昨年2024年6月に北海道一周ドライブを完遂しましたが、今回は外周をメインにしたため、内陸部にある多くの観光地には立ち寄れませんでした。また、外周部に近い名所でも、時間の関係や、ちょっとしたミス(間違い)で寄れなかった場所もあります。
■北海道一周ドライブ2024年6月■
北海道一周ドライブ2024 その1(出発編)
北海道一周ドライブ2024 その2(函館編)
北海道一周ドライブ2024 その3(松前・積丹・小樽編)
北海道一周ドライブ2024 その4(三毛別、宗谷岬、稚内編)
北海道一周ドライブ2024 その5(網走、根室、知床編)
北海道一周ドライブ2024 その6(釧路、富良野、帯広編)
北海道一周ドライブ2024 その7(襟裳岬、日高、帰着編)
もし、もう一度自由に北海道ドライブができるなら、ぜひ行ってみたい場所や、前回ミスして行けなかった場所をリベンジで行きたい場所を書いておきます。
まず前回の一周ドライブで、すぐ近くまで行きながら、調査不足で知らなかったり、ミスで間違えて行けなかった場所
・神威岬(積丹町) ・天へ続く道(斜里町) ・ジェットコースターの路(上富良野町) ・サハリン展望台(稚内) ・抜海駅 ・増毛駅 |
神威岬
![]() |
(写真出典:公益社団法人 北海道観光機構) |
積丹半島にあり約80メートルの海蝕崖が日本海に突き出た岬で、その先に高さ40mの神威岩がその威容を誇っています。この名所は知っていたのですが、駐車場から岬の先端まで徒歩で往復1時間ぐらいかかると知っていたのと、前を走るトロいクルマがそちらへ曲がったため、それを避けるために寄らない結果になりました。あとで後悔しました。
天に続く道
![]() |
(写真出典:公益社団法人 北海道観光機構) |
知床半島の付け根付近の斜里町にある「天へ続く道」は、オホーツク海沿岸地の人気観光名所です。外周を走っているとすぐ近くのため寄れたはずですが、急いでいたため場所を間違えてしまい、付近の別の方角を眺めて納得してしまうと言う手痛いミスを犯しました。
ジェットコースターの路
![]() |
(写真出典:一般社団法人かみふらの十勝岳観光協会) |
道央地域の上富良野町にある2.5kmの高低差がある直線道路で、上の斜里町の「天へ続く道」とも共通する北海道らしい道路です。この道からわずか5km(10分)のところにある「四季彩の丘」までは来ていましたが、この道のことは知らずに行けず、後で知って悔しい思いをしました。
それにこの日は行く予定の観光地が多く、また1日の走行距離が400kmを超えることから、他の場所を加えるには時間的に余裕がなかったこともありました。
サハリン展望台
![]() |
(写真出典:シーニックバイウェイ北海道) |
稚内の小高い丘にある稚内公園内の開基百年記念塔敷地にあるのが「サハリン展望台」で、事前の調査不足で知らなかったため稚内に2泊もしていながら行けていません。ただ前回の稚内滞在中はずっと天候が悪かったので、展望台からでもサハリン(樺太)は見えなかっただろうと思います。
抜海駅
![]() |
(写真出典:Travel.watch) |
JR北海道宗谷本線の「抜海駅(ばっかい)」は日本最北端にある無人駅、木造駅(さらに北側にある稚内駅は有人駅、鉄筋駅舎)でした。
昭和43年(1968年)頃は1日数十名の乗降数がありましたが近年は一桁まで減っていて、昨年2024年に開業100周年を迎えましたが、今年2025年3月15日に廃駅となりました。
増毛駅
2016年に廃駅となった「増毛駅(ましけ)」はJR北海道留萌本線の終着駅で、高倉健主演の映画「駅 STATION」(1981年公開)のロケ地として使われたことで有名です。現在は観光施設として残されています。またアートネイチャーのTVCMで城島茂が駅でロケをしていたこともあります。
増毛駅は、ニシン漁が盛んだった大正時代から昭和の前半ぐらいまではたいそう賑やかだったそうです。地名の「ましけ」はアイヌ語の「カモメが多い場所」を意味する「マシュケ」からきています。
◇ ◇ ◇
近くまで行ったものの時間の関係で寄れなかった場所
・屈斜路湖/摩周湖 ・サロマ湖 ・登別地獄谷 |
屈斜路湖/摩周湖
![]() |
![]() |
(写真出典:写真出典:公益社団法人 北海道観光機構) |
日本最大のカルデラ湖の「屈斜路湖(川上郡弟子屈町)」までクルマであと1時間ぐらいの阿寒湖(アイヌコタン)までは足を伸ばしたものの、その日の予定が釧路湿原探訪などがあり時間の関係で立ち寄ることができませんでした。
また「屈斜路湖」からクルマで30分ほどの距離にある日本でもっとも透明度の高い「摩周湖」も同様の理由で寄ることができませんでした。私がまだ小学生だった頃大ヒットした布施明が唄う「霧の摩周湖」(1966年)のメロディは今も強く頭に残っています。
サロマ湖
![]() |
(写真出典:公益社団法人 北海道観光機構) |
オホーツク海岸沿いにある日本最大の汽水湖(海水が混じり合った湖)で、湖としても日本で3番目に面積が広い「サロマ湖」は、すぐ横の国道を通過しながらも、その日は網走監獄など訪問予定地が多く、時間の関係で立ち止まってゆっくり眺めたり展望台に寄ることはしませんでした。
国道から少し離れて龍宮台展望台やせめて国道沿いにあった「道の駅愛ランド湧別愛ランドYOU」へ寄れば良かったと後になって後悔しました。
登別地獄谷
![]() |
(写真出典:公益社団法人 北海道観光機構) |
登別観光では定番の「地獄谷」は、上陸した苫小牧から函館までの通過地にありますが、宿泊地を室蘭にしたことで省くことになってしまいました。まぁ箱根の大涌谷や、群馬県の鬼押し出しと似たようなもの?と勝手に判断したこともあります。しかし巨大な爆裂火口などは一見の余地があると後で知りました。
◇ ◇ ◇
ルートから外れていて行けなかった場所(主に内陸部)
・士幌線タウシュベツ川橋梁跡 ・さっぽろ羊ヶ丘展望台 ・北海道神宮 ・ケンとメリーの木/セブンスターの木 ・夕張 ・三国峠 |
士幌線タウシュベツ川橋梁跡
![]() |
(写真出典:公益社団法人 北海道観光機構) |
1937年(昭和12年)に竣工し、その翌年から鉄道の橋として使用されましたが、1955年にダムの建設で鉄道のルートを代える必要から廃棄された130mある旧国鉄士幌線のコンクリート製アーチ橋(通称めがね橋)です。
ただ例年、雪解け水や雨水の増加で完全に水没する期間があり、見られる時期は限られます。天候によりますが、概ね1月から8月頃に見ることができます。
さっぽろ羊ヶ丘展望台
![]() |
(写真出典:公益社団法人 北海道観光機構) |
昨年の北海道一周ドライブでは札幌市内は、海沿いを通過するだけで観光はしませんでした。というのも会社員時代に何度か札幌へは出張で札幌へは来ていて、時計台やテレビ塔、旧道庁主など主要な市内観光はその時にしていたためです。しかし札幌の有名観光地羊ヶ丘展望台は訪問をしていません。
北海道神宮
![]() |
(写真出典:北海道神宮) |
江戸時代から明治時代に北海道開拓の守護神として創建された比較的新しい神社で、当初は札幌神社と呼ばれていましたが、途中から明治天皇を祀るようになって北海道神宮に変更されました。
境内末社には開拓神社があり、伊能忠敬や間宮林蔵など北海道(蝦夷地)開拓の偉人が祀られています。
ケンとメリーの木/セブンスターの木
![]() |
![]() |
(写真出典:一般社団法人 美瑛町観光協会) |
「ケンとメリーの木」は、53年も前の1972年にテレビCM(下写真:日産スカイラインCM)などで使われた北海道らしいポプラの木が美しい場所、「セブンスターの木」も1976年に観光用タバコのパッケージに使われました。前回立ち寄った美瑛町の四季彩の丘の近くにありましたが、さらに20分ほど奥へ進まなければならず、時間の関係で断念した場所です。
![]() |
もう少しこの日に余裕があれば寄りましたが、この日は朝に釧路を出発し、グルッと道央の青い池や四季彩の丘、ファーム富田、富良野チーズ工房など多くの観光地を回わり帯広に泊まるため約420km走るハードな計画だったので除外しましたが今思えば富良野辺りで1泊し、見どころの多い道央部をもっと回りたかったです。
夕張
![]() |
(写真出典:夕張ガイド) |
夕張炭鉱や夕張メロンで有名な観光地ですが、内陸部にあり外周路を走る上では大きく遠回りとなるので昨年の一周ドライブでは寄りませんでした。
それと現在の夕張は、2007年に財政破綻して以来、特に観光の見どころはなく、せいぜい道の駅でメロンを買うぐらいしか目的はなかったかも知れません。
メロンなら富良野や共和町にも有名なメロンがあるし、「夕張市石炭博物館」って言われてもあまり興味を引かれません。市の財政が厳しいと、観光誘致のために投資できるお金もなく、スパイラルで落ち目になってしまいます。
三国峠
![]() |
(写真出典:公益社団法人 北海道観光機構) |
大雪山国立公園にあり、雄大な景色を堪能できる峠道です。実は昨年はこの場所から80kmほど(北海道で80kmは決して遠くない)の音更町に宿泊しましたが時間の関係で寄れませんでした。
旧地名で、石狩、十勝、北見の境界に位置することから「三国」の名がついているそうです。関東の人には「三国峠」と言えば富士山の眺めが良い芦ノ湖スカイラインの場所ですが、北海道のこちらも大雪山が間近に見られる有名な観光地です。
■北海道一周ドライブまとめ編■
◇特別編 北海道一周ドライブ(2024年6月)まとめ1(観光先/費用編)
◇特別編 北海道一周ドライブ(2024年6月)まとめ2(食事編)
◇特別編 北海道一周ドライブ(2024年6月)まとめ3(給油/フェリー編)
◇特別編 北海道一周ドライブ(2024年6月)まとめ4(走行ルート編)
◇特別編 北海道一周ドライブ(2024年6月)まとめ5(お土産編)
【続 編】
北海道一周ドライブに持っていったモノ
写真でサクッと北海道一周
北海道一周岬めぐりり
北海道一周ドライブプランの作り方 その1
[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング | ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX