個人的な話ですが、1970年代の高校時代に小型二輪免許を取得し、その後入った大学へ通学するために、中古のダックス(70cc)を購入して乗っていました。スピードは出ませんが、大変よくできた面白い小型バイクで楽しめました。
就職して上京するときにダックス70を後輩に譲り、東京で通勤に使うため初めてのスクーター(ホンダカレン)を購入、その8年後にホンダDioを、その10年後にヤマハグランドアクシス、15年後にホンダリード125(現在も利用中)という主に通学、通勤用に使ってきたバイクの購入履歴です。
1970年前半までは国産バイクで自動変速のスクーターはなく、小型バイクと言えば、商用でよく使われていたホンダカブやヤマハベンリー、レジャー用としては、ホンダダックスかスズキバンバンだけで、あとはロードモデルかオフロードモデルの小排気量二輪という構成でした。それらはいずれもキックスタートとギアチェンジが必要で、今では当たり前のセルモーターなど付いていませんでした。
そこへ1976年にホンダから女性が気軽に乗れるロードパル、1977年にヤマハからパッソル・パッソーラなど、ギアチェンジの必要がない現在のスクーターの原型となるバイクが登場しました。
今回はまだそうしたスクーターが出現する前の1970年代前半の小型レジャー用バイクシリーズ(ダックス、モンキー、リトルホンダ)と派生型のマイティダックス、そしてもうひとつはその20年近く後に登場して、大ヒット作となるホンダの原付スクーターバイクDio(ディオ)の3種類のパンフレットです。
@HONDA FAMILY GROUP(ダックスシリーズ、Z50Z型 モンキー、PC50型 リトルホンダ)
AST90型 マイティダックスホンダ
BA-AF18型 Dio(ディオ)
パンフレットの発行時期はいずれも記載がないので不明ですが、@はZ50Z型モンキーがNewとなっているので、1970年頃、Aはダックスの派生モデルとして1972年に登場していますのでその頃のもの、BはDioの新発売となっているので1988年頃と思われます。
写真は低画質ですので、写真下のリンクから高画質のPDFでご覧ください。
1970年代後半頃から80年代にかけて収集した新車のパンフレット(カタログ)を不定期にアップしていくというシリーズです。JPG画像やPDF画像を転載や他で使う場合は、出典とリンクを記載してください。 |
●次回予告
トヨタ A60型 3代目後期 セリカ●
旧車パンフレットシリーズ一覧【関連リンク】
旧車パンフレットシリーズ72(スズキ VanVan/アドレス110)旧車パンフレットシリーズ44(ヤマハ TRAL DTシリーズ)旧車パンフレットシリーズ34(スズキ ハスラー/TM/TS/RH/RM(2輪))◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX
posted by makan at 10:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旧車パンフレット