2019年 新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の初日の出は、天気予報で雲が多いという予報だったので、行こうかどうしようか迷っていましたが、川崎東扇島西公園なら自宅からそう遠くないし、日の出を拝めなくても川崎大師が近いので初詣にも寄れるかなと思い、朝5時にゴソゴソと起き出して行ってきました。
途中、川崎大師の近くを通過するのですが、朝の6時前ですでにクルマが多く、付近の道路にビッシリと不法駐車されていて、通行にも障害があるぐらいでした。
それを考えると帰りの時間(7時過ぎ)では、川崎大師は相当に混み合ってそうで、帰りにちょっと寄るという目論見は、ここであえなく潰えました。
川崎大師はさすがに初詣人出ランキング全国第2位(305万人、2015年のお正月3が日の主催者調べの参拝者数)だけのことはあります。
ちなみに1位は明治神宮です。なんでも川崎大師が初詣という習慣を日本で最初に作った寺社とのことです。すべてはここから始まったわけですね(諸説あります)。
ま、仕方がない、空はまだ暗くて雲の様子はわかりませんが、少しでも初日の出が拝めることを願い、工場萌え地区を通り過ぎて川崎東扇島西公園へ。
日の出の時間は6時50分頃ということなので、少し早めに撮影場所を決めておこうと6時半頃には到着しました。
すでに付近の道路には初日の出を見に来た人と、早朝から海釣りに来た人のクルマがたくさん停まっています。
この川崎東扇島西公園(通称海釣り公園)へは12月に海釣りの下見に来ています。
その時、釣りをしていた人と話しをした時「明け方の早朝がよく釣れる」ということでしたので、この元旦の早朝からも釣り好きが多く来ていました。
2018年12月に来たときの写真

この日も人出は多そうで、出遅れたかな?と思いつつ、急いで日の出が見える場所へ向かいます。
すでに空は明るくなってきていましたが、あいにく陽が昇ってくる方角には雲がビッシリです。

今年は初日の出は拝めないか、、、、
と、あきらめかけたとき、、、

出てくれた〜
合掌
今年も良い年でありますよう〜に!
そして、今年もよろしくお願いします<(_ _)>
帰り道、川崎大師近くは大渋滞の様子だったので、狭い道を迂回し、その後多摩川沿いの道で信号に停まると、競走馬らしいお馬さんがパカパカと横断歩道を渡っていきました。

今年は午年ではないですが、元旦の朝から寒い中で騎乗訓練?しているのですね〜
干支は関係ないですけどw
【初日の出シリーズ】
今年の初日の出はレインボー(2018年)
初日の出参拝はつばさ公園で(2017年)
2015年の元旦は有意義に初詣と初日の出ツアー(2015年)
[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング | ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX