2017年02月11日

バイクLEAD125の1000km(やっと)達成とキッチン用水栓(蛇口)DIY交換


昨年(2016年)8月にグランドアクシスからリード125に乗り換えました。

ホンダLEAD125購入
ホンダLEAD125ファーストモディファイ
ホンダLEAD125 続モディファイ(ブレーキストッパー&USB充電スマホホルダー)
リード125 初転け
リード125 コンビブレーキを解除?する

そして5ヶ月が過ぎてようやく走行距離が1000kmに達しました。
1ヶ月平均200km。1日平均6.6kmという地味な感じに、、、

20170210.jpg

最寄りの駅までのチョイノリばかりでは走行距離は伸びません、、、近・中距離のツーリングにも向いたバイクだけにもったいない限りです。

通常、1000kmまたは購入1ヶ月後におこなう1ヶ月無料点検は、購入後3ヶ月が経過した11月終わり頃に700kmでおこなっています。その時には最初のエンジンオイル交換もバイク屋さんに頼みました。なにかバイクのオイル交換って新鮮。

ここ35年間はずっと2ストエンジンのバイクばかり乗り継いできましたので、エンジンオイル交換はおこなわず、補充するだけでした。そのさらに前(学生時代)は先輩から押しつけられた4ストのDAX70に乗っていた時期があり、オイル交換は自前でしていたことを思い出します。

自宅から1kmほどのところにJRや私鉄の駅があるのですが、会社まで乗り換えなしで行ける別の私鉄駅までは5kmほど離れていて、元々はその駅まで毎日バイクを使う予定でした。通勤だけで10km×21日=1ヶ月210kmの予定。

ところが、昨今国が進める「働き方改革」にうまくのっかり、また別でも書いたように脚の手術をおこなって満員電車での通勤がたいへんだろうというありがたい配慮もあり、自宅で仕事を可能とする在宅ワーク制度をうまく取り入れたため、毎日出社する必要がなくなり(週3日は通常通り通勤してます)、したがってその役目も薄まり、走行距離もそれほど伸びない結果となっています。

在宅ワークですから、その分自由な時間が増えて逆にバイクに乗る時間が増えるのか?とも考えられますが、平日は原則自宅で仕事をしているわけで、また根が小心者ゆえ、仕事をしているフリをしてどこか遊びに遠出するようなことができませんw。

ただし休日は大きな荷物になる買い物以外は、このバイクが非常に役に立ち、しかも燃費は軽く40km/リッターというスマートさで、大いに助かっています。今までは2週間に1回給油していたのが、1ヶ月に1回でよくなりました。

休日も出掛けるのは片道30分以内の近場ばかりで、遠出はまだしていません。暖かくなれば山梨・長野辺りまで脚を伸ばしたいなぁとは思っています。

 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

話は変わって、お正月休み中にAmazonを見ていて、ふと衝動買いしたのがキッチン用の混合水栓。国産メーカーのものでも1万円程度で買えます。

LIXIL(リクシル) INAX キッチン用 壁付 シングルレバー混合水栓 エコハンドル スポット微細シャワー220mm 上向吐水パイプ キッチンシャワー付 RSF-863YB

微細シャワーが不要の場合はこちら
LIXIL(リクシル) INAX キッチン用 シングルレバー混合水栓 エコハンドル 泡沫 RSF-566Y

昔、家を買ったときのキッチン水栓は温水、水のそれぞれ別々に回す水栓(ハンドル)がついているもので、ちょうどよい温度にするのが不便でした。そこで10数年前にはシングルレバー式の混合水栓をホームセンターで購入し、自分で付け替えました。

そのシングルレバーの混合水栓も老朽化が目立つようになり、レバーが微妙な位置では水が停まらないようになってきました。

前からそれが気になっていて、お正月休みにAmazonをじっくり見ていて、最新型のシングルレバー水栓を購入することに。

20170211.jpg

20170212.jpg

やっぱ新型はいいですねぇ〜

なにがいいって?

・蛇口に普通の整流とシャワーの切り替えがついていて洗い物のすすぎなどが便利
・水や温水を急に止めたときの不快なドンッという音を和らげる機能
・蛇口が少し高さがあるものに変えたので洗い物作業をする場が拡がった感じ
・よく使う中央部分では水だけが出るエコ機能

取り付けも以前に経験済みなのでそう難しくなく、説明書通りにおこなえば20分程度で終わました。ちょっと古いザルボ(壁中配管の出面を調整する部材)が固着していてそれを外すのに手間取りましたけど、、、

20170213.jpg

工具はモンキーレンチ、ウォーターポンププライヤー(パイプレンチ)、マイナスドライバー(水量調節)、元栓、止水栓キー(止水栓回し)、シールテープ(漏れ防止用)ぐらいでしょうか。

万一、取り付け後に漏水しているとか、器具が固着してうまく取り外せないような場合は、無理をせずに近くの水道屋さんへ電話をして、有料になりますが交換してもらいましょう。交換に要する時間はプロなら10分もかからないでしょうから、悪徳業者でなければそう高くはないと思います。

【バイク関連】
リード125にホイールリムステッカーを貼ってみた
リード125 コンビブレーキを解除?する
ホンダLEAD125続モディファイ(ブレーキストッパー&USB充電スマホホルダー)


Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング



posted by makan at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他雑感
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185739574

この記事へのトラックバック