残りません。

その中に片隅に追いやられたように、こぢんまりしたフットマッサージャーを半信半疑で試してみたところ、これがどうしてどうしてこれが力強く、ふくらはぎをグイグイと締め付けてはスッと緩めてくれて、これなら手間もかからず、場所も取らずにいいなぁって思い、同様の製品を調べてみました。

量販店で試したのは次の二つ
◆山善(YAMAZEN) エアー フットマッサージャー エアーフットケア YFAM-18(P)
Amazon価格:¥19,800 通常配送無料
本体サイズ:幅45.5×奥行24.5×高さ25cm 重量:3.5kg 消費電力:23W

YFAM-18.jpg


◆山善(YAMAZEN) フットマッサージャー あったかヒーター付 TIF-43(A)
Amazon価格:¥9,990 関東への配送料無料
本体サイズ:幅44×奥行28×高さ20cm 重量3.3kg 定格入力:30W

TIF-43.jpg

このうち、上のYFAM-18が小型なのにエアー圧でグイグイと力強くふくらはぎを締め付けてくれるのに感動です。これだ!って思いましたね、ちょっと高いけど。

下の安いTIF-43はエアー式ではなく、どちらかと言えば足裏マッサージなんかに向きそうなタイプで、ふくらはぎへの圧力は弱くて私のようにふくらはぎもみ重視の場合はまったく不満です。これはないなぁ、安いけど。

その他にも両足を大きな長靴のようなところに入れて足全体を一気にマッサージするタイプもありましたが、私の場合は足でこるのはふくらはぎだけなので、足全体をカバーするような大きなタイプは置き場所にも困りそうで除外します。

帰ってから、Amazonで調べてみると、YFAM-18に似たタイプの小型のエアー式で、しかも割とお値段も安いのを発見。

Amazonレビューを読むと割とよい評価が多く、逆に「痛すぎる」という悪い評価は、私にとって「これは効きそう!」というよい評価に変化します。あばたもえくぼでしょうか。

それがこれ(メーカーの写真です)。

AIM-007.jpg

AIM-007_2.jpg

◆ツカモトエイム エアーマッサージャー エアリーフット AIM-007
価格:¥13,700 通常配送無料
本体サイズ:幅45×奥行36×高さ31.5cm 本体重量:約4Kg 消費電力:35W

上記二つの製品と比べると、高さが6〜10センチ大きいのが特徴で、これはつまり足(ふくらはぎ)をすっぽりと包むように奥まで入れられるということです。消費電力が他の製品と比べて高いのはそれだけもむ力が強力ということも言えます。

製品の能書きには、
●Airly(エアリー)シリーズからパワフルにもみほぐす、フットマッサージャーが新登場!
●「ふくらはぎ」「足裏」に使える2WAYタイプ
●左右18枚のエアーバッグが足を包も込むようにしっかりとマッサージ
●指圧突起とポイントバイブレターが底部から押し上げながらグイグイと刺激する
●前後左右のスイング構造が、椅子やソファなど座る高さに合わせて角度が変わるので、お好みの場所でマッサージができる
●「足うら」「ふくらはぎ」の使用時に入れる方向を変えることで、さらにフィット感がUPする
●自動コースは3種類。「足うら」「ふくらはぎ」「集中ケア」から選択できる
●強弱2段階調節。切り忘れも安心の10分オートタイマー内蔵

で、さっそくポチって購入してみました。(私の足ですw)

P1010119.jpg

なかなかいい感じです。気持ちイイー!

強弱の調整と、ふくらはぎの場合2種類のもみ方から選べます。私に向いたタイプです。足裏も使ってみましたがそれなりに気持ちいい。ただ私の場合足裏の効果は期待外ですので、ま、オマケのような感じ。

ただちょっと想像していたよりも大きくて、重量もあるので、シングルベッドの上で使った後に、邪魔にならない場所へ寄せておくのが面倒ですが、このふくらはぎマッサージが苦労せずとも得られることを考えると十分に役立ちそうです。今はデスクテーブルの下につっこんでおき、使うときだけ出して使っています。

あとは耐久性とか故障が起きないかな?ということですが、こればかりは長く使ってみないとわかりません。

立ち仕事で足がパンパンに腫れる人や、むくむ人にはぜひお勧めします。

特に最近は高齢者に向けて「ふくらはぎダイエット」や「ふくらはぎ健康法」というのが流行ってきているそうで、それに関連する書籍も出ています。

◆長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい (健康プレミアムシリーズ)

◇「ふくらはぎをもむ」と超健康になる

◆「足もみ」で心も体も超健康になる! (王様文庫)

◇ふくらはぎをもんで全身やせる! (TJMOOK) (TJ MOOK)

◆万病に効くふくらはぎマッサージ―狭心症、不整脈、動悸、息切れ、心筋梗塞を自分で防ぎ治す“痛快”健康法

ま、話半分としても、健康に不安が出てくる中年以降、こうしたふくらはぎ健康法は、お金もかけず、痛みや空腹など我慢の必要もなく、手軽にできるので人気があるのではないでしょうか。

まだあまり有名ではないですが、一般社団法人日本フットケア学会というところが「フットケア指導士」という専門家を養成し認定をしているようです。

こうしたところで、フットマッサージについて、もっと話題を提供して、フットマッサージ器のレビューをして、優秀な製品を認定したり表彰したりとか、ふくらはぎ痛で悩む人に役立つ情報をもっと発信するなど、活発に活動をおこなってくれるといいと思うのですが、学会と名がつくぐらいですから、なにかと学閥や医療業界などお堅くてややこしそうなことが多そうで、そうした軽いノリの話しは無理なのでしょうかね。

[PR] Amazon 医薬品・指定医薬部外品 売れ筋ランキング

鼻水・鼻炎

便秘改善

肌・皮膚トラブル改善


睡眠改善

関節痛・神経痛

肩こり・腰痛・筋肉痛


胃腸改善

整腸剤

喉・口中改善  


目薬

育毛・養毛剤   

痛み止め


◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185740916

この記事へのトラックバック