2023年04月29日

旧車パンフレットシリーズ87(トヨタ A60型 3代目後期 セリカ)




1981年にFMCで登場した3代目A60型セリカは、ヘッドライトがライズアップ式という珍しいスタイルでしたが、2年後の1983年にマイナーチェンジの時にには、それがリトラクタブル式ヘッドライトに変更となり、フロントのイメージが大きく変わりました。

前期モデルは、
旧車パンフレットシリーズ05(トヨタ A60型 3代目 セリカ/2代目 セリカXX)

この3代目セリカは、同時に発売されていた内装がゴージャスで6気筒の高性能エンジンが搭載された2代目A60型セリカXXと、その兄弟車のZ10型初代ソアラのインパクトが大きく、2ドアスペシャリティカーとしてはそれらの陰に隠れてしまいました。時代もバブル経済へ向かっていた金余りの時代と言うこともあります。

そんな中で注目されるのは、トヨタが国際ラリーに本格的に参戦するようになり、主にアフリカでおこなわれる耐久ラリーで優勝するなど、当時4WD車が増えてきた中で、FR車ながら速さと耐久性能で可能性をつかみ、次の4代目モデルでは新たな4輪駆動モデルGT-Fourが登場しWRC制覇へとつながっていくことになります。

旧車パンフレットシリーズ28(トヨタ T160型 4代目 セリカ)

3代目 A60型セリカ(後期型)のパンフレット(カタログ)は、マナーチェンジ時の1983年(昭和53年)8月版と価格表です。

写真は低画質ですので、写真下のリンクから高画質のPDFでご覧ください。

celica3_01.jpg
celica3_01



celica3_02.jpg
celica3_02



celica3_03.jpg
celica3_03



celica3_04.jpg
celica3_04



celica3_05.jpg
celica3_05



celica3_06.jpg
celica3_06



celica3_07.jpg
celica3_07



celica3_08.jpg
celica3_08



celica3_09.jpg
celica3_09



celica3_10.jpg
celica3_10



celica3_11.jpg
celica3_11



celica3_12.jpg
celica3_12



celica3_13.jpg
celica3_13



celica3_14.jpg
celica3_14



celica3_15.jpg
celica3_15



celica3_16.jpg
celica3_16



celica3_17.jpg
celica3_17



celica3_18.jpg
celica3_18



celica3_19.jpg
celica3_19



celica3_20.jpg
celica3_20

1970年代後半頃から80年代にかけて収集した新車のパンフレット(カタログ)を不定期にアップしていくというシリーズです。JPG画像やPDF画像を転載や他で使う場合は、出典とリンクを記載してください。

●次回予告 日産 B211型 3代目 サニー
旧車パンフレットシリーズ一覧

【関連リンク】
旧車パンフレットシリーズ70(トヨタ 3代目/4代目 カリーナ/初代 カリーナED)
旧車パンフレットシリーズ41(トヨタ A40/50型 2代目 セリカ)
旧車パンフレットシリーズ28(トヨタ T160型 4代目 セリカ)



◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月26日

旧車パンフレットシリーズ86(ホンダ 初代ダックスシリーズ/初代MightyDax/初代Dio)



個人的な話ですが、1970年代の高校時代に小型二輪免許を取得し、その後入った大学へ通学するために、中古のダックス(70cc)を購入して乗っていました。スピードは出ませんが、大変よくできた面白い小型バイクで楽しめました。

就職して上京するときにダックス70を後輩に譲り、東京で通勤に使うため初めてのスクーター(ホンダカレン)を購入、その8年後にホンダDioを、その10年後にヤマハグランドアクシス、15年後にホンダリード125(現在も利用中)という主に通学、通勤用に使ってきたバイクの購入履歴です。

1970年前半までは国産バイクで自動変速のスクーターはなく、小型バイクと言えば、商用でよく使われていたホンダカブやヤマハベンリー、レジャー用としては、ホンダダックスかスズキバンバンだけで、あとはロードモデルかオフロードモデルの小排気量二輪という構成でした。それらはいずれもキックスタートとギアチェンジが必要で、今では当たり前のセルモーターなど付いていませんでした。

そこへ1976年にホンダから女性が気軽に乗れるロードパル、1977年にヤマハからパッソル・パッソーラなど、ギアチェンジの必要がない現在のスクーターの原型となるバイクが登場しました。

今回はまだそうしたスクーターが出現する前の1970年代前半の小型レジャー用バイクシリーズ(ダックス、モンキー、リトルホンダ)と派生型のマイティダックス、そしてもうひとつはその20年近く後に登場して、大ヒット作となるホンダの原付スクーターバイクDio(ディオ)の3種類のパンフレットです。

@HONDA FAMILY GROUP(ダックスシリーズ、Z50Z型 モンキー、PC50型 リトルホンダ)
AST90型 マイティダックスホンダ
BA-AF18型 Dio(ディオ)

パンフレットの発行時期はいずれも記載がないので不明ですが、@はZ50Z型モンキーがNewとなっているので、1970年頃、Aはダックスの派生モデルとして1972年に登場していますのでその頃のもの、BはDioの新発売となっているので1988年頃と思われます。

写真は低画質ですので、写真下のリンクから高画質のPDFでご覧ください。

dax1_01.jpg
dax1_01



dax1_02.jpg
dax1_02



dax1_03.jpg
dax1_03



mdax1_04.jpg
mdax1_04



mdax1_05.jpg
mdax1_05



mdax1_06.jpg
mdax1_06



dio1_07.jpg
dio1_07



dio1_08.jpg
dio1_08



dio1_09.jpg
dio1_09



dio1_10.jpg
dio1_10



dio1_11.jpg
dio1_11



dio1_12.jpg
dio1_12

1970年代後半頃から80年代にかけて収集した新車のパンフレット(カタログ)を不定期にアップしていくというシリーズです。JPG画像やPDF画像を転載や他で使う場合は、出典とリンクを記載してください。

●次回予告 トヨタ A60型 3代目後期 セリカ
旧車パンフレットシリーズ一覧

【関連リンク】
旧車パンフレットシリーズ72(スズキ VanVan/アドレス110)
旧車パンフレットシリーズ44(ヤマハ TRAL DTシリーズ)
旧車パンフレットシリーズ34(スズキ ハスラー/TM/TS/RH/RM(2輪))



◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧車パンフレット

2023年04月22日

旧車パンフレットシリーズ85(三菱 A16*型 4代目 ギャランΣ)




ギャランとしては4代目、Σとしては2代目にあたるA161/162/163/164/167A型ギャランΣは1980年から1985年(セダンは1983年まで)に販売されました。

前代のギャランΣがヒットしたために今回のFMCではキープコンセプトとなり、あまり変わった印象は受けませんでした。駆動方式も先代から引き続きFRです。

ボディ形状は、4ドアセダンと5ドアワゴン、5ドアバンの3種類で、その他にタクシー仕様がありました。

排出ガス規制の影響でパワーがなく泣き所だったエンジンは、2Lガソリンターボ(145馬力)や2.3Lディーゼルターボ(95馬力)、後期モデルでは200馬力のインタークーラーターボエンジンを搭載するなど大幅に強化してきました。

また、内装もゴージャスになり、一部車種ですが、ドライブコンピュータや後席パワーリクライニングシート、本革シート、高級オーディオなど装備も充実させました。

しかし、先代モデルのイメージが強く、新鮮さに欠けることもあってか、販売は伸び悩み、4年経たずに次の5代目モデルへとFMCすることになります。

パンフレットは1980年5月版、1981年10月版の2種類と、1981年11月の三菱自動車全車種(ギャランΣ、ギャランΛ、ランサーEX、デリカスターワゴン、及びバンやJeepなど商用車)の総合価格表です。

写真は低画質ですので、写真下のリンクから高画質のPDFでご覧ください。

galantΣ2_01.jpg
galantΣ2_01



galantΣ2_02.jpg
galantΣ2_02



galantΣ2_03.jpg
galantΣ2_03



galantΣ2_04.jpg
galantΣ2_04



galantΣ2_05.jpg
galantΣ2_05



galantΣ2_06.jpg
galantΣ2_06



galantΣ2_07.jpg
galantΣ2_07



galantΣ2_08.jpg
galantΣ2_08



galantΣ2_09.jpg
galantΣ2_09



galantΣ2_10.jpg
galantΣ2_10



galantΣ2_11.jpg
galantΣ2_11



galantΣ2_12.jpg
galantΣ2_12



galantΣ2_13.jpg
galantΣ2_13



galantΣ2_14.jpg
galantΣ2_14



galantΣ2_15.jpg
galantΣ2_15



galantΣ2_16.jpg
galantΣ2_16



galantΣ2_17.jpg
galantΣ2_17



galantΣ2_18.jpg
galantΣ2_18



galantΣ2_19.jpg
galantΣ2_19



galantΣ2_20.jpg
galantΣ2_20



galantΣ2_21.jpg
galantΣ2_21



galantΣ2_22.jpg
galantΣ2_22



galantΣ2_23.jpg
galantΣ2_23

1970年代後半頃から80年代にかけて収集した新車のパンフレット(カタログ)を不定期にアップしていくというシリーズです。JPG画像やPDF画像を転載や他で使う場合は、出典とリンクを記載してください。

●次回予告 ホンダ 初代ダックスシリーズ/初代MightyDax/初代Dio
旧車パンフレットシリーズ一覧

【関連リンク】
旧車パンフレットシリーズ83(三菱 A13*型 3代目後期 ギャランΣ)
旧車パンフレットシリーズ81(三菱 A12*型 3代目 前期 ギャランΣ)
旧車パンフレットシリーズ67(三菱 A12/A13型 初代 ギャランΛ)



◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧車パンフレット

2023年04月15日

旧車パンフレットシリーズ84(日産 N10型 初代 パルサー)



日産の小型FF車の先駆車となっていたチェリーの後継車種として、1978年にデビューしたのが初代N10型パルサーです。1978年当時は小型大衆車のサニーもFR車でしたから、当時日産の唯一のFF車です。

ボディスタイルは、3ドアクーペ、ハッチバック、5ドアハッチバック、4ドアセダン、ワゴン、バンとバリエーションが豊富で、若者のレジャー用から商用車まで幅広く使われていました。エンジン排気量は1.2Lと1.4Lの2種類です。

国内の新車登録台数は前身モデルのチェリーが21万台、2代目のチェリーF-IIが30万台とまずまず好調でしたが、鳴り物入りで車名を一新した初代パルサーは1978年〜1982年の4年間で25万3千台とちょっと物足りない微妙な台数でした。

しかし、欧州やアジア地域においてこのパルサーの評価は高く、輸出も好調で、その後の日産と欧州の関わり合いのきっかけとなったモデルです。

今回は公式のパンフレットではなく、日産が前輪駆動車の営業用?に編集された「えふえふ別冊号」のパルサー特集で、発行は1980年(昭和55年)です。

特徴的なのは、日産の自信の現れなのか、表紙にどうぞ比べてみてくださいとばかりに、新しいパルサーを中央に、そのライバルとなる欧州で代表する小型FF車、フォルクスワーゲン・ゴルフ、アルファロメオ・アルファスッド、ルノー・サンク、ミニなどを並べています。

写真は低画質ですので、写真下のリンクから高画質のPDFでご覧ください。

pulsar1_01.jpg
pulsar1_01



pulsar1_02.jpg pulsar1_03.jpg
pulsar1_02 pulsar1_03



pulsar1_04.jpg
pulsar1_04



pulsar1_05.jpg
pulsar1_05



pulsar1_06.jpg
pulsar1_06



pulsar1_07.jpg pulsar1_08.jpg
pulsar1_07 pulsar1_08



pulsar1_09.jpg pulsar1_10.jpg
pulsar1_09 pulsar1_10



pulsar1_11.jpg pulsar1_12.jpg
pulsar1_11 pulsar1_12



pulsar1_13.jpg pulsar1_14.jpg
pulsar1_13 pulsar1_14



pulsar1_15.jpg pulsar1_16.jpg
pulsar1_15 pulsar1_16



pulsar1_17.jpg
pulsar1_17



pulsar1_18.jpg
pulsar1_18



pulsar1_19.jpg pulsar1_20.jpg
pulsar1_19 pulsar1_20



pulsar1_21.jpg pulsar1_22.jpg
pulsar1_21 pulsar1_22



pulsar1_23.jpg pulsar1_24.jpg
pulsar1_23 pulsar1_24



pulsar1_25.jpg
pulsar1_25



pulsar1_26.jpg
pulsar1_26



pulsar1_27.jpg
pulsar1_27

1970年代後半頃から80年代にかけて収集した新車のパンフレット(カタログ)を不定期にアップしていくというシリーズです。JPG画像やPDF画像を転載や他で使う場合は、出典とリンクを記載してください。


●次回予告 三菱 A16*型 4代目 ギャランΣ
旧車パンフレットシリーズ一覧

【関連リンク】
旧車パンフレットシリーズ29(三菱 E-A15型 初代 ミラージュ)
旧車パンフレットシリーズ20(ダイハツ G10型 初代 シャレード)
旧車パンフレットシリーズ18(日産 F/PF/KPF11型 チェリーF-II)



◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧車パンフレット

2023年04月12日

旧車パンフレットシリーズ83(三菱 A13*型 3代目後期 ギャランΣ)




劇的に変わって登場して大ヒットモデルとなった3代目ギャランΣの前期モデルは「旧車パンフレットシリーズ81(三菱 A12*型 3代目前期 ギャランΣ)」で紹介しましたが、今回はその後期モデル(1977年〜)のパンフレットです。

1978年のマイナーチェンジの外観で大きく変わったのは、ヘッドライトが当時流行りだった角形、スラントノーズの大型化、一部に大型ウレタンバンパー装着などです。

またこの時代は年々排ガス規制が厳しくなっていく過渡期でもあり、三菱はMCA-JETという独自の技術で規制をクリアしていました。

しかしいかんせん、当時排ガス規制対策のためパワーが大きく失われ、さらにツインカムエンジンを持たない三菱のクルマはパワー面では大きく出遅れてしまい、せっかく垢抜けたスタイリングを持ったギャランシリーズも、登場したときのインパクトは薄まってしまい、販売面では厳しい戦いを強いられることになります。

パンフレットは、1977年8月版と1978年11月版の2種類と価格表です。

写真は低画質ですので、写真下のリンクから高画質のPDFでご覧ください。

galantΣ1_51.jpg
galantΣ1_01



galantΣ1_52.jpg
galantΣ1_02



galantΣ1_53.jpg
galantΣ1_03



galantΣ1_54.jpg
galantΣ1_04



galantΣ1_55.jpg
galantΣ1_05



galantΣ1_56.jpg
galantΣ1_06



galantΣ1_57.jpg
galantΣ1_07



galantΣ1_58.jpg
galantΣ1_08



galantΣ1_59.jpg
galantΣ1_09



galantΣ1_60.jpg
galantΣ1_10



galantΣ1_61.jpg
galantΣ1_11



galantΣ1_62.jpg
galantΣ1_12



galantΣ1_63.jpg
galantΣ1_13



galantΣ1_64.jpg
galantΣ1_14



galantΣ1_65.jpg
galantΣ1_15



galantΣ1_66.jpg
galantΣ1_16

1970年代後半頃から80年代にかけて収集した新車のパンフレット(カタログ)を不定期にアップしていくというシリーズです。JPG画像やPDF画像を転載や他で使う場合は、出典とリンクを記載してください。

●次回予告 日産 N10型 初代 パルサー
旧車パンフレットシリーズ一覧

【関連リンク】
旧車パンフレットシリーズ81(三菱 A12*型 3代目 前期 ギャランΣ)
旧車パンフレットシリーズ36(日産 910型 6代目 ブルーバード)
旧車パンフレットシリーズ26(ホンダ CA型 3代目 アコード/アコードエアロデッキ)



◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧車パンフレット