2017年01月02日

初日の出参拝はつばさ公園で


明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

子供達も大きくなって自分たちでどこでも行けるようになったこともあり、ここ最近のお正月と言えば、特にどこかへ出掛けるでもなく、寝正月を決め込んでいます。

ただ元旦の初日の出を見に行くのは割と好みで、

2009年 筑波山
2010年 房総半島片貝中央海岸
2011年 まかいの牧場(富士宮市)
2013年 生田緑地枡形山展望台
2014年 レインボーブリッジ
2015年 まかいの牧場(富士宮市)

と、「雲が多く初日の出は見えないかも」という予報だった2012年以外は毎年早起きしてツアーを組んできました。

今年の元旦は晴天だという予報が出ていたので、今回はお初の京浜島のつばさ公園へ行ってきました。

ぐるぐるレインボー(東京都港区芝浦地区:JEFさん命名)へ行けばご無沙汰しているJEFさんに会えるかな?って思いましたが、お台場のビル(フジテレビ)の脇から昇ってくる朝陽はイマイチ感動が薄いので、今年は新規開拓です。

今年は近場なので余裕で朝、5時半に自宅を出発したときは3℃と例年と比べると暖かな元旦です。

途中で暖かい缶コーヒーを仕入れて、つばさ公園に着いたのは6時半。日の出は7時頃ですから余裕です。

しかしさすがに人気の場所だけあって、公園駐車場はもちろん周辺の道路にはビッシリと初日の出参拝客のクルマで埋まっています。

公園から徒歩10分ぐらい離れたところに停めて公園へ向かうと真っ暗闇の中に数百人はいようかという盛況ぶりです。公園は海沿いにかなり広いので、ずっと先まで人で埋まっているという感じです。

こういうところにあまり早く着きすぎると、寒さの中でジッと待ってなくちゃいけませんが、今回は日の出15分前ぐらいに到着ですから、ほとんど待つこともなく日の出が見られました。

20170101_1.jpg

20170101_2.jpg

つばさ公園はその名の通り、羽田空港がすぐ近くにあり、元旦の朝から何機も飛び立っていく姿が同時に見られました。ただ太陽と一緒に飛行機を撮れるいいアングルには恵まれず、またテクニックもないので、別々に撮影となりました。

20170101_3.jpg

元旦の朝一番の飛行機に乗ると、ちょうど初日の出を眺めつつのフライトになりますから感動的でしょうね。一度はトライしてみたい気になります。

  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

2日は近場の日帰り温泉へ行ってきました。

2日は神奈川県川崎市高津区千年にある溝口温泉 喜楽里

20170102_1.jpg

露天の温泉につかっていたとき、内湯で70過ぎぐらいのおじいさんが湯にあたったらしく倒れて、救急車が駆けつける事態となっていました。

20170102_2.jpg

確かに温泉で湿度が高い上に、ロッカーに空きがないほどのほぼ満員状態の混雑状態で、人の熱気も凄い状態。ちょっと休憩するために座るベンチもいっぱいです。私も温泉に長くつかってからあがるときにめまいを感じるぐらいでしたから、高血圧など持病持ちの高齢の方はちょっとたいへんかも。

喜楽里を出ると外には三日月とすぐ近くに明るい金星が輝いていました。

20170102_3.jpg

【初日の出シリーズ】
初日の出シリーズ!2019年元旦 東扇島(2019年)
今年の初日の出はレインボー(2018年)
2015年の元旦は有意義に初詣と初日の出ツアー(2015年)

[PR] Amazon売れ筋ランキング   
ドライブレコーダー

レーダー探知機

ETC

レーダー探知機本体

カーナビゲーション

車体カバー

車用タイヤチェーン

車・バイク用オイル/フルード 

電動工具・エア工具

ミラーレス一眼

空気清浄機
スマートフォン

スマートウォッチ

イヤホン・ヘッドホン

ノートパソコン

プリンタ

microSDカード

Nintendo Switch

ホーム&キッチン

キッズ&ベビーファッション 

メンズスニーカー

レディーススニーカー
ペット用品

健康家電

レトルト・料理

ラーメン

家庭用非常用品・備品

メンズシェーバー

シャンプー・コンディショナー

スポーツウェア

ランニングシューズ

ゴルフクラブ

枕・抱き枕

◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行/ドライブ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185739664

この記事へのトラックバック