近所に別名あじさい寺と名の付く妙楽寺(みょうらくじ)という古いお寺があります。
歴史を調べると851年(仁寿元年)に天台宗の円仁が源家累代の祈祷所として威光寺を建立したのが元と言われています。威光寺とは源頼朝が弟の全成を院主として派遣し、鎌倉幕府の祈祷所としていた場所です。

妙楽寺nの境内には約20種類の紫陽花約1000株が植えられていて、毎年6月の第3日曜日(今年2017年は今週末の6月18日)には「あじさいまつり」が開かれますが、その前にちょっと様子を見てきました。
6月3日(あじさいまつりの3週間前)


ポツポツとは咲いていますが、まだちょっと早いなって感じです。特に今年の5月は雨が少なく紫陽花にとってはあまり良い環境ではなさそうです。
6月11日(あじさいまつりの1週間前)


2週間前から比べるとかなり咲いていましたが、やはり降雨量が少ないせいか、いまいち元気がない感じです。
でも様々な紫陽花が見られて香りもそれぞれに違い、なかなかいい雰囲気です。
ちょっと不便な場所ですが、今がちょうど旬ですので寄ってみてはどうでしょう。
最寄り駅はJRなら南武線久地駅または宿河原駅ですが、そこから歩くと坂道をずっと登り20〜30分はかかります。
お寺に無料の駐車場がありますのでクルマで行くか(あじさいまつり当日は混雑しているかも)、登戸駅または久地駅から「あじさい号」というミニバスが本数は少ないですが出ていますのでそれを利用するのもいいかもしれません。
【花・植物過去記事】
今年も恒例のバラ苑(2018年春)へ 2018/5/26
笛吹桃源郷、ほったらかし温泉から清里へ
くりはま(久里浜)花の国へ
[PR] Amazon 医薬品・指定医薬部外品 売れ筋ランキング | |||
鼻水・鼻炎 便秘改善 肌・皮膚トラブル改善 | 睡眠改善 関節痛・神経痛 肩こり・腰痛・筋肉痛 | 胃腸改善 整腸剤 喉・口中改善 | 目薬 育毛・養毛剤 痛み止め |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX