3年目の浮気ぐらい大目にみてよ〜♪は仲間由紀恵の夫、田中哲司のことですが、クルマの場合も車検がやってくる3年目に浮気?してそのまま乗り換える人も多く、私も今回悩みました(N-WGNカスタムの車検 その1参照)。
結局、中古車でも絶対に欲しい装備としては、
1)カーナビ(メモリーまたはHDD)とバックギア連動リアビューカメラ、ETC
2)オートクルーズ
3)HIDヘッドライト
で、それらが標準的に装備されているクルマはここ10年以内に販売されたクルマになるでしょうか。
カーナビ、リアビューカメラ、ETCは純正でなくても後付けのものでOKで、また中古車購入時に付いていなくても後で簡単に取り付けられるようであれば問題ありません。
私のような小さいクルマが好きで、しかもFFじゃ嫌なんていう変人は世の中では珍しいらしく、なかなか良縁に恵まれません。
もし程度の良い318i Mスポ(E46)を安く売ってあげるよ〜って奇特な方がいらっしゃったら、ぜひお声がけくださいw車のサイズ、最小回転半径は文句なしのクルマです。そういえばヤフオクにも走行10万キロの同車が出品されていましたね。
さて、本題のN-WGNカスタムの初めての車検です。
まずはマナーとして車検前に自分でチェックをおこないます。一応12ヶ月点検などはディーラー等には出さず、自分で点検項目をチェックして整備記録簿にも自分で記載していますので。
それと車検に通すためという理由を付けて勝手に部品や消耗品を交換されてあとで高額な請求をされても困りますから。
ワイパーブレードのびびりやゴムの劣化状態、エンジンオイルの量と粘性、冷却水、ブレーキオイルの量などチェック。

エンジンオイルは上記の写真下でもわかるとおり、レベルゲージの下にちょっと付く程度の少なさです。素人さんなら「なんじゃこりゃ!少なすぎる!」と思うでしょうけど、温間(エンジン停止直後)ならオイルパンにたまる量が少なくて当然、またレベルゲージにオイルが付く程度入っていればまったく無問題です。大事なのは粘性で、そんなんで焼き付いたりしませんから。
バッテリーは比重計を持っていないので端子の清掃ぐらい。3年間で使用頻度も少なく、さらにバッテリーの負担が大きいアイドリングストップもまったく使わないので、まだそれほど劣化はしていない感じ。
バッテリーと言えば、レガシィに乗っているとき、水平対向エンジンの始動性の悪さから、バッテリーの負担が大きくて、早め早めに弱ってきたバッテリーを交換しておかないと、何度となくセルの力不足(電圧不足)で悩まされました。
その点、軽のエンジンの始動は楽で、バッテリーへの負担も少なくていいですね。考えてみるとバイクのエンジンは今でこそ50ccでもセル始動(スターターモーター方式)が当たり前ですが、以前は750ccでもキックスタートしていたぐらいですから軽の660ccなんてその気になればキックスターターを装備してもいいぐらいに始動性は軽いものです。
ランプ類は時々チェックしていて問題はなし。タイヤは走行距離がまだ少ない上に、冬にはスタッドレスをはいているので問題はないはずですが、念のため異物が刺さっていないかのチェックと空気圧チェック。
助手席足下に装備されている発煙筒は、以前なら車検時に有効期間が2年以上なければ交換を必要とされていましたが、今はもったいないの精神が浸透し、車検時にすでに期限切れとなっていなければOK(つまり有効期限が残り2年未満でも大丈夫)となってます。私は電池式のLED信号灯も持っているので、万が一発煙筒の期限が切れてもそれで代替できます(電池の残量に注意)。
エアクリーナー(フィルター)もカバーを知恵の輪の要領で外して清掃。


車内のグローブボックス裏にあるエアコンフィルターは、枯れ葉なども入ってきていて、あまりにも汚かったのでジェームスで買ってきて交換。

さて、ディーラーで事前にもらった車検の見積もりですが、いきなり15万円の見積もりが出てきました。
な、なんだ?15万円って!
エンジンの分解整備をしてボアアップとかポート研磨でもしてくれるのか?
それとも気に入らないCVTを前から頼んでいたFITの7速DCTに載せ替えてくれるのか?
それなら15万円は破格の安さだと思うけど、、、
見ると、バッテリー交換やら、あれこれしょうもない消耗部品代と技術料などが満艦飾状態です。
ランエボの車検ですら12万円ぐらいで押さえていたのに、軽の初回の車検でこれはないだろう?ってことで、冷ややかに「これだったら他の修理工場に出すよ」と言えば、泡食って7万4230円の見積もりが出てきましたとさ。

自賠責が25,070円、車検印紙代が1,100円なので、差額が車検整備と手数料、消費税の48,060円ってことになります。重量税はエコカー減税対象車で全額免税のようです。
19歳から30年以上ずっと小型乗用車、普通乗用車に乗ってきて、高い税金や維持費を支払ってきましたが、初めて軽に乗り換えると、お得感がいっぱいで、こういうときだけ幸せを感じます。
ま、より安全安心を考えて、消耗品等の早めの交換はわかりますが、自己責任の下、多少自分でいじっている人にまで、完全お任せ状態の客と同様の見積もりを最初に出してくるところに、ホンダの営業マンのレベルの低さを懸念します。新車がなかなか売れず、整備や部品代で多少でも稼ぎたいという気持ちもわかりますけど。
ホンダも最近はクルマに詳しくないファミリー層ばかりに売っているものだから、普通に客をなめていて、自分でクルマをいじる人なんかいるわけないって決めつけているのでしょうかね?
車検は朝に出して、夕方には終わっているという簡単なもの。代車必要ですか?って聞かれましたが、特に必要もないので不要と答えました。
昔はよく車検に出すとエンジンの調子が悪くなって返ってくると言われていましたが、それは排ガス対策のためにキャブ調整、点火時期の変更などが原因だったのですが、最近はほとんど電子制御で、調整する必要もなく、あまりそういう話しも聞きません。
って言うか、車検や点検に出すときに、「エンジンは変にいじらないように!」って、いつもきつく言っているせいかも知れません(笑)。
但し車検時に各種センサーやECU(エンジン制御ユニット)のアップデートなどをされると、今までと違う感じになることもあります。
またサービスキャンペーンと称して、リコール手前の不具合を、車検や定期点検時にチャッチャと交換したり調整することが最近はよくあります。
そのほかでは、マフラーを社外のものに交換していますが、今のところ音の大きさにクレームがつくほどのものではなく、品質証明書も備えているので大丈夫です。ただこの先数年経過して劣化が進むとどうなるのか不安はありますね。
車検をとったから、2年間はそのまま乗るというのではなく、良い中古車を見つけたら買い換えは常に考えていきたいなと思っていますが、今は走り以外はN-WGNカスタムで満足しています。
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX