前回バイク用のヘルメットを購入したのは2011年8月だったので、7年ぶりの買い換えとなります。
免許を取った16歳(当時はヘルメット着用は必須ではなかった)から、6〜7年おきぐらいに買い換えしてきたので、今まで6〜7個ヘルメットを買い換えてきたことになります。年齢も年齢ですから、今回の購入が最後のメットになるかもです。
最初に買ったのはド派手な色のSHOEIのフルフェースでしたが、当時は品質的にも価格的にもアメリカのBELL社のほうが上だったので、わざわざSHOEIのシールをはがしてBELLのシールを貼っていたものですw
いま乗っているバイクはリード125の原付二種で、主として通勤のために駅までの片道4〜5kmを往復するのに利用していますので、本格的なフルフェース型ヘルメットは必要と思ってなく、どちらかと言えば、シート下のメットインスペースに難なく収まり、軽くて脱着しやすく、太陽が真正面に見えても、日よけ代わりのひさしが付いているか、開閉式の色つきバイザーが付いたもの、あたりが選定の条件です。
ただ最近は、外出先での駐車場代の節約や、ガソリン代のこともあるので、従来ならクルマで出掛けていた移動や買い物等も、最近はバイクを使うことがよくあります。なんと言ってもバイクは渋滞知らずで、燃費もクルマの何倍も走れるエコな乗り物です。
さて、バイク用ヘルメットの場合、過去には様々な規格や基準があり、ややこしかったのですが、最近は、JIS規格で125ccまでのバイクで使えるものと、排気量に関係なく使えるものと大きく2つの種類があります。その他には、モータースポーツ等で求められることがある民間のSNELL(スネル規格)などもあります。
JIS規格がとられていない一部の外国製ヘルメット(外国ではそれぞれの国によって規格が違う)も売られていますが、国内の一般走行で使用するのは避けた方が良さそうです。
ヘルメットの安全性の基準で、従来からあるSGマークやPSCマークは、基本的に国内の公道使用が認められるすべてのヘルメットに付いているので、あまり参考にはなりません。
最低限の基準とするべきなのは、JIS T8133が付いているかどうかです。
JIS T8133では、ヘルメットの形状、強度、衝撃吸収性能など多岐にわたり仕様や基準が定められていて、JIS T8133一種は125cc未満のバイク、二種は自動二輪車全般に適応しています。

JIS T8133二種のヘルメットをいろいろと検討した結果、本格的なバイク乗りだと折り紙付きの国産の老舗SHOEIやARAIというメーカーの製品を選ぶのがデフォなのですが、とにかくめちゃ高い、、、
安全をお金で買うというのもわかりますが、それにしても高い。クルマの乗員安全性からすれば、国産車ではなくボルボやベンツクラスの上級モデル並みと言えます。昔(45年ほど前)はアルバイト学生に買えたほど安かったですけどねぇ〜
ま、通勤メインだし、そこまで高級品でなくてもいいだろと考え、かと言って安さだけ魅力の名前も聞いたことがない外国メーカーのヘルメットも不安なので、比較的リーズナブルなヤマハ(正確には販売はヤマハ関連のワイズギア)のYJ-14 ZENITHに決定。

ヘルメットの製造はベトナムですが、「ヤマハ純正」なのでポイントは高いです。
そう言えばいま乗っているバイク、ホンダリード125も、製造はベトナムです。日本のモノ作り産業がどんどんと衰退していくはずです。
YJ-14 ZENITHはいわゆるジェット型ヘルメットで、跳ね上げ可能な透明シールドと、ひさしがない代わりにシールドの内側にスモークの開閉式サンバイザーが付いています。

バイクはクルマに常備されているサンバイザーの代わりになるものがないので、この開閉式サンバイザーは朝陽や夕陽が正面にきてまぶしいとき、走行中でもすぐに下ろせるので便利です。薄めのスモークなのでまともに正面から入るとちょっと眩しいですが、ないよりはずっとマシです。
あごひもを留める金具は、手袋をしたままでも着脱しやすい金属製のワンタッチタイプです。

過去の経験からすると、このあごひもの金具がプラスチック製だと125ccまでの一種、金属製だと二種だと思って間違いなさそうです。
本体自体もフルフェース型とは違って小ぶりなので、バイクのメットインスペースに楽々収納ができます。

ヘルメットが役立った!というのは、事故などで転倒した時なので、あまりそうした場面には遭いたくはありません。そのヘルメットが役に立つときがないことを祈りつつ、今日もしっかりかぶります。
【お勧めジェット型ヘルメット】
ヤマハ(YAMAHA) バイクヘルメット ジェット YJ-14 ZENITH サンバイザーモデル
ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット ジェット J-CRUISE PASSE【パッセ】 TC-5
アライ(ARAI) バイクヘルメット ジェット CT-Z
【バイク関連】
リード125にホイールリムステッカーを貼ってみた
リード125 コンビブレーキを解除?する
ホンダLEAD125続モディファイ(ブレーキストッパー&USB充電スマホホルダー)
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー | 車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール | ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX