2022年12月28日

旧車パンフレットシリーズ60(ホンダ CB5型 3代目 ビガー)



ビガーは当時ホンダの販売店が3系統(アコード中心のクリオ、インテグラやプレリュードのベルノ、シビックのプリモ)に分かれていて、クリオ店で販売されていたアコードの兄弟車としてベルノ店で販売するために分けられた派生モデルです。

ビガーの初代は1981年から1985年、2代目は1985年から1989年まで、そして今回のCB5型3代目が1989年から1995年まで販売されています。

この3代目からはホンダの最上級モデルレジェンドとアコードとの中間に位置するモデルとして誕生した「アコード インスパイア(後にインスパイア)」の兄弟車となります。

当時はトヨタが6気筒エンジンを搭載したマークII3兄弟が圧倒的な人気でしたが、それに向けたホンダは5気筒エンジンのインスパイアとビガーの2兄弟で勝負を挑んだという図式です。

ただ当時はまだ、大衆車や小型車は車室内やトランクルームが広くとれるFF、走行性能や違和感がない運転フィールから上級車はFRというイメージが強くあって、上級車種にもFFしか持たないホンダは苦戦を強いられました。

6年間で国内の登録台数は8万6209台でしたが、兄弟車のアコードインスパイアは同時期で20万3787台でしたので、販売店の数や知名度の差があったとは言え、低調だったと言えるでしょう。

ちなみに同時期のマークII3兄弟(マークII+クレスタ+チェーサー)の5年間合計登録台数は同時期のカローラの70万台(4年間)をはるかに凌ぐ約150万台に達していました。

パンフレットは1989年(平成元年)9月版と、別冊のメカニカルノート(MECHANICAL NOTES)、1989年9月1日の価格表です。

写真は低画質ですので、写真下のリンクから高画質のPDFでご覧ください。

vigor3_01.jpg
vigor3_01



vigor3_02.jpg vigor3_03.jpg
vigor3_02 vigor3_03



vigor3_04.jpg vigor3_05.jpg
vigor3_04 vigor3_05



vigor3_06.jpg vigor3_07.jpg
vigor3_06 vigor3_07



vigor3_08.jpg vigor3_09.jpg
vigor3_08 vigor3_09



vigor3_10.jpg vigor3_11.jpg
vigor3_10 vigor3_11



vigor3_12.jpg vigor3_13.jpg
vigor3_12 vigor3_13



vigor3_14.jpg vigor3_15.jpg
vigor3_14 vigor3_15



vigor3_16.jpg
vigor3_16



vigor3_17.jpg
vigor3_17



vigor3_18.jpg
vigor3_18



vigor3_19.jpg
vigor3_19



vigor3_20.jpg
vigor3_20



vigor3_21.jpg
vigor3_21



vigor3_22.jpg
vigor3_22



vigor3_23.jpg
vigor3_23



vigor3_24.jpg
vigor3_24



vigor3_25.jpg
vigor3_25



vigor3_26.jpg
vigor3_26



vigor3_27.jpg
vigor3_27



vigor3_28.jpg
vigor3_28

1970年代後半頃から80年代にかけて収集した新車のパンフレット(カタログ)を不定期にアップしていくというシリーズです。JPG画像やPDF画像を転載や他で使う場合は、出典とリンクを記載してください。


●次回予告 ダイハツ G10型 初代 シャレード モーターファン特集号
旧車パンフレットシリーズ一覧

【関連リンク】
旧車パンフレットシリーズ49(日産 R30型 スカイライン 2000GT)
旧車パンフレットシリーズ35(マツダ 3代目 コスモ)
旧車パンフレットシリーズ26(ホンダ CA型 3代目 アコード/アコードエアロデッキ)




◆ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ INDEX

posted by makan at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旧車パンフレット